記録ID: 2101212
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
雲仙普賢岳 紅葉はまだ残ってた
2019年11月10日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:51
- 距離
- 5.7km
- 登り
- 712m
- 下り
- 709m
コースタイム
天候 | 晴れー( ^ω^ ) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な箇所はありません。 登山道は、草刈りしてあり、歩き易かったです。 |
その他周辺情報 | 下山後の温泉は、定番の小地獄温泉館。一人460円。硫黄泉最高。 昼食は、海鮮市場蒸し釜やで食べました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
アンダーシャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
カメラ
三脚
|
---|
感想
雲仙普賢岳は、まだ紅葉が見れるらしいので、午前中にサクッと登りに行くことにした。
確かに、紅葉はまだ残っていたが、ピークは過ぎた感じ。それに落葉も結構多かった。結局、登山口の紅葉が一番見頃だった気がする(^◇^;)
10時頃、仁田峠の駐車場に下ってくると、車が激混み状態だった。紅葉シーズンの日曜で天気も良いし、観光客も多いのだろう。まぁ、マイカーは、も少し下の池の原園地だし、関係ないや〜って思っていたら、いつも止める池の原園地の駐車場も満車だった(^-^;
長崎県外の車もあったので、紅葉目当ての登山なんだろう。
ミヤマキリシマや紅葉のシーズンはさすがに人気ですねー
ところで、稀にピンクの花が咲いていましたが、やはりあれはミヤマキリシマなのでしょうか…
あまりにも日中天気が良くて、時季を間違えて咲いてしまったのでしょうか…
この秋、雲仙は結構登ったので、しばらくお預けでいいかなぁ。
次に雲仙を登る時は、霧氷が出来た時か雪が積もった頃の冬の時季かな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:397人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する