記録ID: 2085045
全員に公開
ハイキング
甲信越
塩の道・西回りルート(平岩→糸魚川)
2019年11月02日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:59
- 距離
- 30.4km
- 登り
- 875m
- 下り
- 1,124m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
☆コースタイム 平岩駅06:39−07:47大峰峠07:53−08:45夏中集落−10:10菅沼峠−11:00虫川関所跡−12:48須沢公園−13:37糸魚川駅 出発時刻/高度: 06:39 / 261m 到着時刻/高度: 13:39 / 5m 合計時間: 6時間59分 合計距離: 30.43km 最高点の標高: 678m 最低点の標高: 1m 累積標高(上り): 1022m 累積標高(下り): 1273m |
コース状況/ 危険箇所等 |
塩の道・西回りルートはマイナーな存在のためか、ルートに関する情報も少なく、道案内の標識も部分的にしか整備されていない。 舗装路でない、昔ながらの道は、山之坊から大峯峠を越える前後に3ヶ所、夏中集落、菅沼峠の北側などにあるが、いずれも道が藪と化していて通行が大変。 |
写真
この赤テープの先で、踏み跡を進んでいくとGPSナビの地形図の破線ルートと徐々にずれていくのが気になった。
案の定、しばらく進むと踏み跡がなくなり猛烈な藪になっていた。
藪をかき分けて斜面を適当に降りて、数分後に元のルートに合流することが出来てほっとした。
案の定、しばらく進むと踏み跡がなくなり猛烈な藪になっていた。
藪をかき分けて斜面を適当に降りて、数分後に元のルートに合流することが出来てほっとした。
撮影機器:
感想
塩の道・西回りルート(平岩〜日本海)を歩きとおしました。
メインルートとは違って、道の様子についての情報が少なくかなり不安がありました。
車道ではない、昔ながらの塩の道が何か所か残されていますが、いずれも藪と化していて、通過するのに難儀しました。
しかし、快晴に恵まれた紅葉の季節で、暑くも寒くもなく沿道の景色を楽しみながら歩きとおすことができて、とっても満足のできるものでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1495人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する