ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 206944
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

霧降のニッコウキスゲと高山

2012年07月16日(月) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 taka-f その他3人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:39
距離
6.4km
登り
492m
下り
559m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

霧降第3駐車場(07:26 朝食) →ニッコウキスゲ鑑賞 →霧降第3駐車場(8:15) →〔車で移動〕→竜頭の滝上駐車場(09:28) →登山口(09:35) →高山山頂(11:00 休憩18分) →無名峠(11:52) →熊窪(12:24 昼食・休憩35分) →千手が浜(13:19) 千手が浜バス停(13:55)→〔低公害バスで移動〕→石楠花橋 →竜頭の滝滝上駐車場(14:35)
天候 晴れ(下界は猛暑)
過去天気図(気象庁) 2012年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
ニッコウキスゲは霧降第3駐車場、高山は龍頭の滝滝上駐車場を利用。
コース状況/
危険箇所等
 地元の新聞でニッコウキスゲの便りが聞かれるようになったので3連休のどこで行こうかと、天気図と睨めっこ。3日間で一番雨が降らなそうな16日(月)の海の日に出かけることにしました。天気予報では、「猛暑日になるでしょう。熊谷の予想最高気温は38℃・・・。」なんて言っているもんだから、「こりゃ、たまらん。クーラーのいらないところへ行こう。」というわけで、2週間前に行った奥日光に、涼みに行くことにしました。
 ニッコウキスゲは、駐車場から歩いてすぐのところで見られるので、あまりありがたみを感じませんでした。やはり、雄国沼のニッコウキスゲを一度見に行きたいものです。
 丸山に登るつもりでしたが、標高の低い霧降では暑かろうということで、丸山ハイキングをやめ、奥日光へ。先々週クリンソウを見に行ったときに横目に歩いていた「高山」に登ることにしました。あとで調べたら、丸山も高山も標高はほとんど変わらないのですが、中禅寺湖を渡った風が吹いてくるのと、樹林帯のコースで直射日光が当たらないのとで、高山の方が少し涼しく感じられたのではないかと思います。
 このコースは、急登あり、鎖場あり、沢ありで、変化に富んでいて面白いコースではあるのですが、子どもたちにとっては、ピークを目指して登るという事には、あまり意味がないようで、モチベーションを保つのが難しいと感じました。山頂は広くなっていて休憩をとるには持ってこいですが、中禅寺湖や戦場ヶ原、男体山や白根山などの眺望が望めないのが残念です。ここから、見えたら最高だろうなあ。
 というわけで、今回は山頂では昼食をとらず、熊窪まで降りてから昼食です。水遊びもできて、二人とも満足そうでした。
 さあて、次はどこへ行こうかな?「切込湖・刈込湖」「西の湖」「白根山」「男体山」まだまだ、日光でも行っていないところはあるぞ〜。
 高速を走っているときは曇っていたが、車で少し登って見ると、下には見事な雲海が!
2012年07月16日 06:43撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/16 6:43
 高速を走っているときは曇っていたが、車で少し登って見ると、下には見事な雲海が!
 ニッコウキスゲ群生地に一番近い第3駐車場。着いたときには空きが十分にあったので、ここでおにぎりの朝食を食べて出発!
2012年07月16日 07:26撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/16 7:26
 ニッコウキスゲ群生地に一番近い第3駐車場。着いたときには空きが十分にあったので、ここでおにぎりの朝食を食べて出発!
 かつてスキー場だったニッコウキスゲの群生地。以前は、ニッコウキスゲを鑑賞するのにリフトを利用したのだが、一昨年リフトの営業は終了。その後リフトは撤去され、3年がかりでバリアフリーなニッコウキスゲ鑑賞スポットとして整備される計画である。
【参考】過去の記録
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-138044.html
2012年07月16日 07:36撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/16 7:36
 かつてスキー場だったニッコウキスゲの群生地。以前は、ニッコウキスゲを鑑賞するのにリフトを利用したのだが、一昨年リフトの営業は終了。その後リフトは撤去され、3年がかりでバリアフリーなニッコウキスゲ鑑賞スポットとして整備される計画である。
【参考】過去の記録
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-138044.html
 丸山・赤薙山・女峰山への登山口はニッコウキスゲ鑑賞エリアの手前にある。今後、鑑賞エリア上部でハイキングコースと接続される予定。キスゲと山登りを両方楽しみたい方は、現在はキスゲ鑑賞後、一度入り口まで降りる必要がある。
2012年07月16日 07:36撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/16 7:36
 丸山・赤薙山・女峰山への登山口はニッコウキスゲ鑑賞エリアの手前にある。今後、鑑賞エリア上部でハイキングコースと接続される予定。キスゲと山登りを両方楽しみたい方は、現在はキスゲ鑑賞後、一度入り口まで降りる必要がある。
 斜面も歩きやすいように整備中。
2012年07月16日 07:37撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/16 7:37
 斜面も歩きやすいように整備中。
 案内板もピッカピカ。
2012年07月16日 07:47撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/16 7:47
 案内板もピッカピカ。
 このように、階段とスロープとどちらでも利用できる。
2012年07月16日 07:47撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/16 7:47
 このように、階段とスロープとどちらでも利用できる。
 真新しい階段。
2012年07月16日 07:49撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/16 7:49
 真新しい階段。
 1日しか咲かないというニッコウキスゲの花。
2012年07月16日 07:52撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/16 7:52
 1日しか咲かないというニッコウキスゲの花。
 元スキー場の斜面に一面のニッコウキスゲ。
2012年07月16日 07:52撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/16 7:52
 元スキー場の斜面に一面のニッコウキスゲ。
 親切な方が、シャッターを押してくださった。ありがとうございます。
2012年07月16日 07:54撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/16 7:54
 親切な方が、シャッターを押してくださった。ありがとうございます。
 まるで、どこか高い山に登ったかのように見える。実際の標高は1350m程度。
2012年07月16日 08:00撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/16 8:00
 まるで、どこか高い山に登ったかのように見える。実際の標高は1350m程度。
 以前リフトのあったところに、階段を作ったのでしょう。考えてみれば、それが一手間がかからないはず。
2012年07月16日 08:01撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/16 8:01
 以前リフトのあったところに、階段を作ったのでしょう。考えてみれば、それが一手間がかからないはず。
自分でいうのも何ですが、ナイスショット!
2012年07月16日 08:04撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/16 8:04
自分でいうのも何ですが、ナイスショット!
 アップで。近くの丸山に登るコースを歩こうと思っていたが、ここを歩いただけでも暑くなったので、もう少し涼しいところを求めて、いろは坂を車で登って、奥日光に移動。
2012年07月16日 08:07撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/16 8:07
 アップで。近くの丸山に登るコースを歩こうと思っていたが、ここを歩いただけでも暑くなったので、もう少し涼しいところを求めて、いろは坂を車で登って、奥日光に移動。
 ところ変わって、竜頭の滝滝上駐車場。運良く空いていた。(後で地図で調べたら、標高は1350m。キスゲ平付近とそんなに違わない。)外気温は24℃。
2012年07月16日 09:28撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/16 9:28
 ところ変わって、竜頭の滝滝上駐車場。運良く空いていた。(後で地図で調べたら、標高は1350m。キスゲ平付近とそんなに違わない。)外気温は24℃。
 橋の上から見た竜頭の滝。最上部。
2012年07月16日 09:32撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/16 9:32
 橋の上から見た竜頭の滝。最上部。
 高山登山口。明るい樹林帯の中のコースを歩く。
2012年07月16日 09:37撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/16 9:37
 高山登山口。明るい樹林帯の中のコースを歩く。
 後ろに鹿の進入防止の扉が見える。それを押し開けて登山口に入る。
2012年07月16日 09:37撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/16 9:37
 後ろに鹿の進入防止の扉が見える。それを押し開けて登山口に入る。
 はじめのうちは階段もあり歩きやすい。
2012年07月16日 09:38撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/16 9:38
 はじめのうちは階段もあり歩きやすい。
 そのうち斜度がキツくなる。娘たちは軍手をして、手をつきながら登る。
2012年07月16日 09:59撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/16 9:59
 そのうち斜度がキツくなる。娘たちは軍手をして、手をつきながら登る。
 つづら折りの急登で標高をかせぐ。
2012年07月16日 10:02撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/16 10:02
 つづら折りの急登で標高をかせぐ。
 木々の隙間から戦場ヶ原が見える。
2012年07月16日 10:06撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/16 10:06
 木々の隙間から戦場ヶ原が見える。
 木の根っこを掴みながら登る次女。「あと何分?」ばかり聞いてくるので、「ちゃんと歩けば、あと○分。」と答える。「頂上でおやつ、中禅寺湖まで行ったらお昼ごはんと水遊び。」とモチベーションを保つのが一苦労。
2012年07月16日 10:11撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/16 10:11
 木の根っこを掴みながら登る次女。「あと何分?」ばかり聞いてくるので、「ちゃんと歩けば、あと○分。」と答える。「頂上でおやつ、中禅寺湖まで行ったらお昼ごはんと水遊び。」とモチベーションを保つのが一苦労。
 おやつと聞いて、とたんに元気になる、現金な次女。走るな!平らだからって油断すると転ぶぞ。
2012年07月16日 10:18撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/16 10:18
 おやつと聞いて、とたんに元気になる、現金な次女。走るな!平らだからって油断すると転ぶぞ。
 ちょうど中間地点くらい。
2012年07月16日 10:18撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/16 10:18
 ちょうど中間地点くらい。
 ちょっと眺望が開けた場所からは、中禅寺湖が望める。
2012年07月16日 10:44撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/16 10:44
 ちょっと眺望が開けた場所からは、中禅寺湖が望める。
  中禅寺湖アップで。
2012年07月16日 10:45撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/16 10:45
  中禅寺湖アップで。
 戦場ヶ原が箱庭のよう。
2012年07月16日 10:52撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/16 10:52
 戦場ヶ原が箱庭のよう。
 ようやく高山の山頂に到着。彼女たちにとってピークが標高何mだろうが、あまり意味がない。それよりも、おやつの方が重要!
2012年07月16日 11:00撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/16 11:00
 ようやく高山の山頂に到着。彼女たちにとってピークが標高何mだろうが、あまり意味がない。それよりも、おやつの方が重要!
 セルフタイマーでピース!
2012年07月16日 11:14撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/16 11:14
 セルフタイマーでピース!
 次は中禅寺湖を目指す。
2012年07月16日 11:18撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/16 11:18
 次は中禅寺湖を目指す。
 下りは結構急だ。足下が滑らないように注意して進む。
2012年07月16日 11:24撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/16 11:24
 下りは結構急だ。足下が滑らないように注意して進む。
 鎖場なんかもある。
2012年07月16日 11:35撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/16 11:35
 鎖場なんかもある。
 慎重に!
2012年07月16日 11:41撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/16 11:41
 慎重に!
 パックリと開いた木のうろ。入り口は狭いが、中は子どもが二人入れるくらい広い。
2012年07月16日 11:49撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/16 11:49
 パックリと開いた木のうろ。入り口は狭いが、中は子どもが二人入れるくらい広い。
 「無名峠」と呼ばれる分岐点。左に折れ、中禅寺湖に向かう。
2012年07月16日 11:52撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/16 11:52
 「無名峠」と呼ばれる分岐点。左に折れ、中禅寺湖に向かう。
 丈の低い草の茂るところに出ると、ゆるやかな道になる。近くに水の流れる音が聞こえ始める。
2012年07月16日 12:03撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/16 12:03
 丈の低い草の茂るところに出ると、ゆるやかな道になる。近くに水の流れる音が聞こえ始める。
 小さな沢を渡って進むところもある。
2012年07月16日 12:11撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/16 12:11
 小さな沢を渡って進むところもある。
 木のつるを使って「ターザン!」
2012年07月16日 12:14撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/16 12:14
 木のつるを使って「ターザン!」
 おいおい大丈夫か!?
2012年07月16日 12:14撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/16 12:14
 おいおい大丈夫か!?
 木々の間から中禅寺湖の湖面が見えるようになると、もうすぐ「熊窪」だ。
2012年07月16日 12:16撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/16 12:16
 木々の間から中禅寺湖の湖面が見えるようになると、もうすぐ「熊窪」だ。
 「熊窪」に到着。「千手が浜」方面と「菖蒲が浜」方面の分岐になる。
2012年07月16日 12:24撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/16 12:24
 「熊窪」に到着。「千手が浜」方面と「菖蒲が浜」方面の分岐になる。
 「熊窪」の浜辺。ここでランチを食べ、しばし休憩。
2012年07月16日 12:24撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/16 12:24
 「熊窪」の浜辺。ここでランチを食べ、しばし休憩。
 当然のごとく、水遊び。
2012年07月16日 12:47撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/16 12:47
 当然のごとく、水遊び。
 これが今日一番のごほうびだろう。
2012年07月16日 12:48撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/16 12:48
 これが今日一番のごほうびだろう。
 水着は持って生きてないので、濡らさないように!
2012年07月16日 12:48撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/16 12:48
 水着は持って生きてないので、濡らさないように!
 それでも大満足の二人。
2012年07月16日 12:48撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/16 12:48
 それでも大満足の二人。
 千手が浜に到着。13:25発の遊覧船に乗る算段だったが、千手が浜に遊覧船が来るのは6/1〜7/3のクリンソウの時期限定らしい。
【参考】中禅寺湖汽船時刻表
http://www1.ocn.ne.jp/~chukisen/timetabl.html
2012年07月16日 13:19撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/16 13:19
 千手が浜に到着。13:25発の遊覧船に乗る算段だったが、千手が浜に遊覧船が来るのは6/1〜7/3のクリンソウの時期限定らしい。
【参考】中禅寺湖汽船時刻表
http://www1.ocn.ne.jp/~chukisen/timetabl.html
 てなわけで、帰りは前回同様、低公害バスを利用。早く着いてしまったのでこの写真は待っている人が少ないが、バスが到着する頃には大勢の人がいた。バスは座れない人もいるくらい混んでいた。昨日、NHKの小さな旅で「奥日光」が紹介されたので、クリンソウ見たさに遠くから訪れた人も多いようだ。残念ながらクリンソウの時季は終わってしまっている。
【参考】NHK「小さな旅」
http://www.nhk.or.jp/kotabi/konkai_120715.html
【参考】過去の記録
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-203815.html
2012年07月16日 13:28撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/16 13:28
 てなわけで、帰りは前回同様、低公害バスを利用。早く着いてしまったのでこの写真は待っている人が少ないが、バスが到着する頃には大勢の人がいた。バスは座れない人もいるくらい混んでいた。昨日、NHKの小さな旅で「奥日光」が紹介されたので、クリンソウ見たさに遠くから訪れた人も多いようだ。残念ながらクリンソウの時季は終わってしまっている。
【参考】NHK「小さな旅」
http://www.nhk.or.jp/kotabi/konkai_120715.html
【参考】過去の記録
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-203815.html
 駐車場に戻って、おやつを頬張る二人。お疲れ様。いろは坂の混雑を避けたいのと、明日からは学校があるのとで、今日は温泉に入らず帰路に着く。
2012年07月16日 14:35撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/16 14:35
 駐車場に戻って、おやつを頬張る二人。お疲れ様。いろは坂の混雑を避けたいのと、明日からは学校があるのとで、今日は温泉に入らず帰路に着く。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:898人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら