記録ID: 2079830
全員に公開
ハイキング
中国
智頭街道1日目平福〜粟倉温泉
2019年10月26日(土) [日帰り]


- GPS
- 04:18
- 距離
- 23.9km
- 登り
- 514m
- 下り
- 268m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:18
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 4:18
距離 23.9km
登り 521m
下り 269m
12:26
258分
スタート地点
16:44
ゴール地点
平福駅12:26〜釜坂峠入り口13:50〜一貫清水14:00〜宮本武蔵の里14:11〜大原宿14:41〜道の駅あわくらんど〜粟倉温泉元湯16:44
この頃、山ではついついスマホばかり頼ってしまう。街道では、もらった紙地図を一生懸命読んで現地で判断して進むけど、今回登山計画を作ってスマホに入れて行った。ときどき確認し、間違っていないと安心できた。https://www.yamareco.com/modules/yr_plan/detail-907639.html
大きい写真はこちらに
https://tabigarasu1.goat.me/mdCn8VceMU
この頃、山ではついついスマホばかり頼ってしまう。街道では、もらった紙地図を一生懸命読んで現地で判断して進むけど、今回登山計画を作ってスマホに入れて行った。ときどき確認し、間違っていないと安心できた。https://www.yamareco.com/modules/yr_plan/detail-907639.html
大きい写真はこちらに
https://tabigarasu1.goat.me/mdCn8VceMU
天候 | 晴れ一時雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
東萩~新山口 高速バススーパー萩号 8:10発 新山口~岡山 新幹線、のぞみ 岡山〜上郡〜佐用 山陽本線+智頭急行 特急スーパー因幡 佐用〜平福 智頭急行各停 12:24着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
通行不能箇所(廃道)はほとんどなかった 幹線道路と重なるところもあるが、交差しながら昔の道が残っているところが多い 釜坂峠越えはわずかな区間だけ山道。よく整備されている。山の中で舗装道路に出たあと、急坂の路面に苔がついて滑る。 |
その他周辺情報 | 粟倉温泉元湯に宿泊 格安で泊れてお腹いっぱい食べられる素朴な宿。意外と規模は大きく家族連れでにぎわっていた。 内湯だけのシンプルなお風呂。透明で無臭だけどすべすべになり、温度もちょうど良い。 |
写真
感想
大きい写真はこちらに
https://tabigarasu1.goat.me/mdCn8VceMU
*M塚さん呼びかけの秋の街道走り旅(歩き旅)、今年は智頭街道。智頭往来、因幡街道、因幡往来などとも呼ばれる。
*関東から遠く、縁の無かった地方。日本地図、鉄道路線図の中にイメージがわかないエリア。10年前に別の友人の呼びかけで安来から津山のあたりまで走り旅をしたとき、のどかで日本昔話みたいなすごく良いところだった。中国山地なので、あんな感じかなと楽しみにしていた。
*10年前、↑のときはとくに歴史街道にこだわっていなかったが今回は由緒ある道。宿場には昔の家並みが残り本陣跡や立派な町家や造り酒屋があり、すばらしかった。
*どこで電車を降りてスタートしようか検討したとき、福原の次のコース合流ポイントの駅は「宮本武蔵」何かの冗談かと思った。そうしたら武蔵の生家や、道場がある村だった。なかなか面白かった。
*平福スタートはみんなの通過後。走るのが一番遅いのにあとからのスタートだから追いつけるわけがない。でも峠越えや宮本武蔵の里の見物でゆっくりしてくれたらもしかして・・・ゴールの300m手前でやっと数人のグループが見え、一緒にゴールした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:417人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する