島田の霊山 千葉山をハイキング


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 534m
- 下り
- 534m
コースタイム
- 山行
- 1:44
- 休憩
- 1:27
- 合計
- 3:11
天候 | 曇り➡️雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
伊太和里の湯の駐車場の端っこを使わせてもらいました。 温泉は休刊日だったため使用できず。 利用の場合はたしか520円だったと思います。 少し離れた川根温泉まで移動して温泉に入りました。 520円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特に無し。 しかし一部登山道が昨年の台風21号の影響で倒木で塞がれ、巻き道ができていました。 山頂付近はかなり倒木で荒れていました。 伊太丁仏参道はとても良く整備されていて歩きやすかったです。 途中注意書がありましたが千葉山は霊山の為、裏側から奥の院には行けません一旦智満寺の方へ回りましょう。 |
その他周辺情報 | 伊太和里の湯。 島田の市街地までもさほど遠くはありません。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
夕方から予定があるので朝から山に登って昼ぐらいに下山して帰ってくる予定でしたが前日の天気予報が思ったより悪かったので諦めてレストにしようかと思ってました。
朝起きてみると意外と晴れてるじゃん。
用事のある実家のすぐ近くでサッと歩けて下山後もお風呂入ってすぐにさっぱりできるとこって事で島田の霊山千葉山に登りに行きました。
子供の頃何度か遊びに行った場所でもあります。
今回は田代温泉から登って下山後すぐに温泉に入れるルートにしたのですが...
休館日。
マジかぁ...
まぁ仕方ない。
サッと登ってちょっと離れた川根温泉にでも行くかね。
昼からなので下りてくる方なんかがいるかなと思ったけど、温泉が休みなのや、午後から雨予報だったのもあって人は全然おらず、ぐるっと歩いても二組しか会いませんでした。
登山道は良く整備された歩きやすく傾斜も穏やかな道。
どうだん原は春はどうだんツツジ、秋は紅葉が綺麗な場所ですが今はちょっと中途半端な時期だったかな。紅葉はもう少し先かな。
こちらからだと山頂の奥の院までは裏側からの乳ガンになってしまうのでぐるっと半周回り込んで智満寺から登りました。
智満寺から奥の院までは立派な杉が立ち並ぶ参道。天然記念物の十本杉は数本倒れてしまっていますが残っている木はどれも立派で圧倒されます。
昨年の台風21号だったかな?の影響で倒木がかなり多かったけど、迂回路も作られており奥の院まで安全に歩けます。
山頂標識の辺りは倒木に塞がれてちょっと入りにくくなってました。
奥の院は現在建て替え中で綺麗なお社を造っている最中でした。
完成したらまたお参りに来ます。
山頂付近で雨が降り始めましたが樹林帯なのでさほど気にならず。
合羽を羽織りましたがどうだん原辺りで小降りになったので昼食。
食後のコーヒー飲んでたらまた雨が降り始めたので急いで片付けて下山。
濡れ鼠で温泉に浸かれないのは嫌だったので少し遠いけど川根温泉に移動してさっぱりして用事を済ませに行き、いつも仕事から帰ってくるぐらいの時間には帰宅。
この後大きな台風が来そうでいろいろしんぱいだけど、もうちょっと紅葉や秋の山を楽しみたいな。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する