記録ID: 2107026
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
名郷発ウノタワ経由武甲温泉ゆき
2019年11月14日(木) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 865m
- 下り
- 1,046m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:41
- 休憩
- 1:58
- 合計
- 7:39
8:00
34分
名郷
8:34
8:46
55分
白岩登山口
9:41
9:50
43分
鳥首峠
15:39
武甲温泉
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路 横瀬〜飯能〜池袋〜西日暮里〜最寄り駅19:30着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全般に渡って落葉の堆積があり、登りでも下りでも滑りやすい。急登や急降下ではそれなりに注意が必要。 序盤のアスファルト道は40分くらい。台風の爪痕など特になし。登山道に入って鳥首峠まで崩落個所がひとつ。左にへこむような感じで通行できるが、黒土が滑りやすい。 鳥首峠からウノタワと大持の肩を経由して妻坂峠までは、落葉で滑りやすいことを除けば危険個所なし。体力的にきついのは、ウノタワ直後と大持の肩手前の急登。妻坂峠手前のザレ下りも厄介。 今回一番台風の影響を感じたのが、妻坂峠〜一の鳥居間の後半部分。崩落現場が一つあり(増水時以外問題なく通れる)、一の鳥居に向かうにつれて、どんどん道が荒れてくる。大小の石がゴロゴロする道は歩きにくく、横切った林道は浸水して地割れ。一の鳥居を過ぎた後でも、車道崩壊現場あり(いずれも問題なく通行できます)。 ある意味最大の難所だったのが、横瀬に向かう舗装路の前半部分。さほど広くない道を石灰プラント関係の大型ダンプが頻繁に行きかい、車両出入り口も多く(実際出入りが多い)、音もうるさく(後方から来る車の音が聞こえづらい)、山とは違った意味で緊張した。 |
その他周辺情報 | 武甲温泉 平日大人700円(貴重品ロッカーが100円なので、実質800円?)。缶ビール360円。 |
写真
装備
個人装備 |
予備眼鏡
|
---|
感想
午後から風が強くなるとの予報だったので、ウノタワだけでもいいかなと思いましたが、思い切って一の鳥居まで抜けて正解でした。結果として風もさほどなく、最高の稜線歩きを楽しめました。ウノタワそのものの紅葉は今ひとつでしたが、前後の稜線(特に大持の肩方面)は、まばらでしたがまだ赤や黄色が残っていて、晴天のなか紅葉歩きに間に合って、木々に感謝したいくらいでした。
石灰プラントの迫力に圧倒されたスリリングな車道歩きの後の武甲温泉は、やっぱりよかったです。山と温泉とビールの組み合わせはやめられませんw 閲覧いただきありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:740人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する