ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2085964
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

三国街道渋川〜塚原宿~後閑駅

2019年11月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:37
距離
33.4km
登り
1,001m
下り
823m

コースタイム

日帰り
山行
6:34
休憩
0:03
合計
6:37
距離 33.4km 登り 1,011m 下り 826m
11:01
196
14:17
62
15:19
27
15:46
15:47
12
15:59
16:00
4
16:04
16:05
77
17:38
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2019年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
渋川駅前第3駐車場、24時間上限500円
ゴールの後閑駅から電車で渋川に戻った
コース状況/
危険箇所等
*吾妻川の橋が街道の続きにはなく、1km上流まで迂回
*村のある所は、昔の道が良い雰囲気で残っている。
*山の中は、現在の道と違う区間は藪で通行不能だったり、跡形もなかったり。
*中山宿を過ぎて、金毘羅峠越えは一部山道が残り(峠の後金毘羅宮を通り舗装道路に合流と、くねくね曲がった後左に分岐し里に出るまで)荒れているが通行可能だった。
その他周辺情報 *途中の中山宿の道の駅に高山温泉ふれあいプラザがある。途中だから入れない。着替えも車に置いてきたし。
*高山村のその温泉とぐんま天文台は健在だけど、もう20年くらいたつか?国民宿舎や道をはさんだレストラン、物産館が閉鎖され、すごく景色の良いところなのにさびれて残念。
ここから三国街道の続き
2019年11月02日 11:18撮影 by  SH-M08, SHARP
11/2 11:18
ここから三国街道の続き
道端に並ぶ石仏、道祖神
2019年11月02日 11:28撮影 by  SH-M08, SHARP
1
11/2 11:28
道端に並ぶ石仏、道祖神
旧道の名残
2019年11月02日 11:31撮影 by  SH-M08, SHARP
1
11/2 11:31
旧道の名残
子持山
2019年11月02日 11:50撮影 by  SH-M08, SHARP
11/2 11:50
子持山
橋がないから引き返すことになるけど、行けるところまで
2019年11月02日 11:54撮影 by  SH-M08, SHARP
11/2 11:54
橋がないから引き返すことになるけど、行けるところまで
下り坂の途中から、赤城山
2019年11月02日 11:56撮影 by  SH-M08, SHARP
11/2 11:56
下り坂の途中から、赤城山
吾妻線の横に、
文字が消えかかってとても読みにくい
2019年11月02日 11:58撮影 by  SH-M08, SHARP
11/2 11:58
吾妻線の横に、
文字が消えかかってとても読みにくい
引き返して、幹線道路に向かう
2019年11月02日 12:00撮影 by  SH-M08, SHARP
11/2 12:00
引き返して、幹線道路に向かう
この区間は旧道が残っている
2019年11月02日 12:25撮影 by  SH-M08, SHARP
11/2 12:25
この区間は旧道が残っている
旧道に入ってすぐのお寺に
2019年11月02日 12:26撮影 by  SH-M08, SHARP
11/2 12:26
旧道に入ってすぐのお寺に
天明大噴火の復興記念碑ということらしい
2019年11月02日 12:26撮影 by  SH-M08, SHARP
11/2 12:26
天明大噴火の復興記念碑ということらしい
17号に出る抜け道と合流したところに残る道標
2019年11月02日 12:32撮影 by  SH-M08, SHARP
11/2 12:32
17号に出る抜け道と合流したところに残る道標
ここから右の小路に入る
2019年11月02日 12:39撮影 by  SH-M08, SHARP
11/2 12:39
ここから右の小路に入る
横堀宿の下宿
2019年11月02日 12:42撮影 by  SH-M08, SHARP
11/2 12:42
横堀宿の下宿
幹線道路に出て。
2019年11月02日 12:47撮影 by  SH-M08, SHARP
11/2 12:47
幹線道路に出て。
一里塚
2019年11月02日 12:53撮影 by  SH-M08, SHARP
1
11/2 12:53
一里塚
白水ゴルフクラブの先で左に
2019年11月02日 13:07撮影 by  SH-M08, SHARP
11/2 13:07
白水ゴルフクラブの先で左に
舗装路を離れ、これを行けば旧道の道筋に近い
途中から藪を突破して上の道に出る
2019年11月02日 13:08撮影 by  SH-M08, SHARP
11/2 13:08
舗装路を離れ、これを行けば旧道の道筋に近い
途中から藪を突破して上の道に出る
次の旧道区間は道がなく、幹線道路を進んだ
2019年11月02日 13:50撮影 by  SH-M08, SHARP
11/2 13:50
次の旧道区間は道がなく、幹線道路を進んだ
松ヶ茶屋跡
ここから左に旧道の名残
2019年11月02日 14:04撮影 by  SH-M08, SHARP
11/2 14:04
松ヶ茶屋跡
ここから左に旧道の名残
が、途中から藪で通行不能
2019年11月02日 14:05撮影 by  SH-M08, SHARP
11/2 14:05
が、途中から藪で通行不能
なぎなた坂の歌碑
2019年11月02日 14:14撮影 by  SH-M08, SHARP
11/2 14:14
なぎなた坂の歌碑
2019年11月02日 14:15撮影 by  SH-M08, SHARP
11/2 14:15
道がないかと思ったら、元国民宿舎への遊歩道に入れた
2019年11月02日 14:19撮影 by  SH-M08, SHARP
11/2 14:19
道がないかと思ったら、元国民宿舎への遊歩道に入れた
中部北陸自然歩道に合流
2019年11月02日 14:26撮影 by  SH-M08, SHARP
11/2 14:26
中部北陸自然歩道に合流
国民宿舎も、向かい側のレストランも閉鎖されもう15年?20年?景色の良い所なのに寂しい
2019年11月02日 14:26撮影 by  SH-M08, SHARP
11/2 14:26
国民宿舎も、向かい側のレストランも閉鎖されもう15年?20年?景色の良い所なのに寂しい
小野子山を望む。このときは逆光で写らず、二日後に車で通ったときの写真。
2019年11月04日 07:12撮影 by  SH-M08, SHARP
11/4 7:12
小野子山を望む。このときは逆光で写らず、二日後に車で通ったときの写真。
パース大学の敷地の横に遊歩道
2019年11月02日 14:30撮影 by  SH-M08, SHARP
11/2 14:30
パース大学の敷地の横に遊歩道
三国街道の解説
2019年11月02日 14:39撮影 by  SH-M08, SHARP
1
11/2 14:39
三国街道の解説
紅葉も始まってる
2019年11月02日 14:41撮影 by  SH-M08, SHARP
11/2 14:41
紅葉も始まってる
街道地図でここからは2路線に分かれる。中部北陸自然歩道のコースは左。そちらに行く
2019年11月02日 14:46撮影 by  SH-M08, SHARP
11/2 14:46
街道地図でここからは2路線に分かれる。中部北陸自然歩道のコースは左。そちらに行く
こっちにして良かった。
2019年11月02日 14:48撮影 by  SH-M08, SHARP
11/2 14:48
こっちにして良かった。
高原の雰囲気
2019年11月02日 14:49撮影 by  SH-M08, SHARP
11/2 14:49
高原の雰囲気
中山宿
2019年11月02日 15:15撮影 by  SH-M08, SHARP
11/2 15:15
中山宿
2019年11月02日 15:18撮影 by  SH-M08, SHARP
11/2 15:18
2019年11月02日 15:20撮影 by  SH-M08, SHARP
11/2 15:20
立派な昔の家が残っていると思ったら本陣
2019年11月02日 15:20撮影 by  SH-M08, SHARP
11/2 15:20
立派な昔の家が残っていると思ったら本陣
大ケヤキ
2019年11月02日 15:20撮影 by  SH-M08, SHARP
11/2 15:20
大ケヤキ
中部北陸自然歩道の案内板
ここからの峠越えは心細いので、レコからスマホにコースを入れた。suge-gasaさんありがとうございます。
2019年11月02日 15:20撮影 by  SH-M08, SHARP
1
11/2 15:20
中部北陸自然歩道の案内板
ここからの峠越えは心細いので、レコからスマホにコースを入れた。suge-gasaさんありがとうございます。
宿場からの道が幹線道路と交差、もうしばらく旧道が残る
2019年11月02日 15:29撮影 by  SH-M08, SHARP
11/2 15:29
宿場からの道が幹線道路と交差、もうしばらく旧道が残る
幹線道路に合流したあと。向かい側の史跡は?
2019年11月02日 15:35撮影 by  SH-M08, SHARP
11/2 15:35
幹線道路に合流したあと。向かい側の史跡は?
清水の湧くところだった。
2019年11月02日 15:35撮影 by  SH-M08, SHARP
11/2 15:35
清水の湧くところだった。
トンネルの手前から左へ
2019年11月02日 15:46撮影 by  SH-M08, SHARP
11/2 15:46
トンネルの手前から左へ
トンネル開通前の車道が一応通れる状態で残る
2019年11月02日 15:50撮影 by  SH-M08, SHARP
11/2 15:50
トンネル開通前の車道が一応通れる状態で残る
東屋と神社。このすぐ先に
2019年11月02日 15:56撮影 by  SH-M08, SHARP
11/2 15:56
東屋と神社。このすぐ先に
塩原太助の馬つなぎ松
2019年11月02日 15:57撮影 by  SH-M08, SHARP
11/2 15:57
塩原太助の馬つなぎ松
この松は2代目。街道沿いの古木が同じころあちこちで枯れてしまった。
2019年11月02日 15:57撮影 by  SH-M08, SHARP
11/2 15:57
この松は2代目。街道沿いの古木が同じころあちこちで枯れてしまった。
金刀比羅峠
2019年11月02日 15:59撮影 by  SH-M08, SHARP
11/2 15:59
金刀比羅峠
幅広いけど藪っぽい道を金刀比羅宮へ
2019年11月02日 16:01撮影 by  SH-M08, SHARP
11/2 16:01
幅広いけど藪っぽい道を金刀比羅宮へ
金刀比羅宮
2019年11月02日 16:04撮影 by  SH-M08, SHARP
11/2 16:04
金刀比羅宮
その先も何とか道が残っていて
2019年11月02日 16:05撮影 by  SH-M08, SHARP
11/2 16:05
その先も何とか道が残っていて
石碑もあって、旧街道の証拠だな、ってカンジ
2019年11月02日 16:07撮影 by  SH-M08, SHARP
11/2 16:07
石碑もあって、旧街道の証拠だな、ってカンジ
路面はぐちゃぐちゃで、草もあるけど、十分通行可能
2019年11月02日 16:09撮影 by  SH-M08, SHARP
11/2 16:09
路面はぐちゃぐちゃで、草もあるけど、十分通行可能
最後はかなりひどい藪
2019年11月02日 16:12撮影 by  SH-M08, SHARP
2
11/2 16:12
最後はかなりひどい藪
工事で全面通行止めの区間は、山道で回避できた
2019年11月02日 16:14撮影 by  SH-M08, SHARP
11/2 16:14
工事で全面通行止めの区間は、山道で回避できた
車道沿いに休憩舎。見晴らし台にしちゃ展望がない。
2019年11月02日 16:15撮影 by  SH-M08, SHARP
11/2 16:15
車道沿いに休憩舎。見晴らし台にしちゃ展望がない。
あと少しだな〜と思ったらまた旧街道が残る区間。や路面が連日の雨のせいか、メンテのせいか、泥濘+草+倒木
2019年11月02日 16:36撮影 by  SH-M08, SHARP
1
11/2 16:36
あと少しだな〜と思ったらまた旧街道が残る区間。や路面が連日の雨のせいか、メンテのせいか、泥濘+草+倒木
無事通り抜けた
2019年11月02日 16:44撮影 by  SH-M08, SHARP
1
11/2 16:44
無事通り抜けた
村の入り口に道祖神
2019年11月02日 16:45撮影 by  SH-M08, SHARP
11/2 16:45
村の入り口に道祖神
山越えの後の宿場、塚原宿
2019年11月02日 16:46撮影 by  SH-M08, SHARP
1
11/2 16:46
山越えの後の宿場、塚原宿
塚原宿の碑
2019年11月02日 16:49撮影 by  SH-M08, SHARP
1
11/2 16:49
塚原宿の碑
もう少し先まで街道沿いに。下に見える道が旧街道らしいが、途中で寸断。また次回。
2019年11月02日 16:54撮影 by  SH-M08, SHARP
11/2 16:54
もう少し先まで街道沿いに。下に見える道が旧街道らしいが、途中で寸断。また次回。
撮影機器:

感想

*久しぶりに晴天が何日も続いている。この3連休も晴れ。あちこち紅葉が見ごろになり絶好の山日和。台風の影響のうち、自宅から登山口までどの道を通れば行けるのかは、グーグルマップの情報で大丈夫そうだ。でも、山道の状況が心配。台風を乗り切っても、緩んだ地盤が行ったときにたまたま崩れるかもしれない。山を越えて下ってもう少しの所で通行不能かもしれない。倒木祭りも。紅葉も山によって終わりだったりこれからだったり、どうせならピッタリの時期に行きたい。などなどで、前夜、行く先探しがあーでもないこーでもないと結局決まらず。
*それでやはり山は見合わせ、自然歩道かトレイルでお茶を濁すことに。群馬県内の中部北陸自然歩道に決めた、と思ったら、ちょうど進行中の三国街道とほとんど同じだった。
*三国街道は電車から離れて交通不便なところが多いので、攻略法を考えていた。車回収や、次のことを考慮した区切りの場所。だけど、次はまたその時考えればいいや、ということで、今回渋川に車を置き、後閑から電車で戻ることにした。
*通行不能箇所の迂回などで元の街道より距離がだいぶ長くなり、おまけにもう少しでゴールというころ、整備状況の怪しい山道。クマやイノシシとの交代時間が迫り心細かった。熊鈴ジャラジャラ鳴らして歩いた。そういえば、熊鈴より効果のあるアウトドアスピーカーを娘からプレゼントしてもらったんだ。今日は山じゃないつもりだったから、持ってこなかった。
*前の2回は市街地や街はずれだったけど、今回から山間部に。西日本のような昔の家並みが続くのはないけど、のどかな山村の雰囲気、昔の道らしい道幅と緩いカーブは、数日前の智頭街道の続きにいるような感覚になった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:796人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら