ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2089053
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾

斑尾山 まだらおの湯から 素敵な展望と紅葉

2019年11月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.3km
登り
620m
下り
609m

コースタイム

日帰り
山行
4:46
休憩
1:00
合計
5:46
10:09
10:14
8
10:22
11:17
11
11:28
11:28
14
11:42
11:42
56
12:38
12:38
86
ぐん平街道分岐
14:04
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
まだらおの湯に停めました
その他周辺情報 まだらおの湯
山バッジは斑尾高原ホテルの売店で購入
まだらおの湯からスタート
2019年11月03日 08:18撮影 by  DSC-HX10V, SONY
11/3 8:18
まだらおの湯からスタート
まだらおの湯のマレットゴルフ場を通り抜けていきます 先行者の方がいたから分かったけど、登山口分かりにくい
2019年11月03日 08:24撮影 by  DSC-HX10V, SONY
11/3 8:24
まだらおの湯のマレットゴルフ場を通り抜けていきます 先行者の方がいたから分かったけど、登山口分かりにくい
2019年11月03日 08:29撮影 by  DSC-HX10V, SONY
11/3 8:29
カラマツ林
2019年11月03日 08:33撮影 by  DSC-HX10V, SONY
11/3 8:33
カラマツ林
コハウチワカエデ
2019年11月03日 08:34撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
11/3 8:34
コハウチワカエデ
ブナやコナラやシラカバの雑木林 
2019年11月03日 08:35撮影 by  DSC-HX10V, SONY
11/3 8:35
ブナやコナラやシラカバの雑木林 
足元にも紅葉
2019年11月03日 08:36撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2
11/3 8:36
足元にも紅葉
期待にワクワク
2019年11月03日 08:37撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
11/3 8:37
期待にワクワク
グラデーションが美しいコハウチワカエデ
2019年11月03日 08:37撮影 by  DSC-HX10V, SONY
11/3 8:37
グラデーションが美しいコハウチワカエデ
足と同じくらいのでっかいキノコ
2019年11月03日 08:39撮影 by  DSC-HX10V, SONY
11/3 8:39
足と同じくらいのでっかいキノコ
カラマツ林です
2019年11月03日 08:54撮影 by  DSC-HX10V, SONY
11/3 8:54
カラマツ林です
光が差してきた!
2019年11月03日 08:54撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
11/3 8:54
光が差してきた!
車道を横切り、
2019年11月03日 08:55撮影 by  DSC-HX10V, SONY
11/3 8:55
車道を横切り、
登山道へ
2019年11月03日 09:02撮影 by  DSC-HX10V, SONY
11/3 9:02
登山道へ
この登山道、右手が杉林で左手がブナ林、はっきり分かれていて面白い
2019年11月03日 09:05撮影 by  DSC-HX10V, SONY
11/3 9:05
この登山道、右手が杉林で左手がブナ林、はっきり分かれていて面白い
ず〜っと急登 足にきます
2019年11月03日 09:16撮影 by  DSC-HX10V, SONY
11/3 9:16
ず〜っと急登 足にきます
ムラサキシキブ
2019年11月03日 09:17撮影 by  DSC-HX10V, SONY
11/3 9:17
ムラサキシキブ
足元は粘土質の土の上に落ち葉 すべらないよう、落ち葉を踏みしめて
2019年11月03日 09:18撮影 by  DSC-HX10V, SONY
11/3 9:18
足元は粘土質の土の上に落ち葉 すべらないよう、落ち葉を踏みしめて
注意しててもときどきズルッと
でもこの景色に助けられて登る
2019年11月03日 09:24撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
1
11/3 9:24
注意しててもときどきズルッと
でもこの景色に助けられて登る
紅葉してるアキノキリンソウ
2019年11月03日 09:24撮影 by  DSC-HX10V, SONY
11/3 9:24
紅葉してるアキノキリンソウ
ちょっと怖いオヤマボクチ
2019年11月03日 09:26撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2
11/3 9:26
ちょっと怖いオヤマボクチ
これも木が両手をあげて大きい口を開けてるみたいで怖い
2019年11月03日 09:27撮影 by  DSC-HX10V, SONY
11/3 9:27
これも木が両手をあげて大きい口を開けてるみたいで怖い
アザミ
2019年11月03日 09:31撮影 by  DSC-HX10V, SONY
11/3 9:31
アザミ
この登山道を下りにしたくない理由がわかる…急登
2019年11月03日 09:37撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
11/3 9:37
この登山道を下りにしたくない理由がわかる…急登
急登辛いのでジグザグに登ったり・・・
2019年11月03日 09:40撮影 by  DSC-HX10V, SONY
11/3 9:40
急登辛いのでジグザグに登ったり・・・
振り返ると木々の間から山並みが見えてます!
2019年11月03日 09:41撮影 by  DSC-HX10V, SONY
11/3 9:41
振り返ると木々の間から山並みが見えてます!
ダケカンバの樹皮はかつおぶしみたい
2019年11月03日 09:46撮影 by  DSC-HX10V, SONY
11/3 9:46
ダケカンバの樹皮はかつおぶしみたい
2019年11月03日 09:59撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
11/3 9:59
山頂まであと一息、
2019年11月03日 10:00撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
11/3 10:00
山頂まであと一息、
斑尾山頂到着!
2019年11月03日 10:09撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2
11/3 10:09
斑尾山頂到着!
十三体薬師如来様にお参り
2019年11月03日 10:11撮影 by  DSC-HX10V, SONY
11/3 10:11
十三体薬師如来様にお参り
眺望バツグンの大明神岳へ
2019年11月03日 10:12撮影 by  DSC-HX10V, SONY
11/3 10:12
眺望バツグンの大明神岳へ
着きました!ここでランチにします
2019年11月03日 10:22撮影 by  DSC-HX10V, SONY
11/3 10:22
着きました!ここでランチにします
この山は白馬連峰のうちのどの山か分からなかったけど、北峰の図によると鹿島槍ヶ岳です
2019年11月03日 10:22撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
11/3 10:22
この山は白馬連峰のうちのどの山か分からなかったけど、北峰の図によると鹿島槍ヶ岳です
槍ケ岳が見えた〜!!
2019年11月03日 10:23撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2
11/3 10:23
槍ケ岳が見えた〜!!
野尻湖の真上にあるのが黒姫山、その隣が戸隠山、左側が飯縄山です 北信五岳制覇したいな〜
2019年11月03日 10:23撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2
11/3 10:23
野尻湖の真上にあるのが黒姫山、その隣が戸隠山、左側が飯縄山です 北信五岳制覇したいな〜
妙高山!右後ろにちょこっと火打
2019年11月03日 10:47撮影 by  DSC-HX10V, SONY
3
11/3 10:47
妙高山!右後ろにちょこっと火打
全体図 看板通り最高の眺望
2019年11月03日 10:48撮影 by  DSC-HX10V, SONY
11/3 10:48
全体図 看板通り最高の眺望
大明神岳山頂は大賑わい
2019年11月03日 11:17撮影 by  DSC-HX10V, SONY
3
11/3 11:17
大明神岳山頂は大賑わい
斑尾山頂に戻ります
2019年11月03日 11:17撮影 by  DSC-HX10V, SONY
11/3 11:17
斑尾山頂に戻ります
ツルリンドウ
2019年11月03日 11:22撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
11/3 11:22
ツルリンドウ
斑尾北峰へ いったん下って登り返す
2019年11月03日 11:33撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
11/3 11:33
斑尾北峰へ いったん下って登り返す
右手には志賀や鳥甲や苗場の山々 薄墨のようだけどくっきり見えます
2019年11月03日 11:37撮影 by  DSC-HX10V, SONY
11/3 11:37
右手には志賀や鳥甲や苗場の山々 薄墨のようだけどくっきり見えます
コミネカエデのオレンジがきれい
2019年11月03日 11:38撮影 by  DSC-HX10V, SONY
11/3 11:38
コミネカエデのオレンジがきれい
北峰に着きました
この展望図で山座同定ができました
2019年11月03日 11:42撮影 by  DSC-HX10V, SONY
11/3 11:42
北峰に着きました
この展望図で山座同定ができました
今度は斑尾高原スキー場のゲレンデの方へ下ります
2019年11月03日 11:45撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
11/3 11:45
今度は斑尾高原スキー場のゲレンデの方へ下ります
ゲレンデトップに出ました すぐリフトが!
2019年11月03日 11:46撮影 by  DSC-HX10V, SONY
11/3 11:46
ゲレンデトップに出ました すぐリフトが!
妙高方面
2019年11月03日 11:50撮影 by  DSC-HX10V, SONY
11/3 11:50
妙高方面
ゴゼンタチバナの紅葉かな?コミネカエデも
2019年11月03日 11:51撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
11/3 11:51
ゴゼンタチバナの紅葉かな?コミネカエデも
ヤマハハコ
2019年11月03日 11:52撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
11/3 11:52
ヤマハハコ
ゲレンデ歩きはきついけど、景色がいい!
周回ルートにして正解
2019年11月03日 11:57撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
3
11/3 11:57
ゲレンデ歩きはきついけど、景色がいい!
周回ルートにして正解
一輪だけ咲いてた 何だろう
2019年11月03日 12:05撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2
11/3 12:05
一輪だけ咲いてた 何だろう
パパはスキーするので
ゲレンデ下りは最高だそうです
2019年11月03日 12:06撮影 by  DSC-HX10V, SONY
11/3 12:06
パパはスキーするので
ゲレンデ下りは最高だそうです
絵になる木が1本だけぽつんと
2019年11月03日 12:11撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
2
11/3 12:11
絵になる木が1本だけぽつんと
9月に登った山々に思いを馳せる
2019年11月03日 12:16撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
11/3 12:16
9月に登った山々に思いを馳せる
この紅葉を眺めながら下るのはオススメ
2019年11月03日 12:18撮影 by  DSC-HX10V, SONY
11/3 12:18
この紅葉を眺めながら下るのはオススメ
志賀の山々 たぶん、志賀山、横手山、笠が岳!
2019年11月03日 12:21撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
11/3 12:21
志賀の山々 たぶん、志賀山、横手山、笠が岳!
ここを登るのはキツイだろうな〜 下りる方にして正解
2019年11月03日 12:26撮影 by  DSC-HX10V, SONY
11/3 12:26
ここを登るのはキツイだろうな〜 下りる方にして正解
下から見上げるゲレンデ
2019年11月03日 12:31撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
11/3 12:31
下から見上げるゲレンデ
ゲレンデ脇の紅葉
2019年11月03日 12:34撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2
11/3 12:34
ゲレンデ脇の紅葉
鳥の巣でしょうか 木の上にたくさんありました
2019年11月03日 12:38撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
11/3 12:38
鳥の巣でしょうか 木の上にたくさんありました
ゲレンデのとちゅうでぐん平街道へ
ここの紅葉がすばらしかったです
2019年11月03日 12:41撮影 by  DSC-HX10V, SONY
11/3 12:41
ゲレンデのとちゅうでぐん平街道へ
ここの紅葉がすばらしかったです
地図見ててもよくわからないから、とにかく大池方面へすすむ
2019年11月03日 12:41撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
11/3 12:41
地図見ててもよくわからないから、とにかく大池方面へすすむ
いろんな色のカエデ
2019年11月03日 12:42撮影 by  DSC-HX10V, SONY
11/3 12:42
いろんな色のカエデ
コハウチワカエデ
2019年11月03日 12:43撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
11/3 12:43
コハウチワカエデ
きれいだ〜
2019年11月03日 12:44撮影 by  DSC-HX10V, SONY
11/3 12:44
きれいだ〜
落ち葉でふかふか
2019年11月03日 12:44撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
11/3 12:44
落ち葉でふかふか
案内の標識に従ってすすむ
2019年11月03日 12:45撮影 by  DSC-HX10V, SONY
11/3 12:45
案内の標識に従ってすすむ
2019年11月03日 12:49撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
11/3 12:49
なぜかまた別のゲレンデに出たのだけど、ここも素敵でした
2019年11月03日 12:52撮影 by  DSC-HX10V, SONY
11/3 12:52
なぜかまた別のゲレンデに出たのだけど、ここも素敵でした
紅葉がすてきでサイコー
2019年11月03日 12:53撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
1
11/3 12:53
紅葉がすてきでサイコー
イタヤカエデ
2019年11月03日 12:55撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
11/3 12:55
イタヤカエデ
こんな道を独り占めして
2019年11月03日 12:55撮影 by  DSC-HX10V, SONY
11/3 12:55
こんな道を独り占めして
歩いていると
2019年11月03日 12:57撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
3
11/3 12:57
歩いていると
きれいで
2019年11月03日 12:57撮影 by  DSC-HX10V, SONY
11/3 12:57
きれいで
美しくて
2019年11月03日 12:57撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
11/3 12:57
美しくて
言葉も出ない
2019年11月03日 12:58撮影 by  DSC-HX10V, SONY
11/3 12:58
言葉も出ない
日常の小さいことなんか
2019年11月03日 12:58撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
11/3 12:58
日常の小さいことなんか
どうでもいいな!
2019年11月03日 12:59撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2
11/3 12:59
どうでもいいな!
水神様
2019年11月03日 12:59撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
11/3 12:59
水神様
赤く色づいたコハウチワカエデ
2019年11月03日 13:08撮影 by  DSC-HX10V, SONY
11/3 13:08
赤く色づいたコハウチワカエデ
ぐん平街道最高!
2019年11月03日 13:10撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
11/3 13:10
ぐん平街道最高!
白樺がアクセント
2019年11月03日 13:10撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
11/3 13:10
白樺がアクセント
ぐん平街道終わり!
2019年11月03日 13:15撮影 by  DSC-HX10V, SONY
11/3 13:15
ぐん平街道終わり!
けっこう長い車道歩き
2019年11月03日 13:19撮影 by  DSC-HX10V, SONY
11/3 13:19
けっこう長い車道歩き
ツクバネソウの実がぽろっと落ちた後
2019年11月03日 13:39撮影 by  403SH, SHARP
11/3 13:39
ツクバネソウの実がぽろっと落ちた後
無事下山!まだらおの湯に戻ってきました 
ここでお風呂に入りました
2019年11月03日 14:04撮影 by  403SH, SHARP
11/3 14:04
無事下山!まだらおの湯に戻ってきました 
ここでお風呂に入りました
まだらおの湯の手打ちそばおいしかった♡
本当にここで手打ちをしていました
2019年11月03日 15:03撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
6
11/3 15:03
まだらおの湯の手打ちそばおいしかった♡
本当にここで手打ちをしていました
夕飯はcafe&restaurantぽむで
おいしかったです!ごちそうさまでした♪
2019年11月03日 18:26撮影 by  403SH, SHARP
1
11/3 18:26
夕飯はcafe&restaurantぽむで
おいしかったです!ごちそうさまでした♪

感想

ドラぷらの週末高速乗り放題(新潟起点)を利用して
2日間で長野と福島に行こうと計画

1日目は斑尾山に決定
数ある登山コースの中からまだらおの湯から
ゲレンデ下りの周回コースに決めました

まだらおの湯から登ったのは雑木林の紅葉が見たかったから
ゲレンデから降りたのは、登りのコースが急登で下りるのが大変なことと、
ゲレンデからの雄大な眺めが良いということ
皆さんのレコを参考にさせていただき、とてもいい山歩きができました

登ってみると実際その通りで、登りは急登だけど紅葉が楽しめ、
下りは志賀の山々やゲレンデ下の紅葉を眺めながら
飽きずに下ることができました

予想外だったのは、ゲレンデ脇からまだらおの湯に戻る
ぐん平街道がすばらしく良い道だったこと
紅葉を満喫できました おすすめです

でも地図上では、一体どこからどこまでが
ぐん平街道だったのかよくわかりませんでした
登山コースがありすぎて、分かりにくいです・・・

とにかく、最高の山歩きができました
下山後はまだらおの湯に入り、そこで手打ちそばを食べましたが
本当にその場でそばを打っていて、おいしかったです  

斑尾高原ホテルで山バッジをゲットし、
cafe &restaurantぽむでイタリアンを食べ
大満足の1日でした 

さて、明日は福島へ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1072人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら