記録ID: 209910
全員に公開
トレイルラン
近畿
ダイトレとおおさか環状自然歩道を繋ぐトレランその2
2012年07月21日(土) [日帰り]


- GPS
- 01:19
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 441m
- 下り
- 191m
コースタイム
12:01近鉄石切駅-12:32生駒縦走路出会-12:56阪奈道路出会(折返)-13:20生駒山麓公園ふれあいセンター
天候 | 晴のち曇のちゲリラ雷雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・石切−生駒間はくさかハイキングコース、生駒−阪奈道路間は生駒縦走歩道(おおさか環状自然歩道)を走行、整備されたハイキングコースで危険箇所なし。 生駒山麓公園に浴場あり。 |
写真
感想
前回(その1、高安山でのリタイア)から続く。
12時間走行ペースでゆっくり走っていたので走り足りない気持ちで、近鉄電車に乗って家路に向かっていると八尾駅を過ぎたあたりから晴れてきたではありませんか。山の方角も雲は無い様子。
これは再度トレラン再開と地図を見ながら、電車でコースを熟慮。
生駒から縦走路に復帰、北上して枚方津田を目指すことに決定。最悪雨でも生駒山麓公園に確か風呂があったはず、最悪そこでリタイアも可能。
取り付きが一番近いのは石切駅からのくさかハイキングコースということで石切駅で途中下車。30分程で縦走路に復帰。
灯篭ゲートを過ぎ、ゴルフ場越えた辺りからまたもや雨。いやな予感。でもまだ小降り。
阪奈道路手前でゲリラ雷雨に変わる。雨カッパ用のビニールゴミ袋をかぶる。
阪奈道路越えて登山道に入ると山道は濁流の川のようになっていました。これ以上頑張ってもトレランでは無く川歩きになってしまうし、身の危険をも感じたのでここで撤収を決意。
川となった道を生駒山麓公園までダッシュで戻りました。
生駒山麓公園の浴場は通常800円の所、なぜかたまたま無料で入浴できました。
入浴後、外を見たら霧に変わっていましたが、濁流の山道はまだ続いているだろうからそのまま帰宅を決意。
まだ走り足らんので、バスと電車で帰宅後、自宅近所約24.3kmを3時間弱のラン。
22.6(その1)+8.7(その2)+24.3(帰宅ラン)=合計55.6km
所要時間12時間4分(実働時間7時間41分)
休憩時間長すぎの変則トレランの1日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1090人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する