記録ID: 208277
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
磐梯山(裏磐梯山コース,櫛ヶ峰含む)
2012年07月19日(木) [日帰り]


- GPS
- 05:45
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 1,130m
- 下り
- 1,123m
コースタイム
10:20裏磐梯スキー場
10:45分岐点(磐梯山頂、噴火口、裏磐梯登山口)
11:15分岐点(川上登山口、裏磐梯登山口、磐梯山頂)
11:55分岐点(磐梯山頂、櫛ヶ峰)
12:25櫛ヶ峰
12:50分岐点(磐梯山頂、櫛ヶ峰)
13:15弘法清水小屋
13:45磐梯山の山頂
<お昼>
14:05磐梯山の山頂
14:20弘法清水小屋
14:25分岐点(磐梯山頂、八方台登山口、猪苗代登山口)
15:05分岐点(好法清水、八方台登山口、裏磐梯登山口)
15:30銅沼
16:05裏磐梯スキー場
10:45分岐点(磐梯山頂、噴火口、裏磐梯登山口)
11:15分岐点(川上登山口、裏磐梯登山口、磐梯山頂)
11:55分岐点(磐梯山頂、櫛ヶ峰)
12:25櫛ヶ峰
12:50分岐点(磐梯山頂、櫛ヶ峰)
13:15弘法清水小屋
13:45磐梯山の山頂
<お昼>
14:05磐梯山の山頂
14:20弘法清水小屋
14:25分岐点(磐梯山頂、八方台登山口、猪苗代登山口)
15:05分岐点(好法清水、八方台登山口、裏磐梯登山口)
15:30銅沼
16:05裏磐梯スキー場
天候 | 晴れ (山頂は霧) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
■櫛ヶ峰への道 道が整備されているとは言えないため(崩れた?)、 時間と体力に余裕があるときにトライしたほうがいいです。 ■お店 裏磐梯猫魔ホテルや裏磐梯高原ホテル近くの飲食店は、 夕方5時台に閉店するところもありました。 |
写真
撮影機器:
感想
福島県の3回目の登山は磐梯山にしました。
裏磐梯山コースを使って火山原を1周です。
夏っぽい晴れた天気なので、スキー場を歩いてるときがかなりつらかったです。
「木々の屋根よ、早くきてくれ…」って願います。
でも山並みを見るときは、やっぱり晴れてるほうがいいですね。
青い空をバックにすると、山並みが映えますから。
櫛ヶ峰も行ってみました。
なんとなく行くことにしたのですが、思ってたよりも道のりがきつくて。
でも、櫛ヶ峰からの磐梯山は良かったです。
そんなことしてると、磐梯山の山頂が白くなってる…
なんか、これ、以前にもあったような…
安達太良山に登ったときは、隣の鉄山に行ってる間に安達太良山の山頂に霧がかかっちゃったんですよね。
月山登ったときは、写真撮ったりしながらゆっくり登ってると、山頂付近に着いた頃には霧ってたし。
今回もかいっ!!
帰りの銅沼(あかぬま)、とても景色が良かったです。
平日で、夕方3時台ということもあって、他に誰も居なかったんです。
なので、ゆったり景色を満喫できました。
山頂からの景色を見たいし、また来ようっと♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1473人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する