名久井岳を縦走 寺to神社to寺


- GPS
- 03:00
- 距離
- 4.2km
- 登り
- 410m
- 下り
- 412m
コースタイム
天候 | たまに雲がかかるも概ね晴れ、気温27〜30℃!? |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
katoさんからお誘いで、人生初の南部方面の山・名久井岳へ行って参りました。
ホントは、南郷ジャズフェスいったついでに名久井岳と階上岳の2座を制覇したかったのですが、ヤボ用でジャズフェス行きがキャンセルとなりましたので、名久井岳のみとなりました。日曜に登ろうと声かけてくれたkatoさんと、名久井岳は法光寺からの往復を経験済みなkecoさんに感謝☆
階上岳は来年以降、ツツジの咲く季節にリベンジします。
余談ですが、ジャズフェスは今回はSOIL&"PIMP"SESSIONSという超かっこいいお兄さんたちが出るので、前回のFried Prideに引き続きめっさ楽しみにしていたのですが見れなくてかなり残念過ぎます。。(´Д⊂ヽ
さて、名久井岳に登るということで、登山ルートの下調べにネットを検索しましたが、当会のmuraoさんのHP「青森の山歩き」が上段にヒットしたので、内容をかなり参考にさせていただきました。かなり詳細に記録されてあります。
http://hikeaomori.web.fc2.com/South_East/nakuidake/ph_hokoji_10_06.html
http://hikeaomori.web.fc2.com/South_East/nakuidake/ph_keikoin_10_06.html
muraoさんはなんと一日で往復したルートですが、我々は車をデポして、恵光寺〜法光寺の寺to寺ルートで縦走しました。
そこで歩いてみて、往復縦走を成し遂げたmuraoさんはすげえや!と改めて思いました。以下、ざっくりしたまとめです。
●恵光寺の登りはかなり急峻で、まさに心臓破り。
そこをロングブレスしながら登ったので、帰ったらたぶん痩せていると期待。
●山頂近辺はアブ天国。katoさんが大の虫嫌いということが判明。
アブがブンブンうるさく、ゆっくり写真を撮る間もなくいそいそと下山し、小屋にておひろご飯をとるも、そこも虫虫天国。クワガタ、チョウ、そしてアブ…。
●法光寺方面のほうがメジャールートのせいか、恵光寺〜月山にはなかった鎖場がバッチリでした。しかも長い。
下りに鎖は不要でしたが、katoさんがあえて鎖場の道を下っていました。
●道路にでてから法光寺までの遊歩道は階段でバッチリ整備されていて足取り軽くお散歩できました。蝉の声とうぐいすの声が気持ちよかった。でも暑い。。
以上がおおまかなまとめです。
ルート的には急な登り降りくらいで難しい箇所はありませんが、やはり盛夏の登山の敵は虫たちと暑さでした・・・。
水分補給と虫よけとタオルと着替えの4点セットは必須な登山でした。
保冷バッグに入れておいた凍らせたジュースとデザートが大いに役立ちました。
(お昼ごはんの保冷剤がわりにもなります)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ナクイ、行ったとないから参考にします!
秋も良さげかな?
うん、行くなら虫の少なくなる秋のほうをオススメするよー。
もしくは初冬あたりもいいかもしんまい。
急な登り降りだから滑落注意で♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する