ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2070101
全員に公開
ハイキング
北陸

夫婦山  ゴ・ドーハンの山旅 理由あって富山の里山へ

2019年10月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.3km
登り
683m
下り
677m

コースタイム

東松瀬11:41 11:59登山口 12:27松瀬峠 12:37女峰 12:52松瀬峠 
13:03展望台 13:12夫婦山男峰 13:46松瀬峠 13:58林道 14:10松瀬峠
14:50駐車場
天候 曇り、時々小雨
過去天気図(気象庁) 2019年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
林道は沢のごとく水が流れていました。
登山道は濡れた岩や枯葉で滑りやすかったです。
地元の方に「熊がたくさんおるぞ」とおどかされ、いやアドバイスされて、いつもより鈴を倍増し、定期的に笛を吹きながら登りました。
りっぱな道案内がありました。
2019年10月20日 11:23撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/20 11:23
りっぱな道案内がありました。
2019年10月20日 11:24撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/20 11:24
本日の野積川
2019年10月20日 11:24撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/20 11:24
本日の野積川
2019年10月20日 11:42撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/20 11:42
まずは林道歩きから
2019年10月20日 11:42撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/20 11:42
まずは林道歩きから
スタートです。
2019年10月20日 11:42撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/20 11:42
スタートです。
2019年10月20日 11:43撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/20 11:43
年代はわかりませんでした。ご本体は新しそうな感じです。
2019年10月20日 11:43撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/20 11:43
年代はわかりませんでした。ご本体は新しそうな感じです。
いきなりドーハンのベッド
2019年10月20日 11:44撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/20 11:44
いきなりドーハンのベッド
林道には水が流れていました。
2019年10月20日 11:50撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/20 11:50
林道には水が流れていました。
登山口の案内板
2019年10月20日 11:58撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/20 11:58
登山口の案内板
2019年10月20日 11:58撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/20 11:58
林道ゲート前が登山口。駐車スペースはそれなりにあります。
2019年10月20日 11:59撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/20 11:59
林道ゲート前が登山口。駐車スペースはそれなりにあります。
2019年10月20日 12:02撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/20 12:02
最初の水場
2019年10月20日 12:07撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/20 12:07
最初の水場
樋の方は土砂が詰まって水流が・・・
2019年10月20日 12:07撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/20 12:07
樋の方は土砂が詰まって水流が・・・
趣きのある道しるべ
2019年10月20日 12:08撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/20 12:08
趣きのある道しるべ
次第に傾斜がきつくなってきます。
2019年10月20日 12:12撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/20 12:12
次第に傾斜がきつくなってきます。
祖父岳の展望所みたいですが、
2019年10月20日 12:13撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/20 12:13
祖父岳の展望所みたいですが、
本日はこんな感じ。
2019年10月20日 12:14撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/20 12:14
本日はこんな感じ。
二番目の水場
2019年10月20日 12:17撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/20 12:17
二番目の水場
こちらは水流ばっちり
2019年10月20日 12:17撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/20 12:17
こちらは水流ばっちり
松瀬峠です。
2019年10月20日 12:27撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/20 12:27
松瀬峠です。
まずは女峰へ向かいます。
2019年10月20日 12:27撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/20 12:27
まずは女峰へ向かいます。
天気が良ければ富山市街も望めるみたいですが、
2019年10月20日 12:28撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/20 12:28
天気が良ければ富山市街も望めるみたいですが、
本日はこんな感じ。
2019年10月20日 12:28撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/20 12:28
本日はこんな感じ。
一か所だけロープがありましたが、比較的歩きやすい道です。
2019年10月20日 12:33撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/20 12:33
一か所だけロープがありましたが、比較的歩きやすい道です。
すぐに女峰にとうちゃこです。
2019年10月20日 12:37撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/20 12:37
すぐに女峰にとうちゃこです。
笹原小の標柱。これがなければ何もなし。ありがたいです。
2019年10月20日 12:37撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/20 12:37
笹原小の標柱。これがなければ何もなし。ありがたいです。
雪の暮らしは大変でしょうが、雄大な立山連峰に見守られて羨ましい。どうぞお幸せに!
2019年10月20日 12:40撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/20 12:40
雪の暮らしは大変でしょうが、雄大な立山連峰に見守られて羨ましい。どうぞお幸せに!
峠に戻って、男峰に向かいます。
2019年10月20日 12:51撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/20 12:51
峠に戻って、男峰に向かいます。
すぐに急登に岩場、ロープがたくさん出てきます。
2019年10月20日 12:53撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/20 12:53
すぐに急登に岩場、ロープがたくさん出てきます。
しかも、濡れていてとてもスリッピーな状態
2019年10月20日 12:55撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/20 12:55
しかも、濡れていてとてもスリッピーな状態
2019年10月20日 12:56撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/20 12:56
展望台の岩場。
2019年10月20日 12:58撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/20 12:58
展望台の岩場。
2019年10月20日 13:00撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/20 13:00
その基部を巻きながら登って行きます。
2019年10月20日 13:00撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/20 13:00
その基部を巻きながら登って行きます。
2019年10月20日 13:00撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/20 13:00
2019年10月20日 13:01撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/20 13:01
噂通りの奇木が登場。
2019年10月20日 13:02撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/20 13:02
噂通りの奇木が登場。
木肌が濡れてつるつるです。
2019年10月20日 13:02撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/20 13:02
木肌が濡れてつるつるです。
その向こうに展望台ですが、
2019年10月20日 13:03撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/20 13:03
その向こうに展望台ですが、
本日はこんな感じ。
2019年10月20日 13:04撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/20 13:04
本日はこんな感じ。
でも、たわわなナナカマドの実が迎えてくれました。
2019年10月20日 13:06撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/20 13:06
でも、たわわなナナカマドの実が迎えてくれました。
展望台からしばやく行くと、
2019年10月20日 13:10撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/20 13:10
展望台からしばやく行くと、
2019年10月20日 13:11撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/20 13:11
夫婦山です。
2019年10月20日 13:12撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/20 13:12
夫婦山です。
2019年10月20日 13:14撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/20 13:14
天気が良ければ、富める山の国の
2019年10月20日 13:14撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/20 13:14
天気が良ければ、富める山の国の
スターたちが迎えてくれたでしょう。
2019年10月20日 13:14撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/20 13:14
スターたちが迎えてくれたでしょう。
この山のように、いつでも仲睦まじいご夫婦になってください。
2019年10月20日 13:16撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/20 13:16
この山のように、いつでも仲睦まじいご夫婦になってください。
男峰。
よろしく頼みましたよ!
2019年10月20日 13:16撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/20 13:16
男峰。
よろしく頼みましたよ!
二等三角点です。
2019年10月20日 13:18撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/20 13:18
二等三角点です。
貸切だったので少しばかりコカリナを。
左は高山の朝市で手に入れた一位の笛。半分青い、と言うか半分里帰り?
2019年10月20日 13:27撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/20 13:27
貸切だったので少しばかりコカリナを。
左は高山の朝市で手に入れた一位の笛。半分青い、と言うか半分里帰り?
また再訪します!
2019年10月20日 13:34撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/20 13:34
また再訪します!
峠に戻ると、つい人の話し声につられてしまい、小井波方面に下ってしまいました。
2019年10月20日 13:58撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/20 13:58
峠に戻ると、つい人の話し声につられてしまい、小井波方面に下ってしまいました。
再び峠に登り返します。
2019年10月20日 13:58撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/20 13:58
再び峠に登り返します。
お地蔵様の背中越しに祖父岳が。お顔は出そうで出ませんでした。
2019年10月20日 14:49撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/20 14:49
お地蔵様の背中越しに祖父岳が。お顔は出そうで出ませんでした。
駐車場の戻りました。
2019年10月20日 14:49撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/20 14:49
駐車場の戻りました。
2019年10月20日 14:50撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/20 14:50
祖父岳林道より夫婦岳を望みます。
左が女で、右が男。
2019年10月20日 15:16撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/20 15:16
祖父岳林道より夫婦岳を望みます。
左が女で、右が男。
どちらも恥ずかしがり屋さんなのか、仲良くお顔を隠していました。
2019年10月20日 15:26撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/20 15:26
どちらも恥ずかしがり屋さんなのか、仲良くお顔を隠していました。
八尾の文具店にはねずみ君たちがいっぱい!
2019年10月20日 15:47撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/20 15:47
八尾の文具店にはねずみ君たちがいっぱい!
やっぱり日本のねずみのほうがいいなあ。
2019年10月20日 15:47撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/20 15:47
やっぱり日本のねずみのほうがいいなあ。
養豚場付近は豚コレラ対策で真っ白に。
2019年10月20日 16:23撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/20 16:23
養豚場付近は豚コレラ対策で真っ白に。
小井波登山口の案内図
2019年10月20日 16:24撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/20 16:24
小井波登山口の案内図
ミズバショウの季節も良さげですね。
2019年10月20日 16:27撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/20 16:27
ミズバショウの季節も良さげですね。
こちら側からの夫婦山
左が男で、右が女。
2019年10月20日 16:28撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/20 16:28
こちら側からの夫婦山
左が男で、右が女。
今回の山旅の収穫物
もちろんバックは立山連峰ですね!
2019年10月21日 18:49撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/21 18:49
今回の山旅の収穫物
もちろんバックは立山連峰ですね!
ねずみ君も一匹
来年の活躍を期待しています。
2019年10月21日 18:56撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/21 18:56
ねずみ君も一匹
来年の活躍を期待しています。
撮影機器:

装備

個人装備
雨具 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 保険証 携帯 時計 ストック

感想

・知り合いが富山に嫁ぐことになり、何気に地図を見ていたら、この山が目に飛び込んできました。これは是非とも登って山頂からエールを送ろうと、日帰り強行しました。富山県、名峰から里山まで本当に良い山がいっぱいですね。
・熊の心配をしながら誰のいないと思っていた山中で話し声が聞こえ、峠から何の躊躇もなくそちらへ下ってしまいました。お姉様二人組にお会いし、駐車地の話で少し「おや?」と思ったのですがそのまま下り、林道の出合いで間違いを確信して引き返しました。この所、歳のせいか判断力が鈍くなったというか、楽観的な思い込みが著しくなって困ってしまいます。
・日曜日夜の中央高速上りが信じれないくらいガラ空きでした。先日の台風の影響かなあ。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:284人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら