また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 2091920
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

市房山

2019年11月04日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:06
距離
5.4km
登り
999m
下り
981m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:38
休憩
0:28
合計
5:06
6:42
23
スタート地点
7:05
7:16
124
9:20
9:27
5
9:32
9:35
4
9:39
9:40
103
11:23
11:29
19
11:48
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
(往路)大崩山から市房山キャンプ場へ車移動。山越えのルートは通行止めのためYah○○カーナビに従い都農まで下ってから内陸に入り4時間所要。
(復路)下山後は霧島キャンプ場へ移動。
コース状況/
危険箇所等
3合目登山口(林道終点)はロープが張られていますが、レコ多数通り、その先の橋もしっかり通れました。

気付き事項だけ列記します。
・市房神社へは荘厳な空気。石段や大杉を見ながら歩きます。
・その先で短いですがロープや岩場出てきます、慎重に。
・7合目辺りから南西の眺望が開け、高千穂岳や韓国岳もクッキリ。
・8合目からは緩斜面です。
・心見の橋は山頂から3分と近いのでお勧めですね。
その他周辺情報 <下山後の温泉>
近くの湯山温泉・元湯で汗を流しました。
ほんのり硫黄臭のするいいお湯でした。周辺は足湯もあって公園のように整備されています。
https://mizukami-ichifusa.com/nature/onsen/

<市房山キャンプ場>
広くて駐車場も近いので快適でした。

<番外編・霧島の新湯温泉>
硫黄分の多いいいお湯でした。
霧島イチとか西の大関との呼び声が多いのもうなづけます。
https://onsen.unknownjapan.co.jp/article/2016/08/09/45
若い女将さんが明るく振舞ってらしたのが印象的でした。
3合目登山口からスタートです。
この先の橋が崩壊寸前とか・・・。
2019年11月04日 06:44撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
11/4 6:44
3合目登山口からスタートです。
この先の橋が崩壊寸前とか・・・。
ここかな?しっかりしてはいました。
2019年11月04日 06:44撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
11/4 6:44
ここかな?しっかりしてはいました。
市房神社の大杉。
直径2mはありそうです。
2019年11月04日 06:52撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
11/4 6:52
市房神社の大杉。
直径2mはありそうです。
その2。
石段といい神社らしい荘厳さがありますね。
2019年11月04日 06:53撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
11/4 6:53
その2。
石段といい神社らしい荘厳さがありますね。
新夫婦杉
2019年11月04日 06:54撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
11/4 6:54
新夫婦杉
旧は台風でやられたようです。
2019年11月04日 06:54撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
11/4 6:54
旧は台風でやられたようです。
これも太い。
2019年11月04日 06:58撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
11/4 6:58
これも太い。
市房神社
2019年11月04日 07:06撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
11/4 7:06
市房神社
奥に神様がいらっしゃいます。
ご神体は山そのものかな。
2019年11月04日 07:06撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
11/4 7:06
奥に神様がいらっしゃいます。
ご神体は山そのものかな。
神社上でゴソゴソ音がすると思ったら、鳥が何羽も歩いていました。<名前不明ですが、神の遣い?
2019年11月04日 07:13撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
11/4 7:13
神社上でゴソゴソ音がすると思ったら、鳥が何羽も歩いていました。<名前不明ですが、神の遣い?
鉄階段もあります。
2019年11月04日 07:26撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
11/4 7:26
鉄階段もあります。
短いけどロープも。
2019年11月04日 07:28撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
11/4 7:28
短いけどロープも。
キノコ
2019年11月04日 07:33撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
11/4 7:33
キノコ
ハシゴ使うか、ロープ握って岩場行くか。
2019年11月04日 07:46撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
11/4 7:46
ハシゴ使うか、ロープ握って岩場行くか。
秋色
2019年11月04日 07:54撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
11/4 7:54
秋色
南西方面が開けてきました。
2019年11月04日 08:26撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
11/4 8:26
南西方面が開けてきました。
ヒメシャラ。
2019年11月04日 08:34撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
11/4 8:34
ヒメシャラ。
8合目
2019年11月04日 08:42撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
11/4 8:42
8合目
高千穂もクッキリ
2019年11月04日 08:53撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
11/4 8:53
高千穂もクッキリ
韓国岳
2019年11月04日 08:53撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
11/4 8:53
韓国岳
市房山山頂に到着!
同着の太宰府の方とトレランの方の3人で少し立ち話。
2019年11月04日 09:18撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
11/4 9:18
市房山山頂に到着!
同着の太宰府の方とトレランの方の3人で少し立ち話。
その先の「心見の橋」までは3,4分。
微妙に挟まっています。
2019年11月04日 09:32撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
11/4 9:32
その先の「心見の橋」までは3,4分。
微妙に挟まっています。
心見の橋を上から撮影。
ここ通るのは結構大変そうです。
2019年11月04日 09:34撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
11/4 9:34
心見の橋を上から撮影。
ここ通るのは結構大変そうです。
山頂に戻りました。
この山の奥のどこかが国見岳ですね。
先ほどの2人にかわって初老の男性が一人いらしてました。
さて下りましょう。
2019年11月04日 09:39撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
11/4 9:39
山頂に戻りました。
この山の奥のどこかが国見岳ですね。
先ほどの2人にかわって初老の男性が一人いらしてました。
さて下りましょう。
山頂直下にリンドウ。
2019年11月04日 09:40撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
11/4 9:40
山頂直下にリンドウ。
標高1,000m前後が秋色でしたね。
2019年11月04日 10:27撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
11/4 10:27
標高1,000m前後が秋色でしたね。
6合目
2019年11月04日 10:45撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
11/4 10:45
6合目
3合目登山口付近で荒行の白装束の方々。
お経を唱える声が林間に響いていました。
今でもきちんと修行されているのですね、素晴らしいです。
2019年11月04日 11:40撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
11/4 11:40
3合目登山口付近で荒行の白装束の方々。
お経を唱える声が林間に響いていました。
今でもきちんと修行されているのですね、素晴らしいです。
下山後、近くの湯山温泉・元湯で汗を流しました。
ほんのり硫黄臭のするいいお湯でした。
この辺は足湯もあり公園のように整備されています。
2019年11月04日 12:06撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
2
11/4 12:06
下山後、近くの湯山温泉・元湯で汗を流しました。
ほんのり硫黄臭のするいいお湯でした。
この辺は足湯もあり公園のように整備されています。
<番外編>
霧島でキャンプのため2時間半ドライブします。
高千穂が近くなってきました。
2019年11月04日 14:39撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
11/4 14:39
<番外編>
霧島でキャンプのため2時間半ドライブします。
高千穂が近くなってきました。
<番外編>
えびの高原から韓国岳。
登山者や観光者の人出が凄かったです。
2019年11月04日 15:07撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
11/4 15:07
<番外編>
えびの高原から韓国岳。
登山者や観光者の人出が凄かったです。
<番外編>
新湯温泉は、霧島一番とか西の大関とか言う方も多く、硫黄の効いたいいお湯でした。肌にもよいそうです。
今日2回目の温泉。
2019年11月04日 16:28撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
11/4 16:28
<番外編>
新湯温泉は、霧島一番とか西の大関とか言う方も多く、硫黄の効いたいいお湯でした。肌にもよいそうです。
今日2回目の温泉。
<番外編>
高千穂を駐車場から。
ここから韓国岳を繋げて歩いたのはもう6年半前ですね、懐かしい。
2019年11月04日 16:45撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8
11/4 16:45
<番外編>
高千穂を駐車場から。
ここから韓国岳を繋げて歩いたのはもう6年半前ですね、懐かしい。

感想

九州南部の二百名山、3座目は市房山におじゃましました。

前日の大崩山から山越えルートは通行止区間があり、海沿いに都農まで下って内陸に入りました。4時間かかりましたが、到着した市房山キャンプ場はとても広くて駐車場アクセスも楽でとても快適でした。

さて、朝イチで林道終点に向かいます。
到着が日の出時刻の少し前。
一番乗りです。準備をしてスタートします。

5分ほどほぼ水平歩きのあと1合目からのルートに合流します。
市房神社までは石段といい大杉といい神社らしい荘厳な風格がありますね。

市房神社で安全祈願し進みます。
と、ガサガサと。ん?
と思ってよくみると鳥が歩いています。
名前不明ですが、雷鳥に尾長を付けた感じ。
神社近くにしかいなかったので神の遣い?なのかもしれませんね。

その先短いですがロープにハシゴ、岩場も出てきます。
慎重に行けば全く問題ありません。
8合目下までは急登ですが、そこからは緩斜面。高千穂や韓国岳もクッキリ見えています。この辺から見上げる市房山はトンガリが冴えてカッコいいですね!

山頂直下と急登を行けば、そこそこ広い山頂に到着!
8合目からご一緒した太宰府の方と山談義しながら登らせてもらいました。
と、トレランの方もほぼ同着です。

行動食食ったら私はその先「心見の橋」へ3分ほどなので向かいます。
心見の橋は大岩の間に直径1m程の岩が挟まっているのですが、不思議な光景には違いありません。心が綺麗ではないと落ちる、とか?上部は結構足場に困る感じで行きませんでした。落ちたらヤバイし(笑)。

さて山頂に戻って下山します。
山頂には先の2人に変わって初老の男性が一人。

7合目付近でここ2日間顔合わせした男性と再会。
一昨日の尾鈴山でも下りで初ご挨拶し、昨日の大崩山でも坊主尾根下りですれ違い、
今日の市房山で再会しましょう!と言っていたのです。
神奈川から名城巡りとセットで5日間来られてましたが3日間同じコースとは感激でした。
(その方は金曜に高千穂に登られたようですが)

下りハシゴ・ロープ・根っこなどの急斜面は慎重に行きます。
市房神社に帰還。
安全登山に感謝します。

その下、大杉の辺りではご家族4人連れがランチ休憩されていました。
娘さんが元気に「こんにちわ〜!」と。
九州南部の方は以前開聞岳周辺でも感じましたが、暖かいですね。
気候もそうですが、東京との違いを感じました。

下山後は湯山温泉の元湯で汗を流しました。
昼に下山とは一日がもったいない気もしますが、その足で今宵の霧島へ向け車を走らせました。

短時間でしたが、快晴のもと、いい歩きが堪能できました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:706人

コメント

ShuMaeさん おはようございます。
神の使いはおそらくヤマドリさんぽいデス。
尾が長いのでオスと見ました。
白装束、修行の山なんですね〜。
お疲れ様でした!
2019/11/8 7:52
Re: ShuMaeさん おはようございます。
あんどうのうえんさん、メッセージありがとうございます。
おぉ!ヤマドリさんなんですね!
ググったら確かに!尾長は雄なのですね、日本の固有種で見かけることはマレのようなのでよかったです。
そう白装束の修行の方々は女性数名ががんばってらっしゃいました。
市房山神社といい歴史を感じました
2019/11/9 12:46
300名山制覇に向けても着々ですね。
九州のこのあたりの山々はいずれも登った事もありません。
九州の山々というとなかなか遠くて行きにくいですね。
いずれ、都井岬へのル−トでつなぐと思うのですが。
取りあえず、充実した三日間、お疲れさまでした。
2019/11/10 18:07
Re: 300名山制覇に向けても着々ですね。
momohiro先輩、メッセージありがとうございます
いや〜、300はちょっとしんどいと思いますが、とりあえず200は何とかこなそうかな、とは思ってます。
九州は確かに遠いですよね。
先輩は既に北九州に上陸済だし鹿屋から北上も始められているので時間問題かと
寄る年波に勝てず赤線伸ばしならぬ車で飛石縦走でした
いい温泉が多いのでまた機会みて行きたいです
2019/11/11 0:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 九州・沖縄 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら