奥久慈男体山



- GPS
- 02:58
- 距離
- 3.2km
- 登り
- 498m
- 下り
- 504m
天候 | 曇り時々雨のち晴れ(?) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
感想
写真を全然撮っていないので参考になりませんが、備忘録として記録を。
奥久慈男体山マニアの友人に誘われて行ってきました。
この山、本来は「男体山」という名前なのですが、日光の男体山と混同してしまうため、「奥久慈男体山」という名称で呼ばれているそうです。
標高は654m。低山中の低山です。
スカイツリーと20mしか変わらない高さですね!
友人からはポールもバーナーも持ってこなくていいよ、と言われていたので、ゆる〜いハイキングをイメージしていました。
が、しかし。
前半は確かに緩めの道ではありますが、後半は鎖場の連続。
とはいってもハードな鎖場ではありません。
短めの鎖場があって、少し登ったらまた鎖場があって・・・というのを繰り返します。
アトラクション感覚で楽しみながら登れる感じでした。
※通ったルートは健脚コースです
山頂は狭いながらも、なかなかの眺めの良さで気持ちいい☆
登りごたえもあり、654mという低さを感じさせないステキな山でした。
山は高さに関係なく楽しめるものだということを実感できました。
しかしまぁこの日は湿度がとても高く、登りはもちろん下りも汗だくでした・・・。
下山後は大円地山荘という麓にあるお蕎麦屋さんでお昼ご飯をいただきました。
お蕎麦も天ぷらも美味!
天ぷらは大子で採れた山菜や花で、うどの花やアカシアの花など初めて食べるものもありました。
付け合せのお漬物もとても美味しく、お土産に買って帰りました♪
ここは食事がとれるだけでなく、登山者の為に着替え場所や洗い場が用意されているという非常に人情味溢れている場所で、まるでお店ではなく、親戚の家にいるかのような空間でした。
奥久慈男体山と大円地山荘、是非また訪れたいと思えるステキな場所を知ることができて大満足です!
また行くぞー!
コメント
この記録に関連する登山ルート

いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する