ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 209076
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
関東

標高24m上野のお山(摺鉢山)

2012年07月21日(土) [日帰り]
 - 拍手

コースタイム

駅から登山口まで10分、登山口から山頂まで10秒
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2012年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
標識、地図の掲示完備
西郷さん。今の日本をどう思っているのだろうか?
西郷さん。今の日本をどう思っているのだろうか?
彰義隊の墓。当初建立された部分には賊軍である事を慮り、「彰義隊」の文言は一切つかわれなかった、との事。
彰義隊の墓。当初建立された部分には賊軍である事を慮り、「彰義隊」の文言は一切つかわれなかった、との事。
登山口。
古墳だったらしい。
古墳だったらしい。
山頂の様子。
以前はここに水準点を示す木製の標識がたっていたらしい。
以前はここに水準点を示す木製の標識がたっていたらしい。
なんかのイベントで芸大生が作ったもの、との事。平和ですねぇ。
なんかのイベントで芸大生が作ったもの、との事。平和ですねぇ。
1945年2月23日、硫黄島の摺鉢山に星条旗を掲げる米海兵隊員。わかりづらいが写っているのは6人でそのうち故郷に帰れたのは3人だった、との事。硫黄島の戦いでは日米合わせて25000人以上の方々が亡くなられた。合掌。。。摺鉢山と聞くとこの写真を思い浮かべてしまう。。。
1945年2月23日、硫黄島の摺鉢山に星条旗を掲げる米海兵隊員。わかりづらいが写っているのは6人でそのうち故郷に帰れたのは3人だった、との事。硫黄島の戦いでは日米合わせて25000人以上の方々が亡くなられた。合掌。。。摺鉢山と聞くとこの写真を思い浮かべてしまう。。。

感想



柄にもなく博物館とか美術館にはよく足を運ぶんですが。。。


休日、山に行かない場合は自室で無為に過ごすよりもそういった場所で奈良時代の仏像なり、戦国時代の鎧兜を眺めていた方がなんだか有意義な時間を過ごしたような気がするので・・・


そういった訳で美術館や博物館がある上野にはよく行きます。(通勤定期が使えるので交通費も実質ゼロ)


そうしてフト思ったんですが「上野の森」とか「上野の山」とか言うよなぁ〜、という事です。「上野の森」はまああんだけ都心部で木が生えてんだからわかるとして「上野の山」ってのは???



同様の事を考えた方々が結構いるようで、「上野 山 最高標高点」で検索してみると何件か引っかかりました。


まずウィキ。『地形は、上野恩賜公園のある上野山が北区の方面から伸びる上野台地(武蔵野台地の分脈)の先端部分にあたる。下谷地域に属する。正確には台地である上野山は標高20mほどの高さをもち、上野の街は上野山の東と南に開けている。』


上野の山の最高地点は「摺鉢山(すりばちやま)」で標高は24mほど、仮水準点を示す「AP24.490米」「TP23.236米」と書かれた木製標識が立ってるらしい。(APは荒川基準、TPは東京湾基準で測量されたもの、ちなみに23区内の最高地点は練馬区関町南4の青梅街道上で58m)



早速、行ってきました。。。



西郷さんの銅像からしばらくいったところに「SURIBACHIYAMA」の標識がありなんなく登頂に成功。。。
開けた頂上?にはホームレスっぽいオッチャンが何人かいるだけで、私がネットでみた木製標識はなく、それと思しきコンクリ製の台座があるのみ。。。ただ、それだけ・・・



でも、「摺鉢山」と聞いて私が真っ先に思い浮かべたのは太平洋戦争中の激戦地、硫黄島の「摺鉢山」(こちらは標高169m)。星条旗を立てんとする米海兵隊員の写真はあまりに有名です。そういえば上野も明治維新の時、戦争の舞台となりました。「摺鉢山」は戦争と因縁が深いのか?奇妙な符合にしばし思いを致した次第。。。




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:7191人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら