水沢山(榛名山)(水沢側から&つつじヶ丘側から)


- GPS
- --:--
- 距離
- 3.2km
- 登り
- 587m
- 下り
- 575m
コースタイム
(下山時具合の悪くなった方の搬送と遭遇)
つつじヶ丘側より
14:25登山口‐14:47山頂‐15:09登山口
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
☆水沢観音から(P=水沢観音駐車場利用・無料) 尾根まで40分ほど急な登り 尾根に出れば、少し下り山頂 ☆つつじヶ丘側から(P=登山口道脇に数台止められるスペースあり・無料) そんなに急登もなく、20分程で山頂 トイレ:水沢観音の駐車場にあり 温泉:伊香保露天風呂(450円) |
写真
感想
GPSが二つルートが表記されないので、片方だけです
観音様からは約2キロ。反対は1キロのコース。
前日までどこ行こうかと友達と悩み、天気は曇りだけど、まいっかということで、榛名山系の水沢山へ
先日掃部ヶ岳帰りに、水沢うどん食べに来た時、気になった山
晴れていれば360度の眺望だそうです。
が、ず〜っとガスは晴れず・・。
でも、行きも帰りも、たくさんではないけど常に登山者とすれ違う。
人気の山なんだなぁと思った。女性一人の方も多い
山頂で休んでいると、反対から来たお姉様(頻繁にきているとか)にいろいろ教わる。
「晴れていれば新宿ビル群やスカイツリーも見えるのよ。残念ねぇ。こっちのルートはお花もいっぱいで短いのよ」
昨年震災の次の日に登った際、山頂で地震に逢い恐い思いをされた話とか。
へぇへぇへぇ!!!
じゃぁ、下りて反対も登ってみよう!と相成りました。
それにしてもサイレンがすごい、火事でもあったかな?
と思ったら、下り道で、レスキュー隊に逢う。
女性の方が肢体麻痺で足が痙攣して動けなくなったそうで、レスキューの方達、掛け声かけ無線で連絡取りながら、担架で運ばれていました。
上りで休憩していた人で、挨拶した時はそんなに具合悪そうではなかったのに。
けっこう上部で、石は雨で濡れているし、急な石の段差や狭いカーブは大変そうでした。
緊急を要する感じではなかったようで、休みを取りながら下っていました。
途中で先に行かせて頂き、駐車場着いたら何台も消防車が来ていてびっくり!
まだ、ここなら携帯は繋がるし、人も多い山だからまだ良かったですねぇ。
山は携帯が繋がらないですからね。
駐車場で自分の車に戻ったら、今度は隣の車がバッテリーあがりでJAF呼んでなにやらやっている。
そしたら何とぉ!!!私の車もエンジンがかからない!!
バッテリーあがってました!!原因不明。
えぇ〜!?今月車検でまだ平気といわれたのにぃ(涙
みなさん水沢観音駐車場、100台以上はとめられる広い駐車場ですが、慰霊碑の前は要注意です。
レスキューされた方の車も私の車の隣だったです。
でもちょうどJAFいたし、一週間前にJAFに入ったばかりだったので、超ラッキ〜☆
すぐに車は動いて、反対側から再び水沢山頂へ
あらっというくらい簡単に山頂、で相変わらずガスはとれず、すぐに下山
ずっとガスガスで眺望ゼロでしたが、色々体験しちゃいました。
伊香保温泉で汗を流し、近くの茶屋で朝採りとうもろこし150円(ちょ〜甘い!)を食べて、満足満足^^v
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する