大和葛城山(くじらの滝コースを登り弘川寺へ下りる)


- GPS
- 05:23
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 833m
- 下り
- 953m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰りは金剛バス河内から近鉄富田林駅まで |
コース状況/ 危険箇所等 |
くじらの滝コースは中盤に結構荒れて、迂回路もあります。 危険な箇所はないのですが歩きにくいのでご注意を、横に並行してに新たな踏み跡もあり、そちらを歩く方がいい場合もありました。 |
写真
感想
大和の葛城山に行ってきました、登りは初めて奈良側からです。
久しぶりに櫛羅(くじら)の滝コースを歩きました、下りには何回か使ったことがあるのですが、登りは初めてで、歩くのも久しぶりです。最近は北尾根コースばかりでした。以前と比べかなり荒れてびっくりしました。
途中から高原ロッジ辺りに向かうコースに左折、初めの橋は壊れているけどダイトレ合流までは快適で歩きやすく、短いけど本日一のいいい感じのコースでした。倒木2か所下くぐりはあるけどね。
ダイトレ合流地点からすぐにある、金剛山を望むデッキで早速の昼ご飯、平日なのでいい場所確保できました。
山頂は打って変わって中学生の遠足で大にぎわい、びっくりするほど大騒ぎでしたが、花を探して徘徊したいたら知らない間に下山していました。
センブリは一輪でも残っていたらいいかなーと思って探しましたが、残念ながら花は終わっていました。リンドウはいっぱい咲いていましたよ。
山頂に戻ると無人で、静かな葛城山に戻っていました。
下山は弘川寺に向かいます。ここもずいぶん久しぶりで、下るのは初めてです。
林道歩きが多く、分岐も多いので確認しながら、ちょっと他のルートも様子を見ながら下りました、コンクリ急坂が多いので参りました、水は出ているし苔むしている箇所も小石が載っている道もあり、結構膝に負担がかかります。
西行さんが好きな人以外はあまり弘川寺コースはお勧めできません、特に下りは。
やはり葛城山は天狗谷道を登ってダイトレ水越峠に降りるのが好きです。
前日届いた中古カメラをいきなりテストで持って行きました。初めてのメーカーですが割と使いやすかったです、クセはあるけど良いところもあるので使いこなせたら楽しそうです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する