ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 206909
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

北ドブ湿原&カヤの平キャンプ

2012年07月15日(日) 〜 2012年07月16日(月)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
5.8km
登り
163m
下り
155m

コースタイム

15日:カヤの平キャンプ場IN(18:30)
16日:起床(4:00)−カヤの平キャンプ場−東コース−北ドブ湿原−西コース−キャンプ場
天候 15日:晴れ
16日:晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
木島平カヤの平高原
コース状況/
危険箇所等
森のクマさん出没注意
カヤの平線通行時に自転車注意
1〜2年前から端末によっては携帯電波が入るようになったようです。ドコモは涸沢よりはやや上程度で、ほぼ圏外。

キャンプ場使用料 (HP:http://www.bunakaya.sakura.ne.jp/kanp.html)
入場料:一人100円
持ち込みテント一張り:900円
オートキャンプ:2000円
コインシャワー:あり(3分で300円)
直火は禁止ですが、焚き火は可能

今回は二名で持ち込みテント1100円。
トイレ棟、炊事棟は各一棟で、奥のオートサイト利用時は遠い。
トイレは清潔に保たれています。
ゴミ捨て場はありません。山と同じく全て持ち帰りです。

東コースの東側に、信州大学ブナ原生林教育園もあります。
一周歩きながらブナの事を学べるようになっています。
鍋倉散策&ランチ、野沢温泉入浴後、木島平カヤの平キャンプ場INは夕方
ビール飲みながら設営ののち、夕食開始となります。
2012年07月16日 14:06撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
7/16 14:06
鍋倉散策&ランチ、野沢温泉入浴後、木島平カヤの平キャンプ場INは夕方
ビール飲みながら設営ののち、夕食開始となります。
メインディッシュの仕込み
今日はしちりんを忘れる大失態。仕方なく焚き火台でBBQとなり、今回も焚き火は出来ず。
2012年07月16日 14:06撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
7/16 14:06
メインディッシュの仕込み
今日はしちりんを忘れる大失態。仕方なく焚き火台でBBQとなり、今回も焚き火は出来ず。
maronさんから戴いた本場のマッコリと、貧乏人専用の得意の安酒(左)など(13B)

♪しみじみ飲めばしみじみと〜(s)
2012年07月16日 14:06撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
7/16 14:06
maronさんから戴いた本場のマッコリと、貧乏人専用の得意の安酒(左)など(13B)

♪しみじみ飲めばしみじみと〜(s)
まずは確実に美味い手羽先焼き
これが一番美味しかったかな。
今回はタレを使わず、塩コショウ、レモンで行きます。
2012年07月16日 14:06撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8
7/16 14:06
まずは確実に美味い手羽先焼き
これが一番美味しかったかな。
今回はタレを使わず、塩コショウ、レモンで行きます。
シシャモやウインナー、野菜、anbyさんから戴いた『よっちゃんいか』、おでんの具ちっくなモノなどを焼きます(13B)
♪肴はあぶったイカでいい〜(s)
2012年07月16日 14:06撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
7
7/16 14:06
シシャモやウインナー、野菜、anbyさんから戴いた『よっちゃんいか』、おでんの具ちっくなモノなどを焼きます(13B)
♪肴はあぶったイカでいい〜(s)
焚き火台での炭焼きはしちりんと違って効率が悪いので、私のような酒飲みにはちょうど良い。酒を呑まない人には、焼けるのはスロー過ぎて合わない。
2012年07月16日 14:06撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5
7/16 14:06
焚き火台での炭焼きはしちりんと違って効率が悪いので、私のような酒飲みにはちょうど良い。酒を呑まない人には、焼けるのはスロー過ぎて合わない。
翌朝は早起きしました。
夜中にも起きましたが、満点の星空は撮影せず。カヤの平は光源が遮られた山奥なので星は良く見えます。
2012年07月16日 14:06撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
7/16 14:06
翌朝は早起きしました。
夜中にも起きましたが、満点の星空は撮影せず。カヤの平は光源が遮られた山奥なので星は良く見えます。
朝の風景撮影中。
2012年07月16日 04:31撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
7/16 4:31
朝の風景撮影中。
朝の風景
2012年07月16日 14:06撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
7/16 14:06
朝の風景
モーニングコーヒー
2012年07月16日 14:06撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
7/16 14:06
モーニングコーヒー
朝から蚊取り線香の出番
こんな感じで四か所つけ×2。
2012年07月16日 14:06撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
7/16 14:06
朝から蚊取り線香の出番
こんな感じで四か所つけ×2。
朝食となります
2012年07月16日 14:06撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
7/16 14:06
朝食となります
得意のホットサンドとほうれん草とチーズのスープです。
2012年07月16日 14:06撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
7/16 14:06
得意のホットサンドとほうれん草とチーズのスープです。
anbyさんより頂いた銚子メロン
美味しそうです。キャンプでは食べるタイミングを逸してしまい、帰宅して良く冷やしてから頂こうと思います。
2012年07月16日 14:06撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
7/16 14:06
anbyさんより頂いた銚子メロン
美味しそうです。キャンプでは食べるタイミングを逸してしまい、帰宅して良く冷やしてから頂こうと思います。
トニー君もゴキゲンです。
2012年07月16日 14:06撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
7/16 14:06
トニー君もゴキゲンです。
北ドブ湿原へ散策
2012年07月16日 14:06撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
7/16 14:06
北ドブ湿原へ散策
ブナの森が美しい
2012年07月16日 14:06撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
7/16 14:06
ブナの森が美しい
ブナ
2012年07月16日 14:06撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
7/16 14:06
ブナ
見事なブナと足にやさしいトレイル。
ぜひ紅葉の頃にも来たい
2012年07月16日 14:06撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
7/16 14:06
見事なブナと足にやさしいトレイル。
ぜひ紅葉の頃にも来たい
西コースとの合流地点に着きました。
今日はバック転は無しだそうです。
2012年07月16日 09:36撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
7/16 9:36
西コースとの合流地点に着きました。
今日はバック転は無しだそうです。
北ドブ湿原
キャンプ場ロッヂ支配人の話では今年のゼンテイカは不作との事らしい
2012年07月16日 14:06撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
7/16 14:06
北ドブ湿原
キャンプ場ロッヂ支配人の話では今年のゼンテイカは不作との事らしい
木道を歩きます。
2012年07月16日 09:44撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
7/16 9:44
木道を歩きます。
ゼンテイカ
2012年07月16日 14:06撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
7
7/16 14:06
ゼンテイカ
ワタスゲも良い感じ
2012年07月16日 14:06撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
7/16 14:06
ワタスゲも良い感じ
木道に沿って鑑賞
2012年07月16日 14:06撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
7/16 14:06
木道に沿って鑑賞
ワタスゲ
2012年07月16日 14:06撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
7/16 14:06
ワタスゲ
モウセンゴケ
2012年07月16日 14:06撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
7/16 14:06
モウセンゴケ
トキソウ
2012年07月16日 14:06撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
7/16 14:06
トキソウ
風景
2012年07月16日 14:06撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
7/16 14:06
風景
ムラサキ(13B)
ヒオウギアヤメ(s)
2012年07月16日 14:06撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
7/16 14:06
ムラサキ(13B)
ヒオウギアヤメ(s)
帰りは違うコースで。
こちらもブナが良いです
2012年07月16日 14:07撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
7/16 14:07
帰りは違うコースで。
こちらもブナが良いです
こぶこぶの熊さんのようなブナがありました。
2012年07月16日 10:31撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
7/16 10:31
こぶこぶの熊さんのようなブナがありました。
こぶこぶの木を接写中。
2012年07月16日 10:33撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
7/16 10:33
こぶこぶの木を接写中。
風景
2012年07月16日 14:07撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
7/16 14:07
風景
景色
2012年07月16日 14:07撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
7/16 14:07
景色
キャンプ場へ戻りました
2012年07月16日 14:07撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
7/16 14:07
キャンプ場へ戻りました

感想

2009年の秋、高標山に登った時、この素敵なロケーションのキャンプ場で
いつかキャンプしたいと思っていて、思いがけず実行できました。
連休中でしたがそれほど混んでいなくて、のんびりキャンプできました。

北ドブ湿原は高校生の頃(?)、原付バイクで一人で来た事があるはずなんですが
途中のブナの森の記憶は無し。湿原の看板に見覚えがありました。
ゼンテイカやワタスゲのわたわたがとっても綺麗でした。
癒しのブナの森は心落ち着きますね。
秋の紅葉の頃に来てみたいです。

あ!巨大なヤマナメクジがブナの木にいました。

冬は来れるのか!?

15日(日)はanbyさん、skausakuさんと鍋倉山ハイキング後、kinta兄さんを交えてブナの森のベンチでランチ。その記録は↓
(゜゜)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-207366.html


そして野沢温泉入浴後にanbyさんと別れ、飯山で買い出し、木島平はカヤの平でまったりキャンプとなりました。

16日(月)は北ドブ湿原へ散策。キャンプ場からは標高差が約100m、二キロ弱ほど。
ロッヂの管理人さんによると、今年のニッコウキスゲはやや不作気味との事でしたが、湿原では旬のニッコウキスゲを満喫。ワタスゲなども良い感じのワタワタでした。タテヤマリンドウも多く見られましたが一つ一つが小さい。他にトキソウ、コンペイトウソウ(名前は仮)、アヤメだかショウブだかカキツバタっぽい花、ハクサンチドリ、見たことも聞いたこともない花などが咲いていました。

何よりイチバン素晴らしかったのは道中のブナです。
トレイルも歩きやすく、今年の紅葉の時期の再訪は確実と断言します。
今回と全く同じように、前日は鍋倉でブナの散策&ランチして、午後はカヤの平入りしてキャンプ。翌日はこのコースを散策なんて最高でしょう。
北ドブ湿原から先は八剣山(湿原からの標高差は約100mと手頃、ただし展望はないらしい)までコースがあり、キャンプ場から反対の高標山は逆に展望が良好です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3050人

コメント

メロン
美味しそう。。。朝焼けがきれいですね。。。もう一日早かったら、私もみれてたのかしら。。。下界と天空は天気が違うから無理でしたでしょうか。。。。
2012/7/17 6:41
美味しそうなご飯!
こんにちは。
いつもながら、美味しそうなキャンプの様子が羨ましいです。テント泊で山に行くと何かしようとは思うんですが、いつも簡単なドライフードばかり。今度何か良い方法があったら教えてください!

ニッコウキスゲ、昨日戸隠で見ました!
花の名前は聞いても直ぐに忘れてしまうんですが、これだけは忘れませんね
2012/7/17 11:59
カヤの平
maronさん、北アルプス縦走お疲れ様でした。
悪天候で大変でしたね。

こちらはいいお天気で、涼しくて快適でした。
月曜日の早朝はちょっと肌寒く、
フリースを着てました。

umasouさん、連休で遠征する方が多い中、
軟弱な記録でお恥ずかしいです。
鍋倉山の記録もただいま作成中ですので
また見て下さいね。

霧ヶ峰など、鹿の被害が多いニッコウキスゲですが
ここは雪深い場所のため鹿の害は無いようです。
2012/7/17 15:20
北ドブ湿原&カヤの平キャンプ
ブナの森できつい登り下りが無く森林浴にいいですね。

こちらから車で2時間位でしょうか
1時間以内なら直ぐに行ってしまうのですが。
2012/7/17 21:49
カヤの平
shigeさん、こんにちわ。
キャンプに来ている小さい子供連れの方も
散策を楽しんでいました。
信大のブナ教育園も回りたかったんですが
却下されてしまいました

中野市から林道が13km程です。
高標山も眺望抜群ですのでお勧めです。

冬も行ってみたいですが、冬期閉鎖で歩いていくのは
大変ですね。
2012/7/18 8:20
お花が意外と綺麗ですね。
サク姉さん、13B兄さんコンバンワです。
楽しそうなキャンプですね、やはりカヤノ平は一度はお泊りキャンプをしてみたいモノです。湿原の花は意外や意外、見ごたえが有りそうですね、この様に咲いているとは思いませんでした。
それと、高標山も近くに有るので、少し「登りたい」方にはお勧めですよ。眺めもそこそこ良いです。

兄さんのお手製のお料理、鍋倉ランチ美味しかったですよ、キャンプでの晩御飯と朝食も
2012/7/18 23:05
お花
kinta兄さん、こんにちわ。

ゼンテイカ、わたすげわたわた、きれいでした〜
去年霧ヶ峰(殿城山)でニッコウキスゲを
全く見る事ができなかったので
この景色には嬉しかったです。
夏ですね〜

足元には小さなお花もいろいろ。

訪れる人はそれほど多くないようですが
どうしてかな?
あまり知られていないのでしょうか。
2012/7/19 8:13
キャンプ
皆さん、コメントありがとうございます。

暑い下界と違って高原のキャンプは涼しくて快適でした。
しかし、キャンプの食事はワンパターン化してきたような?飲めれば何でも良いのですが、今回は水道水が冷たかっただけにメロンを冷やして頂かなかった事が心残りでした。
ブナの紅葉の頃にもう一度キャンプに来たい場所です。

あぁ、こんな感じでまったりキャンプに慣れてしまうと、山でテント泊とか出来なくなりそうな気が
2012/7/19 20:58
遅いコメントですいません。
sakusakuさん 13Bさん はじめまして。
30年ほど前、知人夫婦がカヤの平ロッジの小屋番をやっていたので、よく行っていました。

最後の写真の大きなブナの木はなんとなく覚えていますが、周辺はかなり整備が進んだと聞いています。
すでに古かったロッジはもうないのでしょうか?

なつかしいなぁ〜
2012/7/29 23:15
ロッジ
clioneさん、こんにちわ。

知り合いの方が
旧ロッジの小屋番をされていたとのことで、
当時と自然の様子は変わらないでしょうか。
この貴重な自然がいつまでもそのままに続くことを
願いますね。

古いロッジはカヤノ平への散策路の手前にあります。
キャンプ場の前にはトイレと事務所がありました。
2012/7/30 8:27
カヤの平
clioneさん、はじめまして。
コメントありがとうございます。

現行のロッヂが何時の物なのか?ちょっとわからないのですが、キャンプの受付の方や、奥にあるロッヂの方の対応は気持ちの良いものでした。

カヤの平、良い所ですね。
ブナの紅葉の頃、またキャンプに行きたいと思います。
2012/7/30 21:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら