記録ID: 2073330
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
磐梯山(注意:櫛ヶ峰岩雪崩)
2019年10月07日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:46
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 774m
- 下り
- 775m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:01
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 5:44
距離 9.6km
登り 774m
下り 775m
弘法清水まで行ったところ、山頂は風とガスの上に山頂への長蛇の列なので、今回は山頂をパスし、少し戻って天狗岩経由で紅葉を堪能し下山した。八方台との分岐では山頂への長蛇の列の最後尾に遭遇。以降は比較的静かな山旅となった。
天候 | 曇り時折晴れ間も |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
今回のルート上には危険個所はなかったが、川上温泉からのルート近く(裏磐梯スキー場との分岐の北側400m付近)に櫛ヶ峰からの岩雪崩の発生を目撃した。近くを通る場合にはより西寄りを進むこと。上から見下ろすと避けて通っているような踏み跡があった。 |
その他周辺情報 | 紅葉は弘法清水付近が真っ盛り。鮮やかな赤の印象に残った。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
下山途中に水筒しか持たない軽装の二人連れが登ってくるのとすれ違った。帰宅途中から雨が降り出したが大丈夫だったのだろうか・・・?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:612人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する