記録ID: 2055180
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
初めてのテン泊は稲村ヶ岳
2019年10月07日(月) 〜
2019年10月08日(火)



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 23:52
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 811m
- 下り
- 819m
コースタイム
天候 | 曇りと雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
整備されてます。 |
その他周辺情報 | 洞川温泉街は色々お店、温泉あり。日帰り入浴できる施設もあります。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|---|
共同装備 |
昼ご飯
ファーストエイドキット
ツェルト
|
感想
今回の目的、テント泊はなんとかできました。
行ったことのある山なんで天気が悪かったし山頂はやめときました。
今度はどこでテント泊しよっかなぁ〜
テン場の施設にもよりますが、夫婦揃って酒飲みなんで いかに効率的にお酒を持っていけるかが課題 笑
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:418人
雨の中のテント泊、大変そうですが、宴会場?になる小屋が近くにあるのは嬉しいですね。
トイレはなし?ですよね。
関西ではなかなかテント泊できるところがないし、あっても売店がないとビールは重いですよね。
我が家も子連れテント泊だと、かなり荷物が重くなりますが、子連れ山行卒業したら、その分ビール持てるかな?
我が家も酒飲み夫婦なのでワイン用のプラティパスもあります(笑)
チタンスキットルもあります(笑)
またよさげなテント場情報、お待ちしています。
いつもコメントありがとうございます^_^
ここ稲村ヶ岳山荘は冬以外の週末のみの営業ですが水場やキレイなトイレもあります。
平日でしたので小屋は閉まってましたが脇の雨を避けれるテーブルスペースもありました。営業中ならビールは持って行かなくてもいいですね。食事も小屋で摂ることもできるようです。
テン場代金として平日は麓の翠嶺館で大人一人\800-を支払えば施設が使えますよ〜
またテン場情報こちらもお待ちしてます^_^
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する