三国街道渋川〜塚原宿~後閑駅


- GPS
- 06:37
- 距離
- 33.4km
- 登り
- 1,001m
- 下り
- 823m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
ゴールの後閑駅から電車で渋川に戻った |
コース状況/ 危険箇所等 |
*吾妻川の橋が街道の続きにはなく、1km上流まで迂回 *村のある所は、昔の道が良い雰囲気で残っている。 *山の中は、現在の道と違う区間は藪で通行不能だったり、跡形もなかったり。 *中山宿を過ぎて、金毘羅峠越えは一部山道が残り(峠の後金毘羅宮を通り舗装道路に合流と、くねくね曲がった後左に分岐し里に出るまで)荒れているが通行可能だった。 |
その他周辺情報 | *途中の中山宿の道の駅に高山温泉ふれあいプラザがある。途中だから入れない。着替えも車に置いてきたし。 *高山村のその温泉とぐんま天文台は健在だけど、もう20年くらいたつか?国民宿舎や道をはさんだレストラン、物産館が閉鎖され、すごく景色の良いところなのにさびれて残念。 |
写真
感想
*久しぶりに晴天が何日も続いている。この3連休も晴れ。あちこち紅葉が見ごろになり絶好の山日和。台風の影響のうち、自宅から登山口までどの道を通れば行けるのかは、グーグルマップの情報で大丈夫そうだ。でも、山道の状況が心配。台風を乗り切っても、緩んだ地盤が行ったときにたまたま崩れるかもしれない。山を越えて下ってもう少しの所で通行不能かもしれない。倒木祭りも。紅葉も山によって終わりだったりこれからだったり、どうせならピッタリの時期に行きたい。などなどで、前夜、行く先探しがあーでもないこーでもないと結局決まらず。
*それでやはり山は見合わせ、自然歩道かトレイルでお茶を濁すことに。群馬県内の中部北陸自然歩道に決めた、と思ったら、ちょうど進行中の三国街道とほとんど同じだった。
*三国街道は電車から離れて交通不便なところが多いので、攻略法を考えていた。車回収や、次のことを考慮した区切りの場所。だけど、次はまたその時考えればいいや、ということで、今回渋川に車を置き、後閑から電車で戻ることにした。
*通行不能箇所の迂回などで元の街道より距離がだいぶ長くなり、おまけにもう少しでゴールというころ、整備状況の怪しい山道。クマやイノシシとの交代時間が迫り心細かった。熊鈴ジャラジャラ鳴らして歩いた。そういえば、熊鈴より効果のあるアウトドアスピーカーを娘からプレゼントしてもらったんだ。今日は山じゃないつもりだったから、持ってこなかった。
*前の2回は市街地や街はずれだったけど、今回から山間部に。西日本のような昔の家並みが続くのはないけど、のどかな山村の雰囲気、昔の道らしい道幅と緩いカーブは、数日前の智頭街道の続きにいるような感覚になった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する