ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8386069
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

伊豆ヶ岳 正丸駅ー伊豆ヶ岳ー上久通林道ー西吾野駅

2025年07月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:18
距離
12.1km
登り
614m
下り
670m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:12
休憩
0:47
合計
6:59
距離 12.1km 登り 614m 下り 670m
7:15
1
スタート地点
7:16
7:18
14
7:32
7:33
10
7:43
10
7:54
42
8:36
8:40
24
9:04
9:09
4
9:13
14
9:28
9:34
38
10:12
10:41
103
12:25
112
14:17
14:18
0
14:18
ゴール地点
天候 曇りのち晴れ
気温24℃→36℃
湿度85%~95%
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
西武池袋線 正丸駅
西武池袋線 西吾野駅
コース状況/
危険箇所等
前日の雨と湿気で水が流れている道が多かった。
伊豆ヶ岳の鎖場はそれなりに有名だと思うが、終始ヌメリが出ており、慣れてないと危険な状況でした。
上久通林道は昨今使われている形跡が少なく、落ち葉などでルートが見えない部分が大半で、明るい時間帯に慎重に進まないとロストする可能性がある
沢伝いとはいえ落ち込んだ部分も多いため確実なコース取りが必要な為、あまり人にお勧めできるルートではない。
その後に続く舗装道路も終始苔で非常に滑りやすく、こちらも季節柄か、使用を見合わせた方が賢明だろう。
その他周辺情報 西吾野の『プチバカンスもつの華』で昼食
暑さと湿気で疲れた身体に染み渡るモツの味は是非堪能してもらいたい
ニューギアのエクイリビウムトレックの入魂山行
デルタGTXからの履き替えですが、足入れ◯、ソール◯、シューレースフック✖️、シュータン✖️でした
2025年07月06日 07:13撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/6 7:13
ニューギアのエクイリビウムトレックの入魂山行
デルタGTXからの履き替えですが、足入れ◯、ソール◯、シューレースフック✖️、シュータン✖️でした
暑さ対策でAmazonでポチったあじろ笠、、、
悪くないけど移動でかさばり過ぎでした
結局汗はかくし、ハットと日傘併用が現実的かな、、、
2025年07月06日 07:13撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/6 7:13
暑さ対策でAmazonでポチったあじろ笠、、、
悪くないけど移動でかさばり過ぎでした
結局汗はかくし、ハットと日傘併用が現実的かな、、、
正丸駅からスタート
2025年07月06日 07:15撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/6 7:15
正丸駅からスタート
2025年07月06日 07:18撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/6 7:18
2025年07月06日 07:23撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/6 7:23
舗装道路が続きます
2025年07月06日 07:23撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/6 7:23
舗装道路が続きます
川のせせらぎが涼しげですが湿度が高くて不快でした
2025年07月06日 07:29撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/6 7:29
川のせせらぎが涼しげですが湿度が高くて不快でした
2025年07月06日 07:29撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/6 7:29
2025年07月06日 07:43撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/6 7:43
こちらから登山道らしくなります
2025年07月06日 07:45撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/6 7:45
こちらから登山道らしくなります
2025年07月06日 07:48撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/6 7:48
2025年07月06日 07:50撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/6 7:50
2025年07月06日 08:07撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/6 8:07
前日の雨で沢化している道多数
2025年07月06日 08:09撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/6 8:09
前日の雨で沢化している道多数
湿度95%
2025年07月06日 08:10撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/6 8:10
湿度95%
正丸峠の奥村茶屋、9時オープンになってました
時間ロス出来ないので今日はスルー
2025年07月06日 08:23撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/6 8:23
正丸峠の奥村茶屋、9時オープンになってました
時間ロス出来ないので今日はスルー
奥村茶屋のスケジュール
Googleに修正提案するか迷う、、、
2025年07月06日 08:29撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/6 8:29
奥村茶屋のスケジュール
Googleに修正提案するか迷う、、、
2025年07月06日 08:36撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/6 8:36
2025年07月06日 08:46撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/6 8:46
2025年07月06日 09:03撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/6 9:03
2025年07月06日 09:04撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/6 9:04
2025年07月06日 09:07撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/6 9:07
2025年07月06日 09:27撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/6 9:27
伊豆ヶ岳の鎖場入口
ロープが三重くらいに張ってありました
2025年07月06日 09:33撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/6 9:33
伊豆ヶ岳の鎖場入口
ロープが三重くらいに張ってありました
2025年07月06日 09:36撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/6 9:36
雨と湿気でヌルヌルで過去一危険な鎖場状態でした、、、夏はやめときましょう、、、
2025年07月06日 09:36撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
7/6 9:36
雨と湿気でヌルヌルで過去一危険な鎖場状態でした、、、夏はやめときましょう、、、
斜め構図!w
2025年07月06日 09:42撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/6 9:42
斜め構図!w
上に行っても状態変わらず、鎖で支えないと危険な箇所が多かったです
2025年07月06日 09:46撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/6 9:46
上に行っても状態変わらず、鎖で支えないと危険な箇所が多かったです
2025年07月06日 10:11撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/6 10:11
2025年07月06日 10:12撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/6 10:12
2025年07月06日 10:22撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/6 10:22
2025年07月06日 10:43撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/6 10:43
あまり使われてない林道のコースを選びましたが、ルートが見えません
杉の落ち葉で隠れてるのも相まって多分所々ロストしてました
低山の怖さを改めて感じました
2025年07月06日 11:04撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/6 11:04
あまり使われてない林道のコースを選びましたが、ルートが見えません
杉の落ち葉で隠れてるのも相まって多分所々ロストしてました
低山の怖さを改めて感じました
沢つたいのコースで所々見かけた印の様な石
3〜4回コースが沢を跨いでいるので、それを見落とす?予測する?出来ないと道なき道をいく事になります、、、けっこうキケン
2025年07月06日 11:15撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/6 11:15
沢つたいのコースで所々見かけた印の様な石
3〜4回コースが沢を跨いでいるので、それを見落とす?予測する?出来ないと道なき道をいく事になります、、、けっこうキケン
2025年07月06日 11:28撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/6 11:28
2025年07月06日 11:29撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/6 11:29
林道終了点にある謎の広場
最近人が入った形跡多分無し
2025年07月06日 11:30撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/6 11:30
林道終了点にある謎の広場
最近人が入った形跡多分無し
崩落箇所
2025年07月06日 11:30撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/6 11:30
崩落箇所
崩落箇所
2025年07月06日 11:31撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/6 11:31
崩落箇所
崩落箇所
2025年07月06日 11:31撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/6 11:31
崩落箇所
2025年07月06日 11:32撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/6 11:32
2025年07月06日 11:37撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/6 11:37
派手な崩落箇所
2025年07月06日 11:37撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/6 11:37
派手な崩落箇所
普段歩けない様なフレッシュな道ですが、、、人が通った形跡無し
2025年07月06日 11:44撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/6 11:44
普段歩けない様なフレッシュな道ですが、、、人が通った形跡無し
なんとか舗装道路にでました
コースは外れて無さそうでしたが、なんか変な感じでした
2025年07月06日 12:05撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/6 12:05
なんとか舗装道路にでました
コースは外れて無さそうでしたが、なんか変な感じでした
おそらく西吾野名物!『プチバカンスもつの華』さんの『どっちも定食』
もつ焼きともつ煮込みが両方味わえてボリュームも満点!
ご飯おかわり自由!
冷たい麦茶飲み放題!
素晴らしいホスピタリティー!
2025年07月06日 13:03撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
7/6 13:03
おそらく西吾野名物!『プチバカンスもつの華』さんの『どっちも定食』
もつ焼きともつ煮込みが両方味わえてボリュームも満点!
ご飯おかわり自由!
冷たい麦茶飲み放題!
素晴らしいホスピタリティー!
こちらもつ煮込み
ピリ辛で胃に染み渡ります
2025年07月06日 13:03撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/6 13:03
こちらもつ煮込み
ピリ辛で胃に染み渡ります
こちらもつ焼き
歯ごたえ絶妙、上質な脂の味と噛めば噛むほど滲み出る旨みが絶品です
2025年07月06日 13:03撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/6 13:03
こちらもつ焼き
歯ごたえ絶妙、上質な脂の味と噛めば噛むほど滲み出る旨みが絶品です
2025年07月06日 13:04撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
7/6 13:04
付け合わせのこんにゃくが清涼感を演出します
味噌がいい仕事をしてますね〜
2025年07月06日 13:04撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/6 13:04
付け合わせのこんにゃくが清涼感を演出します
味噌がいい仕事をしてますね〜
そうめん椀
暑いなか嬉しい一杯
茹で置きなのでコシとかはありませんが充分嬉しいです
2025年07月06日 13:04撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/6 13:04
そうめん椀
暑いなか嬉しい一杯
茹で置きなのでコシとかはありませんが充分嬉しいです
入魂の山行終了
ちょっと帰って反省会だ!
2025年07月06日 13:47撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/6 13:47
入魂の山行終了
ちょっと帰って反省会だ!
2025年07月06日 14:18撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/6 14:18
2025年07月06日 14:20撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/6 14:20
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック モバイルバッテリー アームカバー

感想

今回は暑さの中の山行訓練と、その他装備の運用テストがメインの計画でした。
低山特有と言って良いのか、湿気で岩が濡れていたり、ルートが使われてなかったり、荒れていたりとイベントが盛り沢山だった。
ヤマレコの地図と山と高原地図+Googleマップ(食事用)の3つを併用して計画をしたが、やはり現地に行ってみないと分からない事が多く、反省点も多かった。
今後は素直にもっとメジャーなルートを積極的に活用したい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:30人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
伊豆ヶ岳(男坂〔クサリあり〕経由)周回
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
トレイルラン 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
正丸駅から伊豆ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら