ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2099401
全員に公開
ハイキング
中国

黒髪山〜角山〜円山〜愛宕山 (岡山県新見市)

2019年11月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:05
距離
8.7km
登り
629m
下り
630m

コースタイム

日帰り
山行
3:33
休憩
0:31
合計
4:04
距離 8.7km 登り 629m 下り 630m
8:40
9
城山公園駐車場
8:49
8:50
116
雲居寺登山口
10:46
10:50
9
10:59
11:13
15
青龍寺
11:28
11:33
10
角山
11:43
11:44
18
円山
12:02
12:04
22
愛宕山
12:26
12:30
14
吉祥寺登山口
12:44
城山公園駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新見市城山公園駐車場に車を停めてスタート。
雲居寺から登って、吉祥寺に降りてきた。

※ 城山公園駐車場の一角にトイレがある
コース状況/
危険箇所等
■ 雲居寺登山口〜黒髪山
沢沿いにはガレ場と浮石有、少々の倒木有、少々の草ヤブ有。住宅の裏山とは思えないような道が続きます。特に危険なところはないと思いますが、まるで障害物競走でもしているような気分でした。周囲を注意して、ルートを探しながら、ゆっくり登りましょう。

■ 黒髪山〜角山〜円山〜愛宕山〜(尾根コース)〜吉祥寺
倒木が少なく、赤リボンがふんだんにあり、道としてはこちらのほうが判りやすい。ただし、傾斜は急なので登るも下るも結構大変。個人的には、吉祥寺から尾根コースで愛宕山に登るのは避けたい。
危険というほどではないが、丸山〜愛宕山周辺にはサルトリイバラが繁茂している。うっかり掴むとトゲにやられます。
その他周辺情報 ■ 龍頭峡
http://can1833.blog.fc2.com/blog-entry-334.html

■ 絹掛けの滝(上流にはデインジャラスな滝が落ちてます)
http://can1833.blog.fc2.com/blog-entry-463.html
城山公園から出発します。
2019年11月09日 08:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 8:39
城山公園から出発します。
雲居寺の下の登山口。
2019年11月09日 08:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 8:49
雲居寺の下の登山口。
眼下に新見の町が見下ろせます。
2019年11月09日 08:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/9 8:50
眼下に新見の町が見下ろせます。
本来は沢沿いのルートなのに、知らぬ間にの尾根を登っていた。トラバース気味に、無理やり沢に降りた。
2019年11月09日 09:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 9:15
本来は沢沿いのルートなのに、知らぬ間にの尾根を登っていた。トラバース気味に、無理やり沢に降りた。
沢のどちらでも歩けるようだが、右岸基調で登っていけばいいみたい。水が少なければ沢の直登もできそう。
2019年11月09日 09:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 9:19
沢のどちらでも歩けるようだが、右岸基調で登っていけばいいみたい。水が少なければ沢の直登もできそう。
浮石、倒木、何でもある。
2019年11月09日 09:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/9 9:28
浮石、倒木、何でもある。
要所には赤テープもあります。
2019年11月09日 09:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 9:35
要所には赤テープもあります。
2019年11月09日 09:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 9:37
ちょっとした密林。
2019年11月09日 09:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/9 9:40
ちょっとした密林。
直角カーブのところにある案内板。
2019年11月09日 10:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 10:04
直角カーブのところにある案内板。
距離は短いが、今度はササヤブ。
2019年11月09日 10:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 10:07
距離は短いが、今度はササヤブ。
分岐、帰路で円山と角山に行ってみましょう。
2019年11月09日 10:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 10:16
分岐、帰路で円山と角山に行ってみましょう。
久々の眺望、どこかよくわかりませんが、ちょっとだけ嬉しかった。
2019年11月09日 10:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 10:19
久々の眺望、どこかよくわかりませんが、ちょっとだけ嬉しかった。
かなりでっかい岩が頭上に出現。
2019年11月09日 10:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 10:38
かなりでっかい岩が頭上に出現。
数体の地蔵さんを見ながら、グルグル大回りさせられたような印象で、やっと黒髪山山頂に到着。眺望なし。黒髪山の案内板は、ダブテイルで組まれていました、職人技です。
2019年11月09日 10:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/9 10:46
数体の地蔵さんを見ながら、グルグル大回りさせられたような印象で、やっと黒髪山山頂に到着。眺望なし。黒髪山の案内板は、ダブテイルで組まれていました、職人技です。
三角点は二等です、宝くじならうれしい。
2019年11月09日 10:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/9 10:48
三角点は二等です、宝くじならうれしい。
黒髪山青龍寺に到着。
2019年11月09日 10:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 10:59
黒髪山青龍寺に到着。
燃えるような紅葉、寺のもみじは美しい。
2019年11月09日 11:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/9 11:03
燃えるような紅葉、寺のもみじは美しい。
青龍寺観音堂。
2019年11月09日 11:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/9 11:11
青龍寺観音堂。
青龍寺観音堂の横から、久々の眺望。どこか判りません。
2019年11月09日 11:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/9 11:13
青龍寺観音堂の横から、久々の眺望。どこか判りません。
青龍寺観音堂の横から、久々の眺望。同じく、どこか判りません。
2019年11月09日 11:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/9 11:17
青龍寺観音堂の横から、久々の眺望。同じく、どこか判りません。
帰路は約束どおり角山へ。
2019年11月09日 11:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 11:23
帰路は約束どおり角山へ。
急登を登って角山へ。
2019年11月09日 11:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 11:28
急登を登って角山へ。
どこか判りませんが、遠くが見えました。プチ満足。
2019年11月09日 11:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 11:32
どこか判りませんが、遠くが見えました。プチ満足。
円山に到着、ケルンもあった。
2019年11月09日 11:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 11:43
円山に到着、ケルンもあった。
どこか判りませんが、遠くが見えました。
2019年11月09日 11:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 11:44
どこか判りませんが、遠くが見えました。
愛宕山に向かいます。
2019年11月09日 11:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 11:49
愛宕山に向かいます。
愛宕山に向かっています。
2019年11月09日 11:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 11:52
愛宕山に向かっています。
愛宕山に着きました。ここでルートが分岐します。水晶岩コース、西尾根コース、とりあえず今回は西尾根でお願いします。
2019年11月09日 12:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 12:02
愛宕山に着きました。ここでルートが分岐します。水晶岩コース、西尾根コース、とりあえず今回は西尾根でお願いします。
下りはいいけど、登ることを考えるとゲロがでそう。
2019年11月09日 12:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 12:13
下りはいいけど、登ることを考えるとゲロがでそう。
犬岩、大きな岩です。
2019年11月09日 12:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 12:20
犬岩、大きな岩です。
ここが登りの分岐路のようです。
2019年11月09日 12:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 12:22
ここが登りの分岐路のようです。
吉祥寺。隣の墓地の上部の山崩れによって、一部の墓石が悲惨なことになっています。道も落石で車は通れません。
2019年11月09日 12:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 12:29
吉祥寺。隣の墓地の上部の山崩れによって、一部の墓石が悲惨なことになっています。道も落石で車は通れません。
城山公園に戻ってきました。
2019年11月09日 12:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 12:43
城山公園に戻ってきました。
撮影機器:

装備

備考 トップス:ジオラインLW、ジオライン3Dサーマル、ウインドブラストパーカ
ボトムス:ライトトレッキングパンツ
シューズ:タイオガブーツ、シンプルスパッツ

感想

黒髪山は私の友人宅もある新見の住宅地の裏山です。岡山で言うと竜ノ口山、備前なら熊山、津山なら神楽尾山のような市民の遊び場的な山だと思っておりました。
ところが全く違いまして、登りの登山道はまるで障害物競走でした。特別な危険はないし、特別厄介なところもありませんが、ちょっと迷いやすいかもしれません。別の言い方をすれば飽きがこない道、という感じ。残念ながら眺望はほとんどありませんでした。

下りで使ったルートは、こちらのほうが案内板やピンクリボンが充実していて、道もわかりやすいです。しかし、雑木林の中の道の傾斜がとにかく急なので、登りで使うのはやめておいたほうがいいでしょう。
愛宕山から下りのルートが分岐します。水晶岩コースと西尾根コース。今回は無難に西尾根コースで降りてきましたが、決して無難ではないです。

今回は午後の二座目の事が気になって、あまりゆっくり出来なかったこともあり、よくも悪くも再登リストに加えました。次は吉祥寺から水晶コースで登って、雲居寺に降りる、今回と逆周りで周回したいと思います。ゆっくりと。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1598人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら