ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2060162
全員に公開
ハイキング
大雪山

雲井ヶ原湿原 (手軽な散策で良い景色) 上川町愛山渓

2019年10月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
00:47
距離
1.7km
登り
112m
下り
107m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
0:30
休憩
0:16
合計
0:46
距離 1.7km 登り 112m 下り 114m
12:36
15
12:51
13:07
15
ウエストバッグに飲み物500mlペット、ヘッデン、レスキュー(テーピング、薬等)袋、栄養ゼリー、GPS(スマホ)、熊鈴とカメラくらい。

着るもの晩秋仕様だが、風なく暖かい。
天候 曇り 昼前から晴れ 駐車場で7℃ 風ほぼなく日差し暖か(朝は風強かった)
過去天気図(気象庁) 2019年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
★愛山渓温泉に続く「道道 愛山渓上川線」は10月17日(木)の午前11時に冬季閉鎖になります

旭川・札幌方面からは「上川・愛山」で高速下りる。
国道39号の「愛山渓ドライブイン」から道道223号愛山渓上川線に入り19km走ると登山口の愛山渓温泉。
全線舗装路だが道幅狭くコーナー多数のため走行注意。
これからの時期は車道凍結、積雪など路面状況に注意。
コース状況/
危険箇所等
木道一部破損あり。普通に歩けます。
降雨後は泥道注意。

トイレ 愛山渓温泉駐車場の端にあり。
その他周辺情報 【愛山渓温泉 スパ&エコロッジ 愛山渓倶楽部】
営業期間 10月14日(月祝)まで
日帰り入浴時間 10:00〜20:00(最終受付19:30)
日帰り入浴料 大人700円 小学生以下450円
温泉名入りタオル+歯ブラシセット 250円
本館、ヒュッテ宿泊あり。
来年から食事提供予定。

コンビニは層雲峡インターを降りた国道39号沿いに「7-11」あり(24時間営業)。
国道39号の愛山渓入口から層雲峡方面へ15分くらい。
高速道路(無料区間)からの景色。
左に紅葉、右奥に大雪山系。
2019年10月13日 11:39撮影 by  NIKON D3500, NIKON CORPORATION
1
10/13 11:39
高速道路(無料区間)からの景色。
左に紅葉、右奥に大雪山系。
愛山渓への入口。
国道39号を「愛山渓ドライブイン」から道道223号に入り舗装路19kmで愛山渓温泉。
2019年10月13日 11:54撮影 by  NIKON D3500, NIKON CORPORATION
2
10/13 11:54
愛山渓への入口。
国道39号を「愛山渓ドライブイン」から道道223号に入り舗装路19kmで愛山渓温泉。
舗装だが、途中よりコーナー多い一車線の幅に。
爽やかな渓流沿いを走る。
2019年10月13日 12:07撮影 by  NIKON D3500, NIKON CORPORATION
4
10/13 12:07
舗装だが、途中よりコーナー多い一車線の幅に。
爽やかな渓流沿いを走る。
舗装路の終点に愛山渓温泉。
2019年10月13日 12:31撮影 by  NIKON D3500, NIKON CORPORATION
2
10/13 12:31
舗装路の終点に愛山渓温泉。
温泉手前のレンガトイレ横に「雲井ヶ原」の入口。
橋を渡り左側に入ります。
2019年10月13日 12:32撮影 by  NIKON D3500, NIKON CORPORATION
10/13 12:32
温泉手前のレンガトイレ横に「雲井ヶ原」の入口。
橋を渡り左側に入ります。
笹が綺麗に刈られた緩めの登り。
一部木の根道、丸太階段などあるが歩きやすい。
2019年10月13日 12:36撮影 by  NIKON D3500, NIKON CORPORATION
10/13 12:36
笹が綺麗に刈られた緩めの登り。
一部木の根道、丸太階段などあるが歩きやすい。
入口から湿原入口まで700m。
もちろん熊鈴付けてます。
2019年10月13日 12:40撮影 by  NIKON D3500, NIKON CORPORATION
10/13 12:40
入口から湿原入口まで700m。
もちろん熊鈴付けてます。
倒木も処理されてます。
ありがたいです。
2019年10月13日 12:45撮影 by  NIKON D3500, NIKON CORPORATION
2
10/13 12:45
倒木も処理されてます。
ありがたいです。
登り10分+平地5分くらいで湿原入口に到着!!
2019年10月13日 12:48撮影 by  NIKON D3500, NIKON CORPORATION
10/13 12:48
登り10分+平地5分くらいで湿原入口に到着!!
ふむふむ。
2019年10月13日 12:48撮影 by  NIKON D3500, NIKON CORPORATION
1
10/13 12:48
ふむふむ。
湿原ですな〜♪
2019年10月13日 12:48撮影 by  NIKON D3500, NIKON CORPORATION
6
10/13 12:48
湿原ですな〜♪
足元には小さな沼があちこちに。
2019年10月13日 12:49撮影 by  NIKON D3500, NIKON CORPORATION
2
10/13 12:49
足元には小さな沼があちこちに。
青空写す沼。
2019年10月13日 12:51撮影 by  NIKON D3500, NIKON CORPORATION
7
10/13 12:51
青空写す沼。
3分くらい左の木道を進み、右に90度曲がると看板。
ここまで途中で振り返らないこと推奨!!
2019年10月13日 13:06撮影 by  NIKON D3500, NIKON CORPORATION
4
10/13 13:06
3分くらい左の木道を進み、右に90度曲がると看板。
ここまで途中で振り返らないこと推奨!!
看板から振り返るとこの景色!!
ベンチ(傾いてる)に座りホットコーヒーで暫しのんびり♪
2019年10月13日 13:02撮影 by  NIKON D3500, NIKON CORPORATION
14
10/13 13:02
看板から振り返るとこの景色!!
ベンチ(傾いてる)に座りホットコーヒーで暫しのんびり♪
足元に説明看板あり。
左から愛別岳2112m、比布岳2197m、安足間岳2200m、永山岳2046m。
2019年10月13日 12:52撮影 by  NIKON D3500, NIKON CORPORATION
3
10/13 12:52
足元に説明看板あり。
左から愛別岳2112m、比布岳2197m、安足間岳2200m、永山岳2046m。
愛別岳のアップ。
キレキレでカッコイイ!!
2019年10月13日 12:55撮影 by  NIKON D3500, NIKON CORPORATION
20
10/13 12:55
愛別岳のアップ。
キレキレでカッコイイ!!
比布岳〜安足間岳。
残雪が綺麗!!
2019年10月13日 12:56撮影 by  NIKON D3500, NIKON CORPORATION
14
10/13 12:56
比布岳〜安足間岳。
残雪が綺麗!!
安足間岳〜永山岳。
迫力ありますな〜!!
2019年10月13日 12:56撮影 by  NIKON D3500, NIKON CORPORATION
14
10/13 12:56
安足間岳〜永山岳。
迫力ありますな〜!!
山に積雪あれば、秋の湿原の奥に真っ白に輝く大雪山系ドーンという絶景が見られます(^^)
2019年10月13日 12:58撮影 by  NIKON D3500, NIKON CORPORATION
7
10/13 12:58
山に積雪あれば、秋の湿原の奥に真っ白に輝く大雪山系ドーンという絶景が見られます(^^)
湿原から15分ほどでレンガのトイレが見えて入口に無事到着。
2019年10月13日 13:21撮影 by  NIKON D3500, NIKON CORPORATION
10/13 13:21
湿原から15分ほどでレンガのトイレが見えて入口に無事到着。
tomoお待たせ〜!!
2人でのんびり温泉で温まる♪
2019年10月13日 13:28撮影 by  NIKON D3500, NIKON CORPORATION
14
10/13 13:28
tomoお待たせ〜!!
2人でのんびり温泉で温まる♪
帰り道、国道に出る手前の紅葉。
2019年10月13日 15:39撮影 by  NIKON D3500, NIKON CORPORATION
4
10/13 15:39
帰り道、国道に出る手前の紅葉。
帰り道からの大雪山系。
左が愛別岳、右に旭岳。
2019年10月13日 16:13撮影 by  NIKON D3500, NIKON CORPORATION
5
10/13 16:13
帰り道からの大雪山系。
左が愛別岳、右に旭岳。
【10月6日】
天人峡 羽衣の滝
去年、3年ぶりに復旧した遊歩道から。
赤やオレンジが鮮やかで綺麗!!
2019年10月06日 12:52撮影 by  NIKON D3500, NIKON CORPORATION
14
10/6 12:52
【10月6日】
天人峡 羽衣の滝
去年、3年ぶりに復旧した遊歩道から。
赤やオレンジが鮮やかで綺麗!!
【10月6日】
天人峡 羽衣の滝
滝見台から。
トムラウシへの登山道途中の往復1.5時間くらい。
最初の30分は急坂登り。
2019年10月06日 13:54撮影 by  NIKON D3500, NIKON CORPORATION
7
10/6 13:54
【10月6日】
天人峡 羽衣の滝
滝見台から。
トムラウシへの登山道途中の往復1.5時間くらい。
最初の30分は急坂登り。
【10月6日】
滝見台からの旭岳。
jei-boyさんが中鶴根山から丁度見てましたね(^^)
この日は8人とすれ違い。
2019年10月06日 14:00撮影 by  NIKON D3500, NIKON CORPORATION
7
10/6 14:00
【10月6日】
滝見台からの旭岳。
jei-boyさんが中鶴根山から丁度見てましたね(^^)
この日は8人とすれ違い。
【10月6日】
美瑛町白金温泉 「しらひげの滝」
青い池上流の滝。
青い池と同じ青さが綺麗♪
2019年10月06日 15:36撮影 by  NIKON D3500, NIKON CORPORATION
11
10/6 15:36
【10月6日】
美瑛町白金温泉 「しらひげの滝」
青い池上流の滝。
青い池と同じ青さが綺麗♪
【10月6日】
tomoお楽しみの「道の駅きっぷ」を「びえい白金ビルケ」で買ったら、「ゴールドきっぷ」が出て「道の駅マグカップ」が当たりました(^^)
2019年10月06日 18:16撮影 by  NIKON D3500, NIKON CORPORATION
7
10/6 18:16
【10月6日】
tomoお楽しみの「道の駅きっぷ」を「びえい白金ビルケ」で買ったら、「ゴールドきっぷ」が出て「道の駅マグカップ」が当たりました(^^)
【追加 / 10月14日】
 JR北海道のキハ40形「山紫水明」2両のうちの「紫水」号 、10月14日の鉄道の日に旭川駅で一般公開。(tomo単独見学&撮影)
2019年10月14日 09:07撮影 by  SH-01K, SHARP
2
10/14 9:07
【追加 / 10月14日】
 JR北海道のキハ40形「山紫水明」2両のうちの「紫水」号 、10月14日の鉄道の日に旭川駅で一般公開。(tomo単独見学&撮影)
【追加 / 10月15日】
遭難の報道を知らずに、「冠雪の表大雪」を撮影するため仕事後に愛山渓へ。
駐車場は15:00で2℃、無風。
夜中〜今朝の降雪で雲井ケ原の木道は積雪3〜5cmほど。
稜線は10cmくらいの降雪だったそうです。
2019年10月15日 15:01撮影 by  NIKON D3500, NIKON CORPORATION
1
10/15 15:01
【追加 / 10月15日】
遭難の報道を知らずに、「冠雪の表大雪」を撮影するため仕事後に愛山渓へ。
駐車場は15:00で2℃、無風。
夜中〜今朝の降雪で雲井ケ原の木道は積雪3〜5cmほど。
稜線は10cmくらいの降雪だったそうです。
【追加 / 10月15日】
愛山渓温泉駐車場には消防の車など。
道警山岳救助隊5名とヘリ1台で捜索中。
捜索の方々、お気を付け下さい。

2019年10月15日 15:10撮影 by  NIKON D3500, NIKON CORPORATION
3
10/15 15:10
【追加 / 10月15日】
愛山渓温泉駐車場には消防の車など。
道警山岳救助隊5名とヘリ1台で捜索中。
捜索の方々、お気を付け下さい。

【追加 / 10月15日】
毎週末登山され、山を愛されている方だそうです。
無事発見されることを願っています。
2019年10月15日 16:46撮影 by  NIKON D3500, NIKON CORPORATION
4
10/15 16:46
【追加 / 10月15日】
毎週末登山され、山を愛されている方だそうです。
無事発見されることを願っています。

感想

関東、東北、北陸など、今回の大型台風で被害にあわれた方々が普通の生活に早く戻れる事を願っています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
前回の親父単独の「愛山渓から沼の平方面登山」での温泉入浴が羨ましかったtomoとの約束で、冬季閉鎖前日の「愛山渓温泉」へ。

台風接近で山歩き予定のなかった週末。
現地に到着し予想より風が弱かったので、「鼻水+疲れさせない期間中」のtomoに車でお留守番してもらい、親父単独でサクッと歩いて来ました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●登山口から最初は緩めの登り。
木の根道、岩がち道、丸太階段などありますが笹刈りされ、倒木処理もされ歩きやすい道。
●登り10分くらいで平坦な道に。
一部木道あり。
●平坦道を5分くらい進むと湿原入口。看板あり。
木道は一部痛んでますが普通に歩きやすい。
●湿原入口から3分くらい木道を進むと、右に90度曲がりすぐに看板。
振り返ると絶景スポット。
看板まで振り返らないことをぜひお勧めします♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

片道20分ほどで到着できる小さな湿原ですが、そこからの眺めは素晴らしいです(^^)
沼の平の沼散策や当麻乗越、来年久しぶりに開通の「松仙園コース」などと一緒に気軽に歩けるコースです。
大雪山系が積雪で真っ白+晴れた日は、秋の湿原とのコントラストで絶景!!

今年は10月14日(祝・月)で愛山渓温泉が冬季閉鎖となり、愛山渓温泉に続く「道道 愛山渓上川線」は10月17日(木)の午前11時に冬季閉鎖になります。
もし機会があればぜひ(^^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3645人

コメント

気持ち良さそうですね〜♪
tomo-masaさん、こんばんは〜!
風は予想外に早くおさまったんですね。山日和の青空に大雪山が素敵です👍なんとも気持ち良さそう。
この景色があると思うと…、振り返るなと言われても難しいだろうなぁ(^^;
通行止めになりますし、来年のお楽しみにします✌
天人峡の紅葉も素晴らしいですね!こっちにすればよかったかなぁ…(´ー`) こちらも来年!
2019/10/13 22:53
Re: 気持ち良さそうですね〜♪
こんにちはjei-boyさん!いつもありがとうございます(^^)
台風接近の強風予報でしたので全く山歩きする気はなかったのですが、tomoとの約束で愛山渓温泉に行ったら風弱く、雲もなくなっていたので、つい歩いてきました(^^;
最後の2分を足元の木道に集中し(←ここ大事です)、90度曲がって看板前で顔を上げるとちょうど山並み全体が見られて爽快ですよ!!
今年は残り少ないので、14年振り(そんなに経ってたんですね)に開通予定の「松仙園コース」あたりとのんびりが良さそうですね(^^)

天人峡は赤も出ていて綺麗でした!!
軽登山の滝見台と遊歩道の2度景色が楽しめるので来年是非!!
天人峡で1軒頑張ってる温泉「しきしま荘」での温泉も気持ち良いですよ(^^)
でも中鶴根山の展望台からの眺めも好きです♪

そろそろ高い山は本格的に冬ですね。
もう少し里山をうろうろしたら冬眠に入ります<笑>
2019/10/14 15:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら