記録ID: 8476198
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良
磐梯山
2025年07月27日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:12
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 933m
- 下り
- 956m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:24
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 5:10
距離 9.9km
登り 933m
下り 956m
7:14
22分
スタート地点
12:26
ゴール地点
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
空き多数 |
コース状況/ 危険箇所等 |
よい スキー場は、リフト外側のコースは見つけられなかった |
その他周辺情報 | 休暇村 日帰り温泉 12:30-15:00 受付14:30まで |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
シュラフ
テント
バーナー
カップ麺
シュラフ
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
ヘッドランプ
GPS
日焼け止め
タオル
ストック
|
---|---|
共同装備 |
シュラフ
テント
バーナー
カップ麺
テント
バーナー
カップ麺
鍋
皿
カップ
|
感想
春先に残雪期に登ろうとして裏磐梯のホテルに前泊までしていたが、天候が悪く断念。そのリベンジとなる。
混んでることを恐れて早めにと思ったが駐車場はガラガラだった。降りてきた時もそうだったのでこのコースはそこまで人が来ないのかもしれない。
登りのコースはたまにしか周りが見えない。涼しいし木陰多めだがずっと周りが見えない登山。コースはよく整備されているが単調で長く感じた。
山頂根元の山小屋で水が汲めたが、準備して行ってたので、タオルを濡らすのみ。
山小屋から40分で頂上だが、こちらも長かった。
頂上直前でようやく高山の植物に切り替わる。
頂上到着時にはまだ雲がかかった状態で切れ目からたまに裏磐梯側が見えたり、猪苗代湖側が見えたりの状況。昼食準備していたら雲が完全に無くなり周囲を見渡すことができるように。
とても良い眺めだった。
下は周回のため、別ルートになるがこちらは山肌が見える感じで火山らしい雰囲気。日差しは強いが風も吹き気温も低めで気持ちの良いコースだった。途中から急なくだりが始まり、ブレーキをかけるのに苦労し疲れた。特に鉄の棒をuの字に曲げたものをひっくり返して地面に刺したコースガイドの杭が大量にある場所がかなりきつかった。
反対周りの方が良かったのかもしれないと少し思った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:81人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する