記録ID: 2082766
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
大阪府・兵庫県境 三草山(ふるさと兵庫百山・大阪50山)
2019年10月31日(木) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:08
- 距離
- 5.0km
- 登り
- 306m
- 下り
- 301m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
▼慈眼寺〜登山口 この区間、車1台が通行可能な舗装道路を登ります。両脇田圃・畑で標識に従って行けば山道となる登山口に到着します。 ▼登山口〜ゼルフィスの森入口 水で削られた道を進みます。途中、岩ゴロゴロ道や折れ枝が散乱している箇所を通るので、足元に注意しましょう。 ▼ゼルフィスの森入口〜三草山山頂 ゼルフィスの森入口を過ぎると傾斜も緩やかになっています。ゼルフィスとはシジミチョウの一種でこの地域で保護しているそうです。こう言う環境なので、三草山への道は歩きやすくなっていました。 ▼三草山山頂 山頂は真っ平になっており、昔ここに山城があったような雰囲気でした。 この日霧や黄砂で眺望は良くなかったですが、三田市・丹波篠山市・北摂辺りの山々が薄っすら見えました。 ▼三草山山頂〜才の神峠 三草山を越えたらいきなり急坂にの下りですが、角形の木製階段が延々と続いていました。才の神峠からは車が十分通ることができる舗装道路が何方向か分かれていました。能勢町長谷地区から車でもここまでやってこれそうです。 ▼才の神峠〜慈眼寺 才の神峠から幾方向かある舗装道路の内、一つ道路を選び慈眼寺まで下りてきましら。途中、長谷地区の棚田は見事でした。田植えや稲が実った季節はキレイな風景でしょう。 ▼この後、大野山に移動しました。 |
その他周辺情報 | 大野山のアルプスランドを散策した後、奥猪名健康の郷で汗を流しました。(大人200円・風呂場にボディーソープはありますが、シャンプーはありませんでした。) http://www.okuina.com/ |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ(ポリエステル)
コンプレッションシャツ
リストバンド(両手首)
ハーフパンツ
ロングタイツ
靴下
ランニングキャップ
靴
ザック
懐中電灯
コンパス
トレッキングポール
軍手
昼食糧(アンパン)
飲料(500ccのお茶2本)
GPSロガー(Garmin eTrex30x)
スマートフォン
時計
タオル
カメラ
スマートウォッチ(Casio WSD-F30)
ココヘリ会員証
携帯ウェットティッシュ
ポケットティッシュ
|
---|
感想
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:834人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する