記録ID: 2070623
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重
久住山:秋の九州遠征 1日目
2019年10月18日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:12
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 638m
- 下り
- 633m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:10
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 3:42
距離 9.8km
登り 638m
下り 639m
15:17
ゴール地点
天候 | 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
飛行機
熊本空港からレンタカーで牧ノ戸峠登山口まで約1時間 駐車場は雨のためガラガラでした。駐車無料。トイレ売店有り。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
良く整備されたハイキングコースです。 危険箇所や間違いやすい場所は有りません。 |
その他周辺情報 | 翌日の祖母山に向け南阿蘇で宿泊しました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
百名山の呪縛?!
数年前から意識し始めた日本百名山、最初は楽しんでいたのですが80座を越えた辺りから何となく負担に。
遊びなので完登する必要も無いのですが、山行計画を立てるときに何となくいつも気になってしまい、自由に好きな山に登れない様な気がしてきました。
多分百名山を狙っている多くの方が感じている事だと思います。
私は残りあと8座、ここまで残っている山は遠くて行き難い山ばかりです。
百名山の呪縛から解き放たれる為には登ってしまうしか無い!
と言う事で今回は九州の残り3座を一気に登ってしまう作戦です。
今回はどちらかというと温泉旅行がメインで、ついでに百名山を登ってしまおう、との緩い計画、こんな不純な動機が災いしたか連日の雨、4日間で辛うじて晴れたのは1日のみで、山はただ登ったと言う事実だけになってしまいました。
百名山が終わって「自由」になってからまた改めて登ろう、そんな気がしています。
今回何とか3座登ったので残りは5座、やはり私の家からは行きにくい所ばかりですが、何とか来年中には完登したいと思っています。
久住山ですが、雨風が強く上部はガスで視界も無かったことから、残念ながら殆ど感想は有りません、名峰に対して大変失礼に当たると思いますので遠くないうちに必ず再度登りたいと考えています。
(雨のためカメラは持って行かず全てスマホの写真です)
二日目祖母山の記録はこちらです→https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2070715.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:400人
yamayaさん、こんばんは。
予定通りの九州遠征お疲れさまでした <(_ _)>
1日目の久住山は標高差も400m程みたいなのでyamayaさんにとっては登山と言うよりはハイキングですね
ちなみに九州の山はあまり判らないのでGoogleマップで場所確認しちゃいました
1日目の温泉はどこにしたのかな?
2日目の祖母山へ続きます!
opiroさん、こんばんは。
雨の九州遠征(温泉と旨いものツアー)行ってきました。
平地ではもう少し天気が良かったのですが、山の上は雨ばかりでした
特に初日の久住山は風も強く、ダジャレでは無いですが苦渋山でした。
ガスで視界は数メートル、本当に百名山を消化しただけに終わってしまいました。
名峰に対して申し訳ないので是非再チャレンジしたいと思っています。
温泉は色々な名湯が有るのですが、ハイシーズンのこの時期一人で泊まると1泊2〜3万円以上の所ばかりで、結局お安い「休暇村南阿蘇」に泊まりました。
休暇村は半分公共施設みたいな宿ですので、私の様な貧乏旅行でもなんとかなりました
コメント有り難うございます。
祖母山に続きます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する