ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 208937
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

青梅丘陵ハイキング(軍畑駅〜青梅駅コース)

2012年07月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 178_tomo sima4448 その他3人
GPS
06:44
距離
8.7km
登り
361m
下り
409m

コースタイム

10:02軍畑駅-10:35榎峠-11:03-11:15雷電山-11:33辛垣城跡-11:43名郷峠-12:13ノスザワ峠-13:19-15:35矢倉台-16:00裏宿町-16:40青梅駅
天候 曇り時々雨
過去天気図(気象庁) 2012年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:JR軍畑駅 帰り:JR青梅駅
コース状況/
危険箇所等
 週の途中から続く不安定な気象で、天気予報ではいつ雨が降り出してもおかしくない状況の中、軍畑駅へむかいます。
 軍畑駅に到着したとたん、あらら、小雨が降ってきました。レインウェアとザックカバーを装備して出発します。
 本日は約一ヶ月ぶりにJRのんびり歩き隊と合流ハイキングです。

 軍畑駅から榎峠までは、193号下畑軍畑線の道路沿いを歩きます。大型ダンプも通るので車に気をつけましょう。
 途中の景徳寺前の分岐で、高水三山へ行くハイカーは左に入っていきます。我々はもう少し道路沿いを行きます。
 しばらくすると、榎峠に入り、向かって右側にハイキングコース入口の標識が見えます。

 アップは思っていたより急ですが、階段があるので登り易いコースになっています。
 コース最高峰・雷電山(494m)に到着。もちろんガスっていて真っ白。眺望は望めませんでした・・・。
 山頂で小休憩。福島県郡山市在住、さわやか農園オーナーでのんびり歩き隊隊長Nさん持参のドライフルーツでエネルギー補給します。

 軽いアップダウンを繰り返して、辛垣城跡〜名郷峠〜ノスザワ峠と歩きます。三方山山頂へは寄らずじまいに・・・。
 お腹も減ってきましたが、ごはんポイントである矢倉台への道のりは意外と遠し・・・。

 平坦な歩きやすい林道になってすぐ、やっと矢倉台が見えました。さあ、やっと待ちに待った山ごはんです。
 今回も、Nさんの山ごはんには目を奪われます。発想もすごいけど、実際に美味いの何の・・・。

 ・溶岩プレートでの焼肉
 ・鎌倉ハム
 ・カマンベールチーズのチーズフォンデュ
 ・メスティンで蒸かした小龍包
 ・カゴメ「イタリアンつゆ」をかけたイタリアン温麺
 ・その他美味いつま缶などなど・・・そうそう、Kさん持参の韓国のり(キムチ味)もヒットでしたね・・・。

 対する我がSG会は、超定番のホットサンドメーカーでの粗引きソーセージ炒めと、O島部長が背負ってきた冷たーい地酒・澤乃井(純米)で迎え打ちます。怒涛の攻撃で一升がどんどん減っていきます(笑)

 俄かに雨が降ってきたこともあってここは雨宿りと決め込み、プチ宴会のはずが大宴会に発展。矢倉台の東屋を2時間強も占拠してしまいました。

 青梅鉄道公園まわりで青梅駅へ出るはずでしたが、つい宴会で時間を使い過ぎ、時間短縮コースで裏宿町から青梅駅へのルートを辿ります。
レトロで売る青梅駅周辺をしばし探訪しつつ青梅駅へ。

 反省会は河辺駅で途中下車して梅の湯へ。山登りを温泉で締めくくるのは何とも贅沢ですね・・・。

山行前の儀式・・・モーニング駅そば&ビール。本日は春菊天そばです
2012年07月22日 10:34撮影
7/22 10:34
山行前の儀式・・・モーニング駅そば&ビール。本日は春菊天そばです
軍畑駅到着。小雨交じりとなりましたが、出発します
2012年07月25日 23:03撮影 by  DMC-FX500, Panasonic
7/25 23:03
軍畑駅到着。小雨交じりとなりましたが、出発します
おっ!
活きがいいね〜
2012年07月25日 23:03撮影 by  DMC-FX500, Panasonic
7/25 23:03
おっ!
活きがいいね〜
とりあえず下から覗きます
2012年07月25日 23:18撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
7/25 23:18
とりあえず下から覗きます
2012年07月25日 23:04撮影 by  DMC-FX500, Panasonic
7/25 23:04
ネジバナ
2012年07月25日 23:16撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
7/25 23:16
ネジバナ
O島部長でございます
2012年07月25日 23:04撮影 by  DMC-FX500, Panasonic
7/25 23:04
O島部長でございます
2012年07月25日 23:05撮影 by  DMC-FX500, Panasonic
7/25 23:05
2012年07月25日 23:05撮影 by  DMC-FX500, Panasonic
7/25 23:05
矢倉台に到着
2012年07月25日 23:18撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
7/25 23:18
矢倉台に到着
山ごはん開始〜 イエイ!
2012年07月22日 10:36撮影 by  P01B, DoCoMo
7/22 10:36
山ごはん開始〜 イエイ!
なんとシングルバーナーの上に溶岩プレートを置いて・・・
2012年07月22日 10:35撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/22 10:35
なんとシングルバーナーの上に溶岩プレートを置いて・・・
牛肉を
2012年07月25日 23:32撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
1
7/25 23:32
牛肉を
ジュジュ〜ッ!!と・・・
2012年07月25日 23:19撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
7/25 23:19
ジュジュ〜ッ!!と・・・
こちらは、あの定番の・・・
2012年07月25日 23:05撮影 by  DMC-FX500, Panasonic
7/25 23:05
こちらは、あの定番の・・・
シャウエッセンのホットサンドメーカー焼きだァ〜!
2012年07月25日 23:32撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
7/25 23:32
シャウエッセンのホットサンドメーカー焼きだァ〜!
カマンベールチーズのチーズフォンデュにシャウエッセンを・・・
2012年07月22日 10:35撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
7/22 10:35
カマンベールチーズのチーズフォンデュにシャウエッセンを・・・
コンビーフ詰めピーマンの網焼き
2012年07月25日 23:21撮影 by  DMC-FX500, Panasonic
1
7/25 23:21
コンビーフ詰めピーマンの網焼き
ピーマンの歯ごたえを残して食べるのが美味し・・・
2012年07月25日 23:22撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
7/25 23:22
ピーマンの歯ごたえを残して食べるのが美味し・・・
メスティンに手作りの底網??
そして蒸し料理も・・・
2012年07月25日 23:21撮影 by  DMC-FX500, Panasonic
1
7/25 23:21
メスティンに手作りの底網??
そして蒸し料理も・・・
〆は白石温麺を茹でて
2012年07月25日 23:22撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
7/25 23:22
〆は白石温麺を茹でて
KAGOMEのイタリアンつゆをかけます
2012年07月25日 23:07撮影 by  DMC-FX500, Panasonic
1
7/25 23:07
KAGOMEのイタリアンつゆをかけます
酸味があってイケますよ♪
2012年07月25日 23:07撮影 by  DMC-FX500, Panasonic
7/25 23:07
酸味があってイケますよ♪
あっという間に2時間超の山ごはんタイム。
雨もすっかり上がりました・・・
2012年07月25日 23:23撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
7/25 23:23
あっという間に2時間超の山ごはんタイム。
雨もすっかり上がりました・・・
2012年07月25日 23:07撮影 by  DMC-FX500, Panasonic
7/25 23:07
河辺駅で途中下車、向かうは・・・
2012年07月25日 23:08撮影 by  DMC-FX500, Panasonic
7/25 23:08
河辺駅で途中下車、向かうは・・・
梅の湯です
山登りの締めくくりが温泉って最高ですね・・・
2012年07月22日 10:36撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
7/22 10:36
梅の湯です
山登りの締めくくりが温泉って最高ですね・・・
反省会開始〜乾杯!!
2012年07月25日 23:08撮影 by  DMC-FX500, Panasonic
7/25 23:08
反省会開始〜乾杯!!

感想

今回、青梅鉄道公園へ立ち寄れなかったのは残念でしたが、逆にもう一回行く価値を残してきたと言えるでしょう。
軍畑駅から山ごはんスポットまでは約3時間かかりますので、のんびりと歩いて4つある休憩所のいずれかでの山ごはん(宴会)をメインにするなら、むしろ永山公園から歩くのも一考かもしれません。
次回の参考になりました。

ご一緒したJRのんびり歩き隊のHPはこちら↓
http://www.geocities.jp/rararaasobitai/public_html/h24oume.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1770人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
青梅丘陵ハイキングコース
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
青梅丘陵(三方山)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら