満点の星空と貸切露天風呂…白馬鑓温泉


- GPS
- 06:38
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 1,177m
- 下り
- 1,189m
コースタイム
- 山行
- 3:35
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 3:41
- 山行
- 2:34
- 休憩
- 0:03
- 合計
- 2:37
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良好 |
写真
感想
前回、後立山連峰縦走した時に行けなかった白馬鑓温泉に行ってきました。
今回は山頂に行くこともなく、24時間ダラダラと温泉に入りに(笑)
白馬鑓温泉へのルートは冬になると雪崩の巣窟となっているため、毎冬小屋を解体して、翌シーズンに再度建て直されています。ですから、小屋は無し。
すでにバスの運行は終わっており、猿倉荘まで車で行きます。雪が降ってしまうとスタッドレスかチェーンが必要なんですが、まだスタッドレスに変えていないので、雪の降る前に…とこの時期に行きました。
また、雪崩が発生しやすい上に落石発生箇所も多いので雪の時はあまり行きたくなかったのもあります。12月になると道路も通行止めになります。
結果的に、三連休の最終日と言うこともありテント場は貸し切り状態でした😄当然、温泉の真横、ベスポジ。
テントから真っ裸で直行直帰(笑)何度も往復😁
7時前に出発、昼前に到着。
ひとっ風呂浴びてから昼食。
家で作った肉味噌とチンゲン菜で作った担々麺。
見た目は悪いがめっちゃ美味い。
で、また風呂…
で、昼寝…
起きて、また風呂(笑)
旅館か?(笑)
夜は早めに赤から鍋をいただきました😄
で、また風呂(笑)
手入れがされてないから、お湯に入ると苔と湯の花がいっぱい浮いてきますが…
どんどんお湯が湧いてるのであっという間に流れていきます。
夜になると全く気にならないですし😅
お湯は少し熱めで、あがってからもポカポカです😁
夜は満天の星空の元、月明かりで温泉に入る贅沢(笑)
朝、日の出が見られると思って早起きしたんですが、山の影でご来光は見れませんでした😅
その代わり、明けの明星?見ながらの温泉でした。
さらに朝ごはんを食べた後にも温泉に入って…
何回入った???
8時、名残惜しいが下山開始。
快晴の登山道をゆっくり降りて、ほぼ24時間、ゆっくりとした時間を過ごすことが出来ました。
一応、雪が降った場合を考えて、チェーンスパイクと冬用手袋を持参しましたが、今回は使うことなく下山出来ました。
年1でここ来るのもいいなぁ…
また来年、この時期に風呂に入りに登りますか…😁
ではまた。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する