ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2099113
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

電車バスで櫛形山(梨百74座目)

2019年11月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:30
距離
22.5km
登り
1,414m
下り
1,898m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:24
休憩
1:05
合計
9:29
距離 22.5km 登り 1,414m 下り 1,907m
7:34
49
8:23
128
10:31
10:43
46
11:29
11:32
27
11:59
12:13
20
12:33
12:34
58
13:32
13:36
59
14:35
15:03
6
15:17
15:18
105
17:03
小笠原下仲町バス停
天候
過去天気図(気象庁) 2019年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
甲府に前泊
往:甲府6:22(身延線特急ワイドビューふじかわ2号)→6:46鰍沢口
  鰍沢口駅7:00→7:35平林(富士川町ホリデーバス:土日祝運行200円) 
復:小笠原下仲町バス停17:21→18:03甲府駅(山梨交通520円)
コース状況/
危険箇所等
道標・登山道とも良く整備されています。
甲府駅近に前泊し、甲府ー静岡を結ぶ身延線で鰍沢口へ。
モルゲンロートに輝く櫛形山に気持ちが高鳴ります。
2019年11月09日 06:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 6:39
甲府駅近に前泊し、甲府ー静岡を結ぶ身延線で鰍沢口へ。
モルゲンロートに輝く櫛形山に気持ちが高鳴ります。
鰍沢口駅7時発のバスの乗客は2名。終点「平林」バス停風景。この方健脚で、見る間に見えなくなってしまいました。
2019年11月09日 07:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 7:35
鰍沢口駅7時発のバスの乗客は2名。終点「平林」バス停風景。この方健脚で、見る間に見えなくなってしまいました。
バス停脇に案内図。現在地「みさき耕舎」→氷室神社→南尾根登山道→ほこら小屋→櫛形山→裸山→アヤメ平→北尾根登山道→伊奈ヶ湖→下町交差点と歩きます。
2019年11月09日 07:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 7:35
バス停脇に案内図。現在地「みさき耕舎」→氷室神社→南尾根登山道→ほこら小屋→櫛形山→裸山→アヤメ平→北尾根登山道→伊奈ヶ湖→下町交差点と歩きます。
左の明るく耀くピークに向かう尾根を登ります(櫛形山は見えていません)。ずーっと眺望はありませんが、この尾根に取りつく手前の伐採地(中央に見える三角の裸地)で南東側に展望が開けます。
2019年11月09日 07:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 7:40
左の明るく耀くピークに向かう尾根を登ります(櫛形山は見えていません)。ずーっと眺望はありませんが、この尾根に取りつく手前の伐採地(中央に見える三角の裸地)で南東側に展望が開けます。
最初の鳥居は通過します。
2019年11月09日 07:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 7:50
最初の鳥居は通過します。
つりぼりを通過した先のこの分岐は右です。「トレッキングコース」は櫛形山の南側斜面を歩くコースで、山頂を目指すのではなく山中を歩きながら櫛形山の自然を満喫するコースです。
2019年11月09日 07:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 7:56
つりぼりを通過した先のこの分岐は右です。「トレッキングコース」は櫛形山の南側斜面を歩くコースで、山頂を目指すのではなく山中を歩きながら櫛形山の自然を満喫するコースです。
氷室神社へはここから519段の階段を上がっていきます。右手に階段を回避する九折の坂道があります。
2019年11月09日 07:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 7:59
氷室神社へはここから519段の階段を上がっていきます。右手に階段を回避する九折の坂道があります。
最初と最後が急です。思ったほどキツくはありませんでしたが、杉木立を楽しむ余裕はありませんでした。
2019年11月09日 08:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 8:09
最初と最後が急です。思ったほどキツくはありませんでしたが、杉木立を楽しむ余裕はありませんでした。
氷室神社で無事を祈願。
2019年11月09日 08:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 8:19
氷室神社で無事を祈願。
境内には逆回転水車と樹齢1200年の杉の大木がありました。
2019年11月09日 08:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/9 8:22
境内には逆回転水車と樹齢1200年の杉の大木がありました。
神社の左手に南尾根登山口があります。
2019年11月09日 08:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 8:24
神社の左手に南尾根登山口があります。
とても良く整備された歩きやすい道です。
2019年11月09日 08:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 8:32
とても良く整備された歩きやすい道です。
伐採地から見上げた紅葉。
2019年11月09日 08:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 8:38
伐採地から見上げた紅葉。
振り向くと富士山が!手前は平林の集落。
2019年11月09日 08:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 8:44
振り向くと富士山が!手前は平林の集落。
中腹では黄葉が目を楽しませてくれます。
2019年11月09日 09:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 9:21
中腹では黄葉が目を楽しませてくれます。
山側を削り谷側に土止めをしてくれています。
2019年11月09日 09:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 9:25
山側を削り谷側に土止めをしてくれています。
林道に出合ったら左に30m
2019年11月09日 09:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 9:38
林道に出合ったら左に30m
ここからほこら小屋まで60分。
2019年11月09日 09:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 9:39
ここからほこら小屋まで60分。
紅葉真っ盛りの中を歩きます。
2019年11月09日 10:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 10:26
紅葉真っ盛りの中を歩きます。
ほこら小屋。左はきれいなトイレ。
2019年11月09日 10:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 10:34
ほこら小屋。左はきれいなトイレ。
小屋の中もきれい。
2019年11月09日 10:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 10:34
小屋の中もきれい。
中尾根登山道との合流点。
2019年11月09日 10:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 10:36
中尾根登山道との合流点。
分岐1。裸山へ先に行くなら直進。櫛形山は左へ。
2019年11月09日 11:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 11:09
分岐1。裸山へ先に行くなら直進。櫛形山は左へ。
しばらくして分岐2。櫛形山は左へ。山頂を踏んだ後、ここまで戻り、裸山へ向かいます。
2019年11月09日 11:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 11:18
しばらくして分岐2。櫛形山は左へ。山頂を踏んだ後、ここまで戻り、裸山へ向かいます。
山梨百名山74座目ゲットー。眺望はありません。予定よりだいぶ遅れているので奥仙重はパスして、裸山に向かいます。
2019年11月09日 11:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/9 11:30
山梨百名山74座目ゲットー。眺望はありません。予定よりだいぶ遅れているので奥仙重はパスして、裸山に向かいます。
あッ、これだけ単独でもう一枚。
2019年11月09日 11:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 11:30
あッ、これだけ単独でもう一枚。
地図に樹林帯とあるところでしょうか。コケコケしています。裸山から下りてこられた方々が口々に「眺望が素晴らしかった」と。南無さん、私が着くまでどうか雲がかかりませんように!!
2019年11月09日 11:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 11:42
地図に樹林帯とあるところでしょうか。コケコケしています。裸山から下りてこられた方々が口々に「眺望が素晴らしかった」と。南無さん、私が着くまでどうか雲がかかりませんように!!
カラマツの紅葉が見事でした。
2019年11月09日 11:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 11:54
カラマツの紅葉が見事でした。
サルオガセ
2019年11月09日 11:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 11:54
サルオガセ
裸山トウチャコー(この写真、興奮が収まったころのもの)。
2019年11月09日 12:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 12:07
裸山トウチャコー(この写真、興奮が収まったころのもの)。
間に合いましたぁ!間ノ岳、北岳、先月登ったアサヨ峰、甲斐駒ヶ岳、観音岳
2019年11月09日 12:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/9 12:03
間に合いましたぁ!間ノ岳、北岳、先月登ったアサヨ峰、甲斐駒ヶ岳、観音岳
振り返ると、目の覚めるようなカラマツ林、富士山もちょこんと見えているのですが…
2019年11月09日 12:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 12:07
振り返ると、目の覚めるようなカラマツ林、富士山もちょこんと見えているのですが…
もう一度目に焼き付けて下山にかかります。
2019年11月09日 12:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 12:14
もう一度目に焼き付けて下山にかかります。
ここはアヤメ平。
2019年11月09日 12:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 12:33
ここはアヤメ平。
もう時節ではありませんが、だいぶ減ってしまっているようです。鹿の食害もあるでしょうし、後ろのマルバダケブキに負けたり
2019年11月09日 12:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 12:36
もう時節ではありませんが、だいぶ減ってしまっているようです。鹿の食害もあるでしょうし、後ろのマルバダケブキに負けたり
マルバダケブキ(丸葉岳蕗)の綿毛
2019年11月09日 12:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 12:36
マルバダケブキ(丸葉岳蕗)の綿毛
これこれ、これを見に来たのです。秋ですもの。
2019年11月09日 13:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/9 13:04
これこれ、これを見に来たのです。秋ですもの。
みはらし台から。左は金峰・国師方面、右は大菩薩嶺・小金沢連嶺
2019年11月09日 13:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/9 13:35
みはらし台から。左は金峰・国師方面、右は大菩薩嶺・小金沢連嶺
車道に下りてきました。北尾根登山道入口です。ここから小笠原下仲町バス停まで延々と車道歩きですが、何とか短縮したいと…
2019年11月09日 14:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 14:12
車道に下りてきました。北尾根登山道入口です。ここから小笠原下仲町バス停まで延々と車道歩きですが、何とか短縮したいと…
この看板の左手に
2019年11月09日 14:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 14:30
この看板の左手に
北伊奈ヶ湖へ降りる遊歩道を発見。
2019年11月09日 14:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 14:30
北伊奈ヶ湖へ降りる遊歩道を発見。
いやあ、来て良かった!すんばらしい!
2019年11月09日 14:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/9 14:39
いやあ、来て良かった!すんばらしい!
湖面に映る姿も
2019年11月09日 14:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 14:40
湖面に映る姿も
ここからぐにゃぐにゃ曲がりくねった車道を、なんとか短絡するルートを見つけようとしたのですがうまくいかず、結局ウッドビレッジまで這い上がり、車道を延々と歩くことになってしまいました。
2019年11月09日 14:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 14:40
ここからぐにゃぐにゃ曲がりくねった車道を、なんとか短絡するルートを見つけようとしたのですがうまくいかず、結局ウッドビレッジまで這い上がり、車道を延々と歩くことになってしまいました。
途中、「獅子岩遊歩道」の道標があり、たぶんこれが北伊奈ヶ湖に通じているのだと思います。勉強不足でした。車だけが行きかう道を黙々と…黙々と
2019年11月09日 15:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 15:40
途中、「獅子岩遊歩道」の道標があり、たぶんこれが北伊奈ヶ湖に通じているのだと思います。勉強不足でした。車だけが行きかう道を黙々と…黙々と
民家が現れ、人の姿がちらほらしだして、やっとおだやかな気持ちになれました。
2019年11月09日 16:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 16:12
民家が現れ、人の姿がちらほらしだして、やっとおだやかな気持ちになれました。
昔は「上市之瀬」までバスが入っていたのですが…。
いやぁ、良く歩きました。疲れました。
2019年11月09日 17:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 17:04
昔は「上市之瀬」までバスが入っていたのですが…。
いやぁ、良く歩きました。疲れました。
撮影機器:

感想

櫛形山はだいぶ前から行きたいと思っていた山梨百名山ですが、電車バスではどうあがいても日帰りは無理。
というわけで甲府駅近に一泊、身延線で鰍沢口へ、駅前発7時のバスで平林集落に入り、南尾根登山道で取りつくのが一番早いということで、今回の山行となりました。
身延線の車中からモルゲンロートに輝く櫛形山

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:6462人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
伊奈ヶ湖〜櫛形山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら