ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2079830
全員に公開
ハイキング
中国

智頭街道1日目平福〜粟倉温泉

2019年10月26日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 兵庫県 岡山県
 - 拍手
GPS
04:18
距離
23.9km
登り
514m
下り
268m

コースタイム

日帰り
山行
4:18
休憩
0:00
合計
4:18
距離 23.9km 登り 521m 下り 269m
12:26
258
スタート地点
16:44
ゴール地点
平福駅12:26〜釜坂峠入り口13:50〜一貫清水14:00〜宮本武蔵の里14:11〜大原宿14:41〜道の駅あわくらんど〜粟倉温泉元湯16:44
この頃、山ではついついスマホばかり頼ってしまう。街道では、もらった紙地図を一生懸命読んで現地で判断して進むけど、今回登山計画を作ってスマホに入れて行った。ときどき確認し、間違っていないと安心できた。https://www.yamareco.com/modules/yr_plan/detail-907639.html
大きい写真はこちらに
https://tabigarasu1.goat.me/mdCn8VceMU
天候 晴れ一時雨
過去天気図(気象庁) 2019年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
所要があって朝まで山口県の萩にいた
東萩~新山口 高速バススーパー萩号 8:10発
新山口~岡山 新幹線、のぞみ
岡山〜上郡〜佐用 山陽本線+智頭急行 特急スーパー因幡
佐用〜平福 智頭急行各停 12:24着
コース状況/
危険箇所等
通行不能箇所(廃道)はほとんどなかった
幹線道路と重なるところもあるが、交差しながら昔の道が残っているところが多い
釜坂峠越えはわずかな区間だけ山道。よく整備されている。山の中で舗装道路に出たあと、急坂の路面に苔がついて滑る。
その他周辺情報 粟倉温泉元湯に宿泊
格安で泊れてお腹いっぱい食べられる素朴な宿。意外と規模は大きく家族連れでにぎわっていた。
内湯だけのシンプルなお風呂。透明で無臭だけどすべすべになり、温度もちょうど良い。
智頭急行線の車両、かわいい!
2019年10月26日 12:17撮影 by  SH-M08, SHARP
1
10/26 12:17
智頭急行線の車両、かわいい!
平福駅もステキ!近畿の駅百選とのこと。
2019年10月26日 12:25撮影 by  SH-M08, SHARP
10/26 12:25
平福駅もステキ!近畿の駅百選とのこと。
平福宿
2019年10月26日 12:27撮影 by  SH-M08, SHARP
10/26 12:27
平福宿
昔の家並みが続いてすごい
2019年10月26日 12:29撮影 by  SH-M08, SHARP
10/26 12:29
昔の家並みが続いてすごい
醤油蔵
見どころが多くて先に進めない
2019年10月26日 12:30撮影 by  SH-M08, SHARP
10/26 12:30
醤油蔵
見どころが多くて先に進めない
国道373を斜めに横切る
2019年10月26日 12:39撮影 by  SH-M08, SHARP
10/26 12:39
国道373を斜めに横切る
少しずつ登り山奥へ分け入っていく
2019年10月26日 13:03撮影 by  SH-M08, SHARP
10/26 13:03
少しずつ登り山奥へ分け入っていく
突き当りのT字路を右へ
2019年10月26日 13:05撮影 by  SH-M08, SHARP
10/26 13:05
突き当りのT字路を右へ
街道らしい石碑。何て書いてあるかは???
2019年10月26日 13:14撮影 by  SH-M08, SHARP
10/26 13:14
街道らしい石碑。何て書いてあるかは???
こういう雰囲気が好きだ
2019年10月26日 13:16撮影 by  SH-M08, SHARP
10/26 13:16
こういう雰囲気が好きだ
江川神社、その奥が釜坂峠らしい。
2019年10月26日 13:19撮影 by  SH-M08, SHARP
10/26 13:19
江川神社、その奥が釜坂峠らしい。
鳥取自動車道をくぐるところに碑が
2019年10月26日 13:32撮影 by  SH-M08, SHARP
10/26 13:32
鳥取自動車道をくぐるところに碑が
かつての県境だった
2019年10月26日 13:33撮影 by  SH-M08, SHARP
10/26 13:33
かつての県境だった
谷間の道を奥へ奥へ
2019年10月26日 13:41撮影 by  SH-M08, SHARP
10/26 13:41
谷間の道を奥へ奥へ
右へ車で宮本村に行けそうな道を分け、峠越えは左
2019年10月26日 13:45撮影 by  SH-M08, SHARP
10/26 13:45
右へ車で宮本村に行けそうな道を分け、峠越えは左
いいな〜この山村風情
2019年10月26日 13:46撮影 by  SH-M08, SHARP
10/26 13:46
いいな〜この山村風情
峠越えの入り口は大きな看板があるから、見落とす心配なし。
2019年10月26日 13:50撮影 by  SH-M08, SHARP
10/26 13:50
峠越えの入り口は大きな看板があるから、見落とす心配なし。
左の土の道を登る
2019年10月26日 13:50撮影 by  SH-M08, SHARP
10/26 13:50
左の土の道を登る
道幅があり、刈り払われてよく整備されている。
2019年10月26日 13:51撮影 by  SH-M08, SHARP
10/26 13:51
道幅があり、刈り払われてよく整備されている。
峠の茶屋跡
2019年10月26日 13:56撮影 by  SH-M08, SHARP
10/26 13:56
峠の茶屋跡
山道を下って、一貫清水
2019年10月26日 14:01撮影 by  SH-M08, SHARP
10/26 14:01
山道を下って、一貫清水
解説
2019年10月26日 14:02撮影 by  SH-M08, SHARP
10/26 14:02
解説
宮本武蔵と釜坂峠
2019年10月26日 14:02撮影 by  SH-M08, SHARP
10/26 14:02
宮本武蔵と釜坂峠
一貫清水からは舗装路。史跡がたくさんある
2019年10月26日 14:05撮影 by  SH-M08, SHARP
10/26 14:05
一貫清水からは舗装路。史跡がたくさんある
本位田外記之介の墓、解説
2019年10月26日 14:05撮影 by  SH-M08, SHARP
10/26 14:05
本位田外記之介の墓、解説
赤岩彦兵衛の墓、右下の石?
2019年10月26日 14:07撮影 by  SH-M08, SHARP
10/26 14:07
赤岩彦兵衛の墓、右下の石?
宮本村へ下る
2019年10月26日 14:07撮影 by  SH-M08, SHARP
10/26 14:07
宮本村へ下る
武蔵神社
2019年10月26日 14:09撮影 by  SH-M08, SHARP
10/26 14:09
武蔵神社
武蔵の里
この辺でゆっくり遊んでいてくれたら追いつけるかも、と思ったけど、もう誰もいなかった。
2019年10月26日 14:11撮影 by  SH-M08, SHARP
10/26 14:11
武蔵の里
この辺でゆっくり遊んでいてくれたら追いつけるかも、と思ったけど、もう誰もいなかった。
宮本武蔵の生家、解説
2019年10月26日 14:12撮影 by  SH-M08, SHARP
10/26 14:12
宮本武蔵の生家、解説
もとは茅葺。火災にあって瓦葺きになったが、大黒柱はもとのまま。
2019年10月26日 14:12撮影 by  SH-M08, SHARP
1
10/26 14:12
もとは茅葺。火災にあって瓦葺きになったが、大黒柱はもとのまま。
五厘坊大手門
2019年10月26日 14:14撮影 by  SH-M08, SHARP
10/26 14:14
五厘坊大手門
武蔵道場
2019年10月26日 14:14撮影 by  SH-M08, SHARP
10/26 14:14
武蔵道場
日本庭園と武蔵資料館
2019年10月26日 14:15撮影 by  SH-M08, SHARP
10/26 14:15
日本庭園と武蔵資料館
讃甘神社
2019年10月26日 14:17撮影 by  SH-M08, SHARP
10/26 14:17
讃甘神社
どの駅から合流しようか調べていたとき、この駅名は冗談かと思った。
2019年10月26日 14:19撮影 by  SH-M08, SHARP
10/26 14:19
どの駅から合流しようか調べていたとき、この駅名は冗談かと思った。
駅周辺の街並み
2019年10月26日 14:24撮影 by  SH-M08, SHARP
10/26 14:24
駅周辺の街並み
小坂神社
2019年10月26日 14:25撮影 by  SH-M08, SHARP
10/26 14:25
小坂神社
そういえば「武蔵」は普通に読んだら「たけぞう」だ
2019年10月26日 14:26撮影 by  SH-M08, SHARP
10/26 14:26
そういえば「武蔵」は普通に読んだら「たけぞう」だ
幹線道路に合流
2019年10月26日 14:37撮影 by  SH-M08, SHARP
10/26 14:37
幹線道路に合流
左に分かれ大原宿へ
川のほとりに石碑が二つ
2019年10月26日 14:45撮影 by  SH-M08, SHARP
10/26 14:45
左に分かれ大原宿へ
川のほとりに石碑が二つ
みちしるべと
2019年10月26日 14:45撮影 by  SH-M08, SHARP
10/26 14:45
みちしるべと
三界萬霊の碑
2019年10月26日 14:45撮影 by  SH-M08, SHARP
10/26 14:45
三界萬霊の碑
大原宿もすごい
2019年10月26日 14:47撮影 by  SH-M08, SHARP
10/26 14:47
大原宿もすごい
このあたりでは「因幡街道」と呼ばれてたのかな
2019年10月26日 14:47撮影 by  SH-M08, SHARP
10/26 14:47
このあたりでは「因幡街道」と呼ばれてたのかな
テーマパークみたい、じゃなくこっちはホンモノ
2019年10月26日 14:48撮影 by  SH-M08, SHARP
1
10/26 14:48
テーマパークみたい、じゃなくこっちはホンモノ
大原本陣の解説
2019年10月26日 14:48撮影 by  SH-M08, SHARP
10/26 14:48
大原本陣の解説
大原本陣
2019年10月26日 14:48撮影 by  SH-M08, SHARP
10/26 14:48
大原本陣
またすごい家、ここの町家の代表的様式
2019年10月26日 14:49撮影 by  SH-M08, SHARP
10/26 14:49
またすごい家、ここの町家の代表的様式
意外と新しく明治期
2019年10月26日 14:49撮影 by  SH-M08, SHARP
10/26 14:49
意外と新しく明治期
脇本陣
2019年10月26日 14:50撮影 by  SH-M08, SHARP
10/26 14:50
脇本陣
脇本陣の建物、違ったかな?脇本陣のお隣さんかも?
2019年10月26日 14:50撮影 by  SH-M08, SHARP
10/26 14:50
脇本陣の建物、違ったかな?脇本陣のお隣さんかも?
しばらく県道で、ここでちょっと右へ入る
2019年10月26日 15:20撮影 by  SH-M08, SHARP
10/26 15:20
しばらく県道で、ここでちょっと右へ入る
石碑群
2019年10月26日 15:31撮影 by  SH-M08, SHARP
1
10/26 15:31
石碑群
ここも右へ入るが、道があまり残っていない
2019年10月26日 15:44撮影 by  SH-M08, SHARP
10/26 15:44
ここも右へ入るが、道があまり残っていない
もう少し奥の、あの家のあたりが本来の街道だと思う
2019年10月26日 15:44撮影 by  SH-M08, SHARP
10/26 15:44
もう少し奥の、あの家のあたりが本来の街道だと思う
このへん、もともとの街道はS字カーブを繰り返していたようだ。
2019年10月26日 16:00撮影 by  SH-M08, SHARP
10/26 16:00
このへん、もともとの街道はS字カーブを繰り返していたようだ。
にわか雨に振られたけど短時間で止んだ
2019年10月26日 16:04撮影 by  SH-M08, SHARP
10/26 16:04
にわか雨に振られたけど短時間で止んだ
岩倉寺
2019年10月26日 16:06撮影 by  SH-M08, SHARP
10/26 16:06
岩倉寺
道の駅あわくらんど
2019年10月26日 16:17撮影 by  SH-M08, SHARP
10/26 16:17
道の駅あわくらんど
道の駅のトイレ
http://clta.jp/cases/5974/
「CLT」は木造建築の、新しい建築材だそうな。
2019年10月26日 16:19撮影 by  SH-M08, SHARP
10/26 16:19
道の駅のトイレ
http://clta.jp/cases/5974/
「CLT」は木造建築の、新しい建築材だそうな。
やたらきれいなトイレだった
2019年10月26日 16:19撮影 by  SH-M08, SHARP
10/26 16:19
やたらきれいなトイレだった
街道を離れ、今夜の宿へ向かう。道沿いの古民家もいい雰囲気
2019年10月26日 16:28撮影 by  SH-M08, SHARP
10/26 16:28
街道を離れ、今夜の宿へ向かう。道沿いの古民家もいい雰囲気
明朝はあの分岐の右の道へ
2019年10月26日 16:30撮影 by  SH-M08, SHARP
10/26 16:30
明朝はあの分岐の右の道へ
粟倉温泉元湯
直前に数人の仲間と合流し、暗くなる前に到着できた。
2019年10月26日 16:42撮影 by  SH-M08, SHARP
10/26 16:42
粟倉温泉元湯
直前に数人の仲間と合流し、暗くなる前に到着できた。
撮影機器:

感想

大きい写真はこちらに
https://tabigarasu1.goat.me/mdCn8VceMU

*M塚さん呼びかけの秋の街道走り旅(歩き旅)、今年は智頭街道。智頭往来、因幡街道、因幡往来などとも呼ばれる。
*関東から遠く、縁の無かった地方。日本地図、鉄道路線図の中にイメージがわかないエリア。10年前に別の友人の呼びかけで安来から津山のあたりまで走り旅をしたとき、のどかで日本昔話みたいなすごく良いところだった。中国山地なので、あんな感じかなと楽しみにしていた。
*10年前、↑のときはとくに歴史街道にこだわっていなかったが今回は由緒ある道。宿場には昔の家並みが残り本陣跡や立派な町家や造り酒屋があり、すばらしかった。
*どこで電車を降りてスタートしようか検討したとき、福原の次のコース合流ポイントの駅は「宮本武蔵」何かの冗談かと思った。そうしたら武蔵の生家や、道場がある村だった。なかなか面白かった。
*平福スタートはみんなの通過後。走るのが一番遅いのにあとからのスタートだから追いつけるわけがない。でも峠越えや宮本武蔵の里の見物でゆっくりしてくれたらもしかして・・・ゴールの300m手前でやっと数人のグループが見え、一緒にゴールした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:417人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら