ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 210015
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
四国剣山

白髪山〜カヤハゲ(東熊山)

2012年07月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
Uko その他4人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:05
距離
6.8km
登り
756m
下り
756m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

6:17 白髪山登山口スタート
7:04 白髪山山頂
〜10分小休止〜
7:53 白髪山分岐
8:26 韮生越(にろうごえ)
8:58 カヤハゲ(東熊山)
〜約1時間のランチ?タイム〜
9:50 下山開始
10:36 白髪山分岐
11:24 白髪山山頂との分岐
12:22 下山完了。白髪山登山口
天候 曇り時々晴、午後から雨予報
早朝雷がなっていた。
過去天気図(気象庁) 2012年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
高知市より白髪山登山口まで車で約2時間。
コース状況/
危険箇所等
白髪山までの林道は先週までの大雨で石がゴロゴロ。一部は道が土砂で塞がれていたが、なんとか乗り越えられた。復旧中で、別府方面からはいまだ全面通行止めだそう。

下山後温泉
別府方面への林道が復旧していないので、また「湖畔遊」へ。
休日料金900円。いい温泉だけど、ちょっと高いかな・・。
http://kohanyu.jp/
林道が復旧したら「別府峡温泉」に行きたいなあ。
未明の雷に心配を覚えつつも、とりあえず登山口へ向かう途中・・・晴れてきた!!♪nice!!
2012年07月22日 05:25撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
7/22 5:25
未明の雷に心配を覚えつつも、とりあえず登山口へ向かう途中・・・晴れてきた!!♪nice!!
いつもの登山口
2012年07月22日 06:17撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
7/22 6:17
いつもの登山口
今日は前回と違って霧もなく見通しがいい。
2012年07月22日 06:42撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
7/22 6:42
今日は前回と違って霧もなく見通しがいい。
朝日が昇ってきて空がきれい
2012年07月22日 07:01撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
7/22 7:01
朝日が昇ってきて空がきれい
白髪山山頂より。前回霧で360度何も見えなかったけど、今回は三嶺の方までよく見えた。写真はこれから向かうカヤハゲ(東熊山)・三嶺方面。
2012年07月22日 07:07撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
7/22 7:07
白髪山山頂より。前回霧で360度何も見えなかったけど、今回は三嶺の方までよく見えた。写真はこれから向かうカヤハゲ(東熊山)・三嶺方面。
西熊山方面かな。
2012年07月22日 07:10撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
7/22 7:10
西熊山方面かな。
きれいな山。。
2012年07月22日 07:34撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
7/22 7:34
きれいな山。。
トトロの森へ向かう道!
そっくり。
2012年07月22日 17:27撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
7/22 17:27
トトロの森へ向かう道!
そっくり。
寝たら柔らかそう・・
2012年07月22日 07:49撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
7/22 7:49
寝たら柔らかそう・・
ついに白髪山分岐。前回は熊の恐怖でここまで来れなかったので、うれしい!
2012年07月22日 07:51撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
7/22 7:51
ついに白髪山分岐。前回は熊の恐怖でここまで来れなかったので、うれしい!
花が咲き乱れ。
2012年07月22日 07:59撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
7/22 7:59
花が咲き乱れ。
蜂も多いね・・
2012年07月22日 08:04撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
7/22 8:04
蜂も多いね・・
大きな水たまり。絵になる!
2012年07月22日 08:08撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
7/22 8:08
大きな水たまり。絵になる!
三嶺までずっと稜線歩きと思っていた矢先のこの急勾配。
帰りを思うと・・・
2012年07月22日 08:15撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
7/22 8:15
三嶺までずっと稜線歩きと思っていた矢先のこの急勾配。
帰りを思うと・・・
韮生越(にろうごえ)。ここからまた登りです。
2012年07月22日 08:27撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
7/22 8:27
韮生越(にろうごえ)。ここからまた登りです。
振り返るとさっき下ってきた急勾配の山がよく見えた。右の端は白髪山。
2012年07月22日 08:30撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
7/22 8:30
振り返るとさっき下ってきた急勾配の山がよく見えた。右の端は白髪山。
すこし登ったところに広い台地が。景色がいいポイント☆
2012年07月22日 08:40撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
7/22 8:40
すこし登ったところに広い台地が。景色がいいポイント☆
また登り。
2012年07月22日 08:50撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
7/22 8:50
また登り。
そしてカヤハゲ(東熊山)山頂。1720m。
山と高原地図によると、ここからの三嶺の姿が美しいそう。
2012年07月22日 08:53撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
7/22 8:53
そしてカヤハゲ(東熊山)山頂。1720m。
山と高原地図によると、ここからの三嶺の姿が美しいそう。
・・・ガスってる。しかも雷聞こえる。。
2012年07月22日 08:54撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
7/22 8:54
・・・ガスってる。しかも雷聞こえる。。
ほんとは三嶺まで行きたかったけど、いろいろ考えて今回はここまで。さあ引き返します。
2012年07月22日 08:56撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
7/22 8:56
ほんとは三嶺まで行きたかったけど、いろいろ考えて今回はここまで。さあ引き返します。
少し下がった巨大岩の上でランチタイム!
下界は30度近くある夏本番。でもここ山の上は気持ちいい♪
2012年07月22日 09:11撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
7/22 9:11
少し下がった巨大岩の上でランチタイム!
下界は30度近くある夏本番。でもここ山の上は気持ちいい♪
クライマー登る。
2012年07月22日 09:31撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
7/22 9:31
クライマー登る。
今日は白髪山の笹漕ぎでだいぶ汚れた。初のゲイター装着も。
2012年07月22日 09:33撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
7/22 9:33
今日は白髪山の笹漕ぎでだいぶ汚れた。初のゲイター装着も。
あっという間にガスに包まれ。。天気予報通りポツポツ。
2012年07月22日 09:47撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
7/22 9:47
あっという間にガスに包まれ。。天気予報通りポツポツ。
いそいそと帰ります。
2012年07月22日 09:52撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
7/22 9:52
いそいそと帰ります。
と思ったら、かなりの軽装で三嶺を目指すパーティに遭遇。足取り軽やかに三嶺方面へ行かれました。
2012年07月22日 09:54撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
7/22 9:54
と思ったら、かなりの軽装で三嶺を目指すパーティに遭遇。足取り軽やかに三嶺方面へ行かれました。
後ろ髪を引かれつつ、帰る!
2012年07月22日 10:06撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
7/22 10:06
後ろ髪を引かれつつ、帰る!
わお!
2012年07月22日 10:07撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
7/22 10:07
わお!
やっぱり急勾配はきつかった。
2012年07月22日 10:16撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
7/22 10:16
やっぱり急勾配はきつかった。
途中別府からの林道が見えた。
2012年07月22日 10:45撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
7/22 10:45
途中別府からの林道が見えた。
下山下山〜
2012年07月22日 11:33撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
7/22 11:33
下山下山〜
下山?!
2012年07月22日 11:34撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
7/22 11:34
下山?!
帰りの林道脇には土砂崩れ跡がまだ残ってました。
2012年07月22日 12:47撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
7/22 12:47
帰りの林道脇には土砂崩れ跡がまだ残ってました。
季節間違いの紅葉もきれいでした。
2012年07月22日 12:48撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
7/22 12:48
季節間違いの紅葉もきれいでした。

感想

心配していた天気もどうにか持って、時々晴れ間も見せてくれた。
前回熊らしき気配で白髪山分岐までもたどり着けなかった中、カヤハゲまで行けたことはすごくよかった。
ただ、三嶺まで行きたかったなあ。。。
ガスと雷では仕方ないね。
ちょっとづつ近づいている三嶺。
次こそは絶対到達!

晴れた日にね☆


※白髪山登山口の登山道は荒れ放題。木枠の階段からは土が流れ出し、もはや階段ではなくハードル。梅雨末期の大雨でさらに悪化していた様子。帰りはかなり膝が疲労困憊だった。

※梅雨も明け山シーズン到来?この日はたくさんの登山客に会った。ただ、みんな目的地は三嶺。三嶺。三嶺。。。

※カヤハゲ(東熊山)では四角に囲まれて何やら緑が育ってました。のちに聞く話では、鹿の被害にあった山を復活させるため、植樹が行われているとのこと。森を守るのも大変なんですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1295人

コメント

お初です!
行き先が似てるので山行記録見せて貰ってます、二日続けて剣山、三嶺方面お疲れ様です(^−^)!

三嶺は残念でしたが、剣山は素晴らしい景色が見られて良かったですね!

三嶺から天狗塚の縦走もお勧めですよ!

これからも山歩き楽しんで下さい!

追伸
今度の日曜は姪達と皿が峰から鷲尾山にいきます、山登りは初めての人達だからどうなる事やら! 楽しみです((笑)!
2012/7/27 20:45
お疲れ様
二日連続お疲れ様
白髪山行ってみたいな
次また行こう
2012/7/28 23:36
nekojikanさん
剣山はほんとにきれいでした♪
三嶺から天狗塚の縦走、やってみたいです!
情報ありがとうございます。

鷲尾山も身近できれいな景色がみれていいですよね。夏場は暑いんですね・・ 一緒に行かれてた方、山が好きになってくれてたらいいですね。
2012/7/30 20:58
chiechie
白髪山はすぐ行けるき、light登山計画のときにいこう
2012/7/30 21:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 四国剣山 [日帰り]
白髪山からアップダウンの連続で三嶺へ
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら