ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 209863
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

雨の赤岳〜霧の横岳〜霧雨の硫黄岳

2012年07月21日(土) 〜 2012年07月22日(日)
 - 拍手
haseboww その他3人

コースタイム

1日目:9:10美濃戸山荘-12:00行者小屋-13:00出発-14:30地蔵尾根-14:50赤岳天望荘-15:30出発-16:10赤岳山頂-17:10赤岳天望荘-21:00消灯
2日目:7:00赤岳天望荘-8:40横岳-9:40硫黄岳山荘-10:30硫黄岳山頂-12:00赤岳鉱泉-13:00出発-14:40赤岳山荘駐車場(おしまい)
天候 1日目:曇りのち雨
2日目:曇り時々雨、ところにより豪雨
過去天気図(気象庁) 2012年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
諏訪南IC→赤岳山荘駐車場
美濃戸へ向かいます!赤岳山荘の駐車場は空いているようです。
2012年07月21日 08:04撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/21 8:04
美濃戸へ向かいます!赤岳山荘の駐車場は空いているようです。
美濃戸山荘の前で
2012年07月29日 01:06撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/29 1:06
美濃戸山荘の前で
南沢を行きます
2012年07月21日 09:39撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/21 9:39
南沢を行きます
って歩き出したら、すっかり雨になりました。
2012年07月21日 10:38撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/21 10:38
って歩き出したら、すっかり雨になりました。
霧掛かってます
2012年07月29日 01:06撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/29 1:06
霧掛かってます
行者小屋についてお昼です。服部先生のインスタントカレーを持ってきました。これが結構イケる!ただ、写真には写ってませんが、すんごい雨なんです!
2012年07月29日 01:08撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/29 1:08
行者小屋についてお昼です。服部先生のインスタントカレーを持ってきました。これが結構イケる!ただ、写真には写ってませんが、すんごい雨なんです!
少し小降りになりました
2012年07月29日 01:08撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 1:08
少し小降りになりました
地蔵尾根を通って天望荘へ
2012年07月21日 13:31撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/21 13:31
地蔵尾根を通って天望荘へ
階段出てきました。雨が降ってきたので滑ります。気をつけて!
2012年07月21日 13:50撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 13:50
階段出てきました。雨が降ってきたので滑ります。気をつけて!
また振ってきました。霧も出てきた
2012年07月29日 01:08撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/29 1:08
また振ってきました。霧も出てきた
すっかり悪天候です、頑張れ!
2012年07月21日 13:59撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/21 13:59
すっかり悪天候です、頑張れ!
小雨で、全く回りが見えません。周りに山一つ見えませんww
お陰で怖くなかったかな?
2012年07月21日 14:33撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 14:33
小雨で、全く回りが見えません。周りに山一つ見えませんww
お陰で怖くなかったかな?
地蔵尾根に到着です。もうびしょびしょです
2012年07月29日 01:09撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 1:09
地蔵尾根に到着です。もうびしょびしょです
さっさと天望荘へ行きましょ!
2012年07月29日 01:09撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 1:09
さっさと天望荘へ行きましょ!
着いた!とりあえず、ザック下ろしましょう。
2012年07月21日 14:54撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/21 14:54
着いた!とりあえず、ザック下ろしましょう。
部屋はこんな感じ。
2012年07月21日 15:19撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/21 15:19
部屋はこんな感じ。
仲間が沢山います。やっぱりシーズンになると雨でもこんなに居るんですね。
2012年07月21日 15:20撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/21 15:20
仲間が沢山います。やっぱりシーズンになると雨でもこんなに居るんですね。
夕飯まで時間あるので、ザックを置いて赤岳にアタック!
2012年07月21日 15:30撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 15:30
夕飯まで時間あるので、ザックを置いて赤岳にアタック!
こんなに雨降ってるのに、良く頑張った!ちなみに回りは何も見えません。あ、そういえば金肉マンがいませんでした。
2012年07月29日 01:10撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 1:10
こんなに雨降ってるのに、良く頑張った!ちなみに回りは何も見えません。あ、そういえば金肉マンがいませんでした。
頂上小屋です。
2012年07月29日 01:10撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 1:10
頂上小屋です。
大雨になる前にさっさと帰りましょ!滑るから気をつけて!
2012年07月21日 16:32撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 16:32
大雨になる前にさっさと帰りましょ!滑るから気をつけて!
帰ってきました。着替えて、雨具を乾燥室へ。夕飯までちょっと一休み。
2012年07月21日 17:16撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/21 17:16
帰ってきました。着替えて、雨具を乾燥室へ。夕飯までちょっと一休み。
夕飯です!バイキング形式で取り放題!って言ってもお惣菜が中心でした。でも豚汁はお代わりしましたww。杏仁豆腐もスゴク美味くて2回もお代わりしちゃいました!
2012年07月21日 17:39撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/21 17:39
夕飯です!バイキング形式で取り放題!って言ってもお惣菜が中心でした。でも豚汁はお代わりしましたww。杏仁豆腐もスゴク美味くて2回もお代わりしちゃいました!
お風呂に入ってご機嫌?
2012年07月29日 01:10撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/29 1:10
お風呂に入ってご機嫌?
翌日。am4:30、雨は上がっていました。
2012年07月22日 04:45撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/22 4:45
翌日。am4:30、雨は上がっていました。
赤岳も途中まで見えます。
2012年07月22日 04:50撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/22 4:50
赤岳も途中まで見えます。
ご来光です。これが精一杯のお日様です!キレイでした
2012年07月22日 04:55撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1
7/22 4:55
ご来光です。これが精一杯のお日様です!キレイでした
こちらも見晴らしが良くなりました。昨日は何も見えなかったのに。
2012年07月22日 04:59撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/22 4:59
こちらも見晴らしが良くなりました。昨日は何も見えなかったのに。
すっかり明るくなりました。
2012年07月29日 01:11撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/29 1:11
すっかり明るくなりました。
朝飯!朝飯!
2012年07月29日 01:11撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/29 1:11
朝飯!朝飯!
こんな感じ。まあ、こんなもんでしょ。
2012年07月22日 05:35撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/22 5:35
こんな感じ。まあ、こんなもんでしょ。
赤岳が見えます。昨日は雨の中あそこ登ったと思うとよくやりました。関心関心!
2012年07月22日 06:25撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1
7/22 6:25
赤岳が見えます。昨日は雨の中あそこ登ったと思うとよくやりました。関心関心!
東側です。きもちいい!
2012年07月22日 06:26撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1
7/22 6:26
東側です。きもちいい!
皆さんさっさと出発しましたが、我々はちょっとマッタリ。この余裕がいいですね。
2012年07月29日 01:11撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/29 1:11
皆さんさっさと出発しましたが、我々はちょっとマッタリ。この余裕がいいですね。
さあ、出発!
2012年07月29日 01:12撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 1:12
さあ、出発!
横岳→硫黄岳へ向かいます。
2012年07月29日 01:12撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/29 1:12
横岳→硫黄岳へ向かいます。
後ろは赤岳
2012年07月29日 00:59撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/29 0:59
後ろは赤岳
登ります。
2012年07月22日 07:15撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 7:15
登ります。
稜線を進みます。
2012年07月22日 07:19撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/22 7:19
稜線を進みます。
色々バラエティーにとんだ道です。
2012年07月22日 07:30撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/22 7:30
色々バラエティーにとんだ道です。
端っこも歩きます
2012年07月22日 07:33撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 7:33
端っこも歩きます
雨でツルツルの急斜面!
2012年07月22日 07:36撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 7:36
雨でツルツルの急斜面!
高度感ありますね。でも結構面白い!
2012年07月22日 07:37撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/22 7:37
高度感ありますね。でも結構面白い!
赤岳まだ見えます。
2012年07月22日 07:37撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/22 7:37
赤岳まだ見えます。
気をつけて!
2012年07月22日 07:44撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/22 7:44
気をつけて!
急なのぼりがまた出てきました。
2012年07月22日 07:47撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/22 7:47
急なのぼりがまた出てきました。
今度は下り、高度感タップリ
2012年07月22日 07:50撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 7:50
今度は下り、高度感タップリ
こんなところにお花が!
2012年07月22日 07:51撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 7:51
こんなところにお花が!
道の譲り合い運動です!
2012年07月29日 01:00撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 1:00
道の譲り合い運動です!
前から来る人、崖を下りようとしてたので、「右側下りないと落ちちゃうと!」っとエスコート。
2012年07月22日 08:08撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 8:08
前から来る人、崖を下りようとしてたので、「右側下りないと落ちちゃうと!」っとエスコート。
お花
2012年07月22日 08:11撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 8:11
お花
おお!見た目はスゴイね!
2012年07月22日 08:23撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/22 8:23
おお!見た目はスゴイね!
霧がかかってきました、この先はどうなるんだろう?
2012年07月22日 08:28撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 8:28
霧がかかってきました、この先はどうなるんだろう?
モヤモヤ。。。
2012年07月22日 08:37撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/22 8:37
モヤモヤ。。。
下は断崖絶壁
2012年07月22日 08:41撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/22 8:41
下は断崖絶壁
それでも登ります。
2012年07月29日 01:00撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/29 1:00
それでも登ります。
やっと横岳に着きました。面白かったね!
2012年07月29日 01:01撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/29 1:01
やっと横岳に着きました。面白かったね!
またまた何も見えません。
2012年07月22日 08:46撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/22 8:46
またまた何も見えません。
稜線を下ります。狭いねこの稜線。
2012年07月29日 01:01撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 1:01
稜線を下ります。狭いねこの稜線。
横ばい。。。
2012年07月22日 09:01撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 9:01
横ばい。。。
何?この足場、危なくない?
2012年07月22日 09:05撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/22 9:05
何?この足場、危なくない?
またまた横ばい。
2012年07月29日 01:01撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/29 1:01
またまた横ばい。
これがナイフエッジ?
2012年07月29日 01:01撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/29 1:01
これがナイフエッジ?
やっと安心出来るところまできました。この両側はコマクサがたくさん咲き乱れています。
2012年07月29日 01:01撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/29 1:01
やっと安心出来るところまできました。この両側はコマクサがたくさん咲き乱れています。
硫黄岳山荘まであと少し。
2012年07月22日 09:32撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/22 9:32
硫黄岳山荘まであと少し。
山荘到着、休憩しましょう!気がつけば雲も明るくなりました
2012年07月29日 01:02撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/29 1:02
山荘到着、休憩しましょう!気がつけば雲も明るくなりました
休憩終わって、硫黄岳へ。ケルンの前ではいチーズ!
2012年07月29日 01:02撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 1:02
休憩終わって、硫黄岳へ。ケルンの前ではいチーズ!
硫黄岳から峰の松目。
2012年07月22日 10:08撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/22 10:08
硫黄岳から峰の松目。
硫黄岳山頂!
2012年07月29日 01:02撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/29 1:02
硫黄岳山頂!
ああ、またまた雨がぁ。。。
2012年07月29日 01:02撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/29 1:02
ああ、またまた雨がぁ。。。
赤岩の頭に到着。
2012年07月22日 10:47撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/22 10:47
赤岩の頭に到着。
これからずっと下ります。
2012年07月29日 01:03撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/29 1:03
これからずっと下ります。
あ、晴れてきた。
2012年07月29日 01:03撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/29 1:03
あ、晴れてきた。
晴れてきたぞー、もう、もっと早く晴れてよ!怒
2012年07月22日 11:06撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/22 11:06
晴れてきたぞー、もう、もっと早く晴れてよ!怒
赤岳鉱泉に到着、お昼ご飯!。カレーを注文しました。カレーは4,5種類位ありました(辛さがみんな違います)
2012年07月29日 01:04撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/29 1:04
赤岳鉱泉に到着、お昼ご飯!。カレーを注文しました。カレーは4,5種類位ありました(辛さがみんな違います)
お昼も食べたし、そろそろ行きますか。
2012年07月22日 12:55撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/22 12:55
お昼も食べたし、そろそろ行きますか。
北沢を帰ります。
2012年07月22日 13:10撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/22 13:10
北沢を帰ります。
いっぱい沢がありますね。割と歩きやすいです
2012年07月29日 01:04撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/29 1:04
いっぱい沢がありますね。割と歩きやすいです
マイナスイオンタップリ。
2012年07月22日 13:37撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/22 13:37
マイナスイオンタップリ。
ちょっと前に豪雨になったせいか、すんごい流れ。
2012年07月22日 13:42撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/22 13:42
ちょっと前に豪雨になったせいか、すんごい流れ。
ふう、やっと着きました。お疲れ様!でも、ぶよが沢山いるので、とっとと、車にのって日帰り温泉へ行きました。今度は晴天の週末に来ましょうね!
2012年07月29日 01:05撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/29 1:05
ふう、やっと着きました。お疲れ様!でも、ぶよが沢山いるので、とっとと、車にのって日帰り温泉へ行きました。今度は晴天の週末に来ましょうね!
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:473人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら