記録ID: 2077598
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
中倉山
2019年10月27日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:56
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 950m
- 下り
- 946m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:34
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 6:45
距離 11.9km
登り 953m
下り 960m
天候 | 登り始めは高曇り、稜線に出ると晴れ! 下山するとカミナリ!? |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
始めは林道歩き(プチ渡渉あり)、登山道に入ると急登。稜線に出て展望が開けるまでつづら折りの急登修行。展望が開けると快適な稜線歩き。 ザレザレ。雨の後にはぬかるみもありそうなのでスリップ注意。 |
その他周辺情報 | かじかの湯(800円/日光市外・大人一人) 温まる良い湯でした。 営業時間は季節や曜日によって変わるので事前に要確認。 |
写真
撮影機器:
感想
Sさんにご案内頂いて中倉山に行ってきました!
出だしは曇り空。
試練の急登は里山らしい細い土道&ザレザレ&落ち葉のミックス。
尾根筋に登っても急登で汗だくだくw
やがて緩やかな登りになり、開けた尾根まで登り上げると青空がぁ〜!!
中倉山。山名板カッコよし♪
孤高のブナ。ひたすら撮影会w
波平ピークまではちょっとしたザレザレ急登と細尾根、展望良し!!
ほぼ頭上の雲も去り、風もなく穏やか〜
お風呂の時間もあるので、沢入山へは行かずここでお昼にして引き返しました。
帰りも絶景歩き。
孤高のブナも青空の下で映えます。またもや撮影会w
帰路のピーク巻道でも紅葉が素晴らしくて撮影会ww
やがて急坂下りへ。でも下りは速い速いwww
幸い膝の痛みも出ずに済みました。
最後の林道歩きで地味に膝に来ましたが…(>ω<、)
最後の橋を渡る頃、突風が吹き始め空が暗くなりポツリポツリと雨が(・・;)
舗装路に出るとゴロゴロと雷鳴。
急いで駐車場まで戻りました。
足尾の銅山は子供の頃から地元の偉人「田中正造」の話で知ってはいましたが、その地を訪れ自分の目で見るのは初めてでした。
公害により植生が変わってしまった山々。
雪深い上越国境のような景色に、不謹慎にも「美しい」と思ってしまいました。
その一方で、新しい木々が芽吹き緑豊かな山に戻って「昔はこんな景色だったんだよ」と今の景色を振り返る日が来ると良いな、と思いました。
今回もめっちゃ楽しい山登りでした♪ また訪れたい山です。
最後までレコをご覧いただきありがとうございました(*´∀`*)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:912人
shachさん、おはようございます。
レコ友さんがなんどか登っているようでいい感じの稜線と孤高のブナが気になっていた山でした。で、shachさんがレコアップ、実際どこにあるんだろう?と思いヤマプラ開き「中倉山」で検索しても出てきません( ̄▽ ̄;)
レコの地図をズームアウトしてようやく場所を確認しました。メジャーな登山ルートじゃないのですかね? 栃木に行ったらぜひとも登ってみたい山にリストアップしました(^^)
(おまけ)ログのグラフ、スマホでみると横に圧縮されるので◯っ◯◯に見えます・・・ひとつ前のレコからひきずってすみません(笑)
AERIALさん、こんばんは!(・∀・)ノ
私も前々から山友さんにオススメしてもらっていて、やっと行って来れました♪
紅葉の今の時期と、6月の新緑の頃が絶景を堪能できるようです。夏は低山急登なので修行度が増しそう…(汗
新緑の頃は動物の◯◯が多めなので踏まないように注意、晴れが続かないとドロドロ急登で修行だと山友さんが言っていました(^^;
そーなんです!ここって山と高原地図にもルートが出てないんですよ〜(@_@)入山者数を考えたらメジャーだと思うんですけど…
お気に入り登録ありがとうございます!!
ぜひ栃木へお越しの際は登ってみてくださいねd(*´∀`*)b
わわわw
私もログのグラフ見て「◯っ◯◯!!(≧∇≦*)」って一人ツッコミしてました(笑)
波平ピークまで行くとこの形状になりますので、AERIALさんもぜひログで◯っ◯◯グラフを(*´艸`*)フフフ
こんばんわ。YoshioEnnaと申します。
波平ピークいいですね〜。いつか行ってみたい(笑)。
カレンダー風の一本木、下山後炭酸と・・・shachさんワールドにはまりっ放しで笑いながら読ませてもらいました(^^)/。私と感性が似ているかも。。
今後も期待しています。。
YoshioEnnaさん、はじめまして!こんばんは(^^)
波平ピーク、ネーミングもオブジェもなかなかのインパクトですよね(´∀`)
私のレコで笑って楽しんでいただけたなら本望です(笑)
おっ、感性が似ているとの事、益々嬉しいです〜♪♪
ありがとうございます! 最近お山はゆっくり更新ですが、その分濃いぃ内容に出来るよう精進して参ります(*´ω`*)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する