記録ID: 2105384
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
日程 | 2019年11月10日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー |
|
天候 | 快晴! |
アクセス |
利用交通機関
バス
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2019年11月の天気図 [pdf] |
---|
写真
感想/記録
by ahiru-papa
本会では、ちょうど1年前、今回と同じ妙義山中間道を計画したが、第二見晴付近の崩落で通過不可のため止む無く中止した経緯がある。
今年も「もみじ狩りと石門めぐり」を目的に再び中間道を計画。
終日この上はないと思われる快晴に恵まれ、往路のバスの車窓からは噴煙を上げる浅間山や富士山も望まれた。
道の駅みょうぎ駐車場にバスが着くと、大きな鳥居をくぐり長い石段を登って黒漆塗りの荘厳な妙義神社に参拝。
中間道に入り、清々しい秋の陽光と冷気の中、紅葉は少し物足りなかったものの参加者14名は、足取りも軽く予定のルートをトレースできた。
奇岩・怪岩が屹立する石門群が近づくと、家族連れハイカーが増え、第四石門付近の広場は大混雑。それでも何とかお昼休憩と記念撮影を終え下山開始。
第三石門、第二石門、カニの横バイ、第一石門とクサリと岩のスリルを味わいつつ、中之嶽神社前の広場で待つバスに到着、参加メンバーとハイタッチ。
バスで「妙義ふれあいプラザもみじの湯」に移動し、汗を流してから帰路に着いた。
久しぶりの打ち上げ反省会(もちろん酒付)も大いに盛り上がったが、今日の快晴は、リーダー、サブリーダーをはじめ参加者の心がけが良かったからと思ったが、実は天皇陛下の「祝賀御列の儀」に神が与えた「日本晴れ」だったのだと気付き、自分の思い上がり?を反省した次第である。
今年も「もみじ狩りと石門めぐり」を目的に再び中間道を計画。
終日この上はないと思われる快晴に恵まれ、往路のバスの車窓からは噴煙を上げる浅間山や富士山も望まれた。
道の駅みょうぎ駐車場にバスが着くと、大きな鳥居をくぐり長い石段を登って黒漆塗りの荘厳な妙義神社に参拝。
中間道に入り、清々しい秋の陽光と冷気の中、紅葉は少し物足りなかったものの参加者14名は、足取りも軽く予定のルートをトレースできた。
奇岩・怪岩が屹立する石門群が近づくと、家族連れハイカーが増え、第四石門付近の広場は大混雑。それでも何とかお昼休憩と記念撮影を終え下山開始。
第三石門、第二石門、カニの横バイ、第一石門とクサリと岩のスリルを味わいつつ、中之嶽神社前の広場で待つバスに到着、参加メンバーとハイタッチ。
バスで「妙義ふれあいプラザもみじの湯」に移動し、汗を流してから帰路に着いた。
久しぶりの打ち上げ反省会(もちろん酒付)も大いに盛り上がったが、今日の快晴は、リーダー、サブリーダーをはじめ参加者の心がけが良かったからと思ったが、実は天皇陛下の「祝賀御列の儀」に神が与えた「日本晴れ」だったのだと気付き、自分の思い上がり?を反省した次第である。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:553人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント