ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2056567
全員に公開
ハイキング
近畿

熊野古道 発心門王子→熊野本宮大社→大日越→湯峯温泉

2019年10月09日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:09
距離
10.9km
登り
446m
下り
641m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:40
休憩
0:25
合計
3:05
距離 10.9km 登り 446m 下り 641m
9:56
10:04
16
10:20
35
10:55
11:09
12
11:21
11:22
49
12:11
12:13
1
12:14
ゴール地点
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2019年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
●湯の峰温泉まで自家用車
●龍神バス熊野本宮線 湯の峰温泉8:09発→発心門王子(終点)8:46着

☆バスは外国人観光客で満車となり、乗れない時もあるようです。
この日も大混雑で、寿司詰め状態となりました。早めにバス停に並ぶ事をお勧めします。
☆日本のバス乗車システムに慣れていない外国人観光客が終点でたくさん下車します。下車する際に支払いに時間がかかります。直ぐに降りられない場所に座っていたりすると、自分の支払いまでに時間がかかることもあるので、到着予定時刻に+10-15分くらい見込んだほうが無難です。
コース状況/
危険箇所等
【コース状況】
●発心門王子→水呑王子:民家の路地を歩きながら古い舗装路を進めます。古道ではない紛らわしい横道に入らないように看板を確認する必要があります
●水呑王子→伏拝王子:樹林帯の林道がメインとなります。陽が差し込まず涼しい古道ですが、雨などでは足元も泥濘み、歩きにくくなりそうです
●伏拝王子→ちょっと寄り道展望台:引き続き民家の路地と樹林帯の混じったルートです。平坦〜降り基調なのでどちらも歩きやすい道です。ちょっと寄り道展望台までも急勾配はほとんど無く、また寄り道しても10分もかからない程度です。展望台からは大斎原の大鳥居が良く見えます。
●ちょっと寄り道展望台→熊野本宮大社:下りメインの樹林帯を降りきると民家路地に出ます。わずかな距離を歩くと本宮の真裏に出ます。
●熊野本宮大社→大斎原の大鳥居:表参道を降りて突き当たった大きな道を渡り、目の前の石原商店さん横を入っていくと民家裏手の田んぼ道に出ます。真っ正面にそびえる大鳥居が見えてきます
●大斎原の大鳥居→大日越登山口:きた道とは逆の方の出口から大斎原を抜けます。車道に突き当たるので、そこを左折、数10m歩いた八谷さんと言う商店の手前を右折し道なりに行くと登山口の看板が出てきます。看板は小さいので見落とし注意。
●大日越登山口→湯ノ峰温泉:それまでと比較すると本格的な登山道。階段続きの急登で一気に標高を上げていきます。山と高原地図のCTは厳しめでした。下りの途中は滑りやすい脆い岩が多く、雨の日や濡れている時などはスリップに特に注意です。
世界遺産の湯の峰温泉、路線バスは外国人観光客で満車となりました
2019年10月09日 08:07撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
10/9 8:07
世界遺産の湯の峰温泉、路線バスは外国人観光客で満車となりました
終点、発心門王子
2019年10月09日 09:18撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
10/9 9:18
終点、発心門王子
スタートが分かりにくいですが、本宮方面はバスで来た方向に戻る形でスタートします。
2019年10月09日 09:19撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
10/9 9:19
スタートが分かりにくいですが、本宮方面はバスで来た方向に戻る形でスタートします。
ルートの半分は民家の小道散策です
2019年10月09日 09:20撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
10/9 9:20
ルートの半分は民家の小道散策です
秋〜
2019年10月09日 09:25撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5
10/9 9:25
秋〜
要所要所で案内あります
2019年10月09日 09:26撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
10/9 9:26
要所要所で案内あります
民家脇には様々な無人販売所
2019年10月09日 09:27撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4
10/9 9:27
民家脇には様々な無人販売所
手彫りの案内とか
2019年10月09日 09:28撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
10/9 9:28
手彫りの案内とか
軒下にオブジェとか楽しめます♪
2019年10月09日 09:28撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4
10/9 9:28
軒下にオブジェとか楽しめます♪
水呑王子、お水はとても柔らかくて美味しかった!
2019年10月09日 09:37撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
10/9 9:37
水呑王子、お水はとても柔らかくて美味しかった!
民家 時々 山道
2019年10月09日 09:39撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
10/9 9:39
民家 時々 山道
真っ直ぐに伸びた杉林の根元はシダで覆われてしっとりした雰囲気
2019年10月09日 09:42撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4
10/9 9:42
真っ直ぐに伸びた杉林の根元はシダで覆われてしっとりした雰囲気
うわー、ラムネの看板気になるー! 終わったら飲みたい!
2019年10月09日 09:51撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
10/9 9:51
うわー、ラムネの看板気になるー! 終わったら飲みたい!
世界遺産の中での生活風景。お婆ちゃんが手拭い被って畑仕事をしていたり、その姿すらも外国人からは世界遺産風景なのだろうと感じます
2019年10月09日 09:51撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
10/9 9:51
世界遺産の中での生活風景。お婆ちゃんが手拭い被って畑仕事をしていたり、その姿すらも外国人からは世界遺産風景なのだろうと感じます
民家の庭先にキキョウ
2019年10月09日 09:54撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7
10/9 9:54
民家の庭先にキキョウ
柿の実も色付き始めて来ました
2019年10月09日 09:55撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
10/9 9:55
柿の実も色付き始めて来ました
井戸
2019年10月09日 09:57撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
10/9 9:57
井戸
和歌山は暖かく、畑の花もまだ鮮やか
2019年10月09日 10:01撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
10/9 10:01
和歌山は暖かく、畑の花もまだ鮮やか
果無山脈の解説、次回は歩いてみたいです!
2019年10月09日 10:02撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
10/9 10:02
果無山脈の解説、次回は歩いてみたいです!
伏拝王子まで来ました
2019年10月09日 10:04撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
10/9 10:04
伏拝王子まで来ました
休憩〜。紫蘇ジュースで生き返ります♪
5
休憩〜。紫蘇ジュースで生き返ります♪
引き続き古い小道へ。石垣が雰囲気出してます
2019年10月09日 10:14撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
10/9 10:14
引き続き古い小道へ。石垣が雰囲気出してます
三叉路
2019年10月09日 10:29撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
10/9 10:29
三叉路
今日はこのまま真っ直ぐ
2019年10月09日 10:29撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
10/9 10:29
今日はこのまま真っ直ぐ
歩きやすい古い石畳です
2019年10月09日 10:31撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
10/9 10:31
歩きやすい古い石畳です
ちょっと寄り道してみますか
2019年10月09日 10:42撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
10/9 10:42
ちょっと寄り道してみますか
おー!今日初めての眺望ー! 大きな鳥居が見えてます
2019年10月09日 10:46撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7
10/9 10:46
おー!今日初めての眺望ー! 大きな鳥居が見えてます
もみじがほんのり秋を知らせてますね
2019年10月09日 10:47撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
10/9 10:47
もみじがほんのり秋を知らせてますね
しばらくして本宮の鳥居が見えてきました
2019年10月09日 11:02撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
10/9 11:02
しばらくして本宮の鳥居が見えてきました
熊野本宮大社入り口です
世界遺産の本宮大社は撮影禁止なので写真無し(・・;)
2019年10月09日 11:06撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5
10/9 11:06
熊野本宮大社入り口です
世界遺産の本宮大社は撮影禁止なので写真無し(・・;)
八咫烏の解説
2019年10月09日 11:13撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
10/9 11:13
八咫烏の解説
八咫烏
2019年10月09日 11:14撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
10/9 11:14
八咫烏
お参りの順序があるようです
2019年10月09日 11:15撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
10/9 11:15
お参りの順序があるようです
大斎原の大鳥居
洪水で流される前は本宮はこちらにありました
2019年10月09日 11:23撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7
10/9 11:23
大斎原の大鳥居
洪水で流される前は本宮はこちらにありました
・・・デカイ!
2019年10月09日 11:26撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4
10/9 11:26
・・・デカイ!
こちらも世界遺産。内部は同じく撮影禁止
2019年10月09日 11:27撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
10/9 11:27
こちらも世界遺産。内部は同じく撮影禁止
大斎原もお参りして大日越登山口へ
2019年10月09日 11:36撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
10/9 11:36
大斎原もお参りして大日越登山口へ
このバス停の目の前
2019年10月09日 11:37撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
10/9 11:37
このバス停の目の前
ここから登ります
2019年10月09日 11:37撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
10/9 11:37
ここから登ります
こう言う間違えそうな古道が沢山あるんですよ
2019年10月09日 11:38撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
10/9 11:38
こう言う間違えそうな古道が沢山あるんですよ
大日越は聞いてた通りきつめの登りです
2019年10月09日 11:48撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4
10/9 11:48
大日越は聞いてた通りきつめの登りです
ここまでがキツかった(・・;)
2019年10月09日 11:54撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
10/9 11:54
ここまでがキツかった(・・;)
そして下りはあっという間
2019年10月09日 12:19撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
10/9 12:19
そして下りはあっという間
湯峯温泉に戻ってきました〜
2019年10月09日 12:21撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
10/9 12:21
湯峯温泉に戻ってきました〜
つぼ湯は世界遺産の1つ
2019年10月09日 12:21撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
10/9 12:21
つぼ湯は世界遺産の1つ
お風呂の後はつぼ湯のお隣でお昼にします
3
お風呂の後はつぼ湯のお隣でお昼にします
今年最後のかき氷になりそう♡
10
今年最後のかき氷になりそう♡
噂のじゃばらサイダーも買いました
2019年10月09日 15:01撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
8
10/9 15:01
噂のじゃばらサイダーも買いました
場所が変わってこちらは那智大社入り口
2019年10月09日 15:05撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
10/9 15:05
場所が変わってこちらは那智大社入り口
そこら中に世界遺産が点在してます
2019年10月09日 15:05撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
10/9 15:05
そこら中に世界遺産が点在してます
長〜い階段を登って
2019年10月09日 15:12撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4
10/9 15:12
長〜い階段を登って
那智大社です
2019年10月09日 15:14撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
10/9 15:14
那智大社です
護摩を焚きました
2019年10月09日 15:16撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
10/9 15:16
護摩を焚きました
大きなご神木
2019年10月09日 15:20撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
10/9 15:20
大きなご神木
那智大社には那智の大滝があります
2019年10月09日 15:26撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7
10/9 15:26
那智大社には那智の大滝があります
滝のそばまで歩きましょう
2019年10月09日 15:31撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
10/9 15:31
滝のそばまで歩きましょう
古道を通って近づくと、、、
2019年10月09日 15:40撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
10/9 15:40
古道を通って近づくと、、、
大迫力!
もの凄い勢いで岩に水が当たる音がしてました
2019年10月09日 15:43撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
10
10/9 15:43
大迫力!
もの凄い勢いで岩に水が当たる音がしてました
最後は速玉大社
これで熊野三大大社も終了です
2019年10月09日 16:52撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
10/9 16:52
最後は速玉大社
これで熊野三大大社も終了です
こちらの世界遺産は撮影禁止ではありませんでした♪
2019年10月09日 16:59撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4
10/9 16:59
こちらの世界遺産は撮影禁止ではありませんでした♪
さて、長ーいドライブで帰りますよ〜σ(^_^;)
2019年10月09日 17:16撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
10/9 17:16
さて、長ーいドライブで帰りますよ〜σ(^_^;)
途中 道の駅のウミガメちゃんに癒されて熊野の旅も終了です。お疲れさまでした〜
5
途中 道の駅のウミガメちゃんに癒されて熊野の旅も終了です。お疲れさまでした〜
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 非常食 飲料 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 保険証 携帯 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ

感想

お伊勢参りに続いて、熊野まで足を延ばしました。2日目は快晴!山歩きには素晴らしい天候に恵まれました。
あまりにも久しぶりの快晴に、もっと山らしい山のルートに変更しよっかな・・・と少し心揺れましたが、せっかく遠くまで来て 誰もが歩きたいと言う王道を外すのもなんだな、と思い直して予定通りのルートを歩きました。

それにしても世界遺産パワーの凄いこと。熊野はたっくさんの外国人の方々に愛されています。
そしてここではマイノリティとなる日本人の1人だとバレると、バス降りる時はどうやって精算するのかとか、発心門王子はまだか、自分は〇〇に行きたいがどうやって行けばいい?等々、いろいろと聞かれまくってもぅ大変です(笑)。
古道を歩いていても、この先の道はどうだった?オレはフランスから来たけどお前はどこから来たのか?今夜はどーするのか?など、頻繁に足を止められて会話を楽しむことになりました。でもこう言うのは嫌いじゃなくて、久しぶりに旅行に出てその場の出会いを大事にする、そんな旅が出来た事がうれしかったです(^^)

2日間で神社ばかりを巡りましたが、私は無宗教ながらも自然界のものには神様が宿っていると信じている部分もあって、今回の伊勢熊野の旅はまさにその気持ちを改めて強める事になった、そんな感覚を覚えました。
やっぱり山には神が宿っていて、そこを登らせてもらってる、、そんな気持ちを疎かにしてはいけないなぁと気持ちが引き締まった良い旅になりました。
また行きたいけど、熊野は遠くて、今度行く時はもっとたっぷりと時間をかけた回りたい、そんな場所です(^^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:836人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら