記録ID: 207041
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
鴨沢〜雲取山ピストン
2012年07月16日(月) [日帰り]


コースタイム
0740鴨沢バス停
0930七ツ石山分岐
1005ブナ坂
1030奥多摩小屋
1116雲取山山頂&休憩
1200雲取山山頂start
1225奥多摩小屋
1240ブナ坂
1300七ツ石山分岐
1422鴨沢バス停
0930七ツ石山分岐
1005ブナ坂
1030奥多摩小屋
1116雲取山山頂&休憩
1200雲取山山頂start
1225奥多摩小屋
1240ブナ坂
1300七ツ石山分岐
1422鴨沢バス停
天候 | 快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
バスで奥多摩駅〜鴨沢バス停まで バス時刻表参考URL→ http://transfer.navitime.biz/bus-navi/pc/transfer/TransferTop |
コース状況/ 危険箇所等 |
・標高が低いところで所々ぬかるみ有 ・中程度の石が至る所に有→ねんざ等に気をつける必要有 |
写真
感想
最近は、高尾山〜陣馬山縦走程度でしかトレーニングができていなかったため、本格的なトレーニングとして雲取山へ。正直舐めてかかって、返り討ちにあいました。
久しぶりに少人数での山行だったので、できる限りのペースで行こうと考えていましたが、後半は脚に疲れが見えてきました。まだまだだなと痛感。しかし、足りないところも見えてきたので、平日のトレーニング&週末の山行で鍛えて行きたいと思います。
【気づき】
・ペースはもっと早められる。特に登りと平地。
・筋持久力が弱い。平日のJOG&ヒラメ筋のトレーニングでバテない脚作りを!
・サンダル移動は楽!
・TP作ること!
・汗拭きシート持ってくること!
・山行は標高差が肝。歩行距離が同じ20kmであっても、高尾〜陣馬よりも数倍疲れた。特に、鴨沢バス停〜雲取山山頂の標高差は約1500mと、上高地〜奥穂高岳の標高差と同程度らしい。一気に登りきれる脚を作る!!
・帰宅後の体重測定:55.1kg、8.3%
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1538人
雲取日帰り、地味にきついですよね!
でもさすが健脚ですね☆CT速い!
お天気に恵まれたようで良かったです(^^)
秋くらいになったらまた雲取行きたいなーと思っています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する