代替地はガスと濁り水の尾白川渓谷



- GPS
- 06:29
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 1,959m
- 下り
- 1,948m
コースタイム
天候 | 雨交じりの濃霧 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ハイキングコースですが軽装での入山は避けましょう おじらの湯:公園に入るのに200円と入浴料500円 |
写真
感想
毎度どうでもよい記録です
あっきーさんから150m級の滝を見に行こうと誘われていましたが
出張続きでなかなか時間が取れず
21日か22日なら休めそうだったので22日に決定
行程が長いので朝4時に道の駅「はくしゅう」に集合
しかし、雨はそうでもないけどガスが晴れる気配なし。。。
これじゃ本命に辿りついても見られる保証はない。。。なので今回は無理して行くのは止めようと言うことになった
せっかく山梨まで来てなにも見ないで帰るのは辛い。。。
代替地を南ア周辺で絞り込み・・・結局尾白川渓谷を散策することと相成った。。。
夏休み最初の日曜日だったから駐車場はいっぱいなのでは?っと心配していたがまだ半分も埋まっていなかった
準備を済ませいざ出発。。。
駒ヶ岳神社を過ぎておなじみの吊り橋を渡る
川は濁っていていつものキレイなブルーではなく「お〜いお茶」みたいな色。。。
まずは千ヶ渕へ
ここはいつも手前だけみてサッサと立ち去っていたのだけど、今回は奥に隠れる滝手前まで入ってみた
水量が多く飛沫が凄い。そして右壁が赤いのが印象的だ
更に進みコース沿いで次に見られる滝は三の滝
ここも凄い水量だ
何回も歩いているコースなのだがアップダウンが多く意外と辛い。。。
今回の装備はカメラと三脚と水分と行動食だけだったのでそんなに重くなかったんだけどなんかすでにグロッキー状態。。。
旭滝も凄い飛沫で側に寄るとビシャ濡れ。。。(汗)
3人は沢靴だったのでそんなに滑らなかったようだけど、自分だけ山靴だったので滝前は滑っちゃってまともに立てません(-_-;)
百合ヶ渕を経てようやくハイライトの神蛇滝に到着・・・はい!ガスって見えません。。。(-_-;)
のじやんは初めての訪問だったのでこれは残念な光景であった。。。
ここは帰りにもう一度立ち寄るとして不動滝へと進む
釣橋を渡り不動滝に到着。心配だったガスは無かった
大岩を登り滝前へ・・・スゲー飛沫!これじゃカメラ出せないよ〜
瀑風も凄い。この瀑風のおかげでここはガスが立ち込めないみたいだw
当初の予定では錦滝を見て来るべき日の為に黄連谷への入口の偵察・・・っと言うことだったのだけど、この雨交じりのガスじゃなぁ・・・っとすでに萎えてしまったのでこのまま戻ることにした
帰りにもう一度神蛇滝を見てガスがとれていないか確認する。。。すると
我々の願いが通じたのか定番の位置から神蛇滝が見えている
そして心行くまで撮影。。。
満喫したころに再びガスが立ち込めてきたので戻ることにした
駐車場に戻ったのはお昼すぎ
帰りに尾白の湯で汗を流す。。。このメンバーでこの時間に温泉に浸かるなんて滅多にないことだwww
温泉を満喫しこの場で解散。帰りに道の駅に寄って桃を購入
やっぱこの時期に山梨来たら桃買って帰らないとねぇwww
代替地としてはお手軽だったけど、それなりに充実した滝見ツアーでした
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する