記録ID: 2110180
全員に公開
ハイキング
塩見・赤石・聖
井川湖畔ハイキング
2019年11月16日(土) [日帰り]

体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:51
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 168m
- 下り
- 170m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:47
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 2:51
距離 6.3km
登り 176m
下り 177m
11:22
18分
堂平駐車場
11:40
12:03
7分
展望ベンチ
12:10
12:30
12分
井川ダム渡船場
12:42
15分
井川本村渡船場
12:57
13:07
34分
井川ビジターセンター
13:41
13:43
12分
井川大仏
13:55
14:04
9分
夢の吊り橋
14:13
堂平駐車場
ルート定数[9.6]
井川ダム渡船発着時刻
11:20 12:30 13:40 15:50
井川ダム渡船発着時刻
11:20 12:30 13:40 15:50
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
船
◾井川ダム発 12:30の渡船を利用 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◾堂平から井川ダムにかけて廃線軌道が続きます。 ◾廃線軌道にあるトンネルのダム側に6人掛け木製テーブル・ベンチが2組置かれています。ここからは、リバウェルスキー場方面の山並みを楽しめます。 ◾湖の渡船(2km 約10分)ですが、船酔いするような揺れはありませんでした。下船地(井川本村)手前では山伏(笹山)の山容を楽しめます。 ◾椹島へ向かう県道を歩くこともあり🚗に気を遣いました。 ◾井川大仏を楽しむために、石段登りがあります。杉林の遊歩道を歩きます。 ◾夢のつり橋の揺れ、夢に現れそうです。 |
写真
感想
荒川岳・赤石岳の登山口となっている椹島へ向かう途中にある井川駅・井川ダム・昭和レトロな井川の街並を楽しみました🎶
廃線軌道終点?にある堂平駐車場を起点に、遠景や目の前の紅葉🍁を楽しみながらダム渡船場に向け廃線となったレールや枕木の上を歩きました。井川本村のレトロな街並みを歩き、ビジターセンターでは南アルプスのジオラマを楽しんだり、チャート岩に触れたりしました。昭和55年に開眼された高さ11mの井川大仏ですが、昨年、化粧直しされ、建立当時の真っ白な姿を見せてくれました。大仏を見るために、石段を登るなど一汗かきましたが杉林のなかにある遊歩道の散策も楽しめました。大仏から石段を下り、道標に従い足を運ぶと夢の吊り橋に到着しました。一度に5名しか渡れない小さな橋(水面まで30m、長さ80m)ですが「夢に出てきそう」などと恐怖を感じながら歩かれた仲間もいました。駐車場からの周遊所要時間約3時間とゆっくりハイクでしたが紅葉シーズンならではの楽しい半日となりました。船頭さんに今年の紅葉についてお聴きしたところ「今年はいつもの年と比べ、暖かい日が多く赤が弱いかな」とのことでした。とは言え、とても素晴らしい紅葉🍁を楽しむことも出来ました。再び歩く機会があったら千頭から井川までSLを使って歩いてみたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:374人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する