記録ID: 2093790
全員に公開
ハイキング
甲信越
須坂駅から坂田山一巡り
2019年11月05日(火) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:54
- 距離
- 5.5km
- 登り
- 535m
- 下り
- 455m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰りは南原町東のバス停より長野電鉄バスにて須坂駅へ。200円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
市民体育館横の登山口は、何の表示もないので、分かりにくいかもしれません。後はところどころに表示板があり、問題はありません。 一部、落ち葉で道が分かりづらいところがありますが、とにかく尾根を登っていけば大丈夫です。 頂上直下に、クサリ場が三箇所ありますが、滑り止めに使う程度で危険はありません。 |
その他周辺情報 | 周辺には遊歩道が整備されていて、詳しい説明が須坂市役所のホームページの中にあります。https://www.city.suzaka.nagano.jp/contents/item.php?id=5906cf4d85ab1 ゴール地点には福寿荘という宿があり、日帰り入浴をすることができます。600円。https://www.suzaka-kankokyokai.jp/contents/stay/42.html |
写真
撮影機器:
感想
気楽に電車で行ける山ということで、この坂田山を選びました。
本来は、その奥の明覚山に登るルートなのですが、明覚山は展望がないとのことで、坂田山だけにしました。だから、朝もゆっくりの出発です。
ところが、登ってみると、意外にハードな山でした。遊歩道程度の気楽な山と思ったのですが、ところどころに急登もあり、思った以上に時間がかかりました。
登り口の鎌田山からの展望は素晴らしく、北信五岳をはじめ、北アルプスまで望めます。ここを下ったところの和合峠で、幼稚園の子供達の団体に会いました。鎌田山ならば、こんな小さな子でも登れるのですね。
坂田山へは、広々とした尾根の登り。最後の急登があります。
頂上からは南西方面の展望がひらけています。
下りは、展望もなく、松林ばかりで、紅葉を楽しむような木々もなく、やや退屈な道でした。
でも、街の近くで、このように楽しめる里山があるのがいいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:612人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する