記録ID: 2108994
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
晩秋の奥武蔵縦走~伊豆ヶ岳→武川岳→ウノタワ~
2019年11月16日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:09
- 距離
- 14.9km
- 登り
- 1,512m
- 下り
- 1,526m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:50
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 6:13
距離 14.9km
登り 1,512m
下り 1,526m
天候 | 晴れ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:名郷バス停 15:50発(名郷→東飯能駅、さわらびの湯で途中下車) |
コース状況/ 危険箇所等 |
このコースにおいては、台風19号の被害影響は殆ど無かった。 ただし、コース周辺では、名郷とウノタワを直接結ぶ林道は通行止。 |
その他周辺情報 | さわらびの湯 800円 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具兼防寒具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯(スマホ)
時計
サングラス
タオル
エマージェンシーシート
ストック
|
---|
感想
武川岳~ウノタワは紅葉が綺麗とのレコが多数あった為、行ってみました。最盛期は若干過ぎているものの十分綺麗でした。
しかし、今回の山行は日帰りにしてはかなりタフなものになりました。15kmの歩行距離に加え、累積標高差は1400m、標高が1000m程度の山にしては随分な標高差です。
幾度のアップダウンあり~の、壁のような直登あり~の、岩場・鎖場あり~の、かなりどSなコース選定でした😅。その甲斐もあって、とても気持ちの良い汗をかくことができ、コースも変化があって楽しかったです。伊豆ヶ岳の岩場は楽しかったので、また別のコース設定で再訪したいと思います。
最後に、台風19号の被害が大きかった山域にも関わらず、本日このように安全な登山が出来ました。復旧に携われた方々のご尽力に感謝致します。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:693人
こんにちは 8116さん!
この土日は本当にお天気良くて山行日和でしたね。奥武蔵は今が紅葉のピークのようで、恐らく多くのハイカーか登られていたのではないでしょうか。
正丸駅、名郷からは色々山へのルートがあるので、マイルートのスケジューリングから楽しみがありますね。今回のルートもいいですね。
やはり、ここにも先日の台風の影響はあるようですが、崩壊した山道の修復に尽力された方々に本当に感謝です。
11月も後半、晩秋の中で残された紅葉山行を今後も楽しめたらいいですね。
お疲れ様でした!
kojicoonさん、こんばんは。
これだけ天気が良いと、ついつい山に出かけたくなります。この日は紅葉も最盛期だったこともあり、伊豆ヶ岳は非常に混雑していました。鎖場も登っている時間よりも、待っている時間の方が多かったです。しかし、武川岳からウノタワ方面は、一気に人が少なくなり静かな山行が楽しめました。
今シーズンは、荒島岳2000mの紅葉を始めに1500mの榛名山、そして今回の1000mの黄葉と500m刻みに3度楽しめました。残るは平地から500m付近ですかね。高尾山等は激混みらしいので、あまり混雑せずに静かに楽しめる所を狙っていきたいものです。
お疲れ様でした!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する