やってきました!
伊勢山上!飯福田寺!
ぽ:やっと来れた(´∀`)
4
やってきました!
伊勢山上!飯福田寺!
ぽ:やっと来れた(´∀`)
まずは、入山の受け付けへー
錬:勝手に入っちゃダメダメ〜
3
まずは、入山の受け付けへー
錬:勝手に入っちゃダメダメ〜
ご住職さまにご挨拶してから、コースの説明をしていただきます。入山料500円も、ここでお納めします。
錬:入山心得、禁止事項を守りましょう。
無論、怪我、事故等は自己責任です。
5
ご住職さまにご挨拶してから、コースの説明をしていただきます。入山料500円も、ここでお納めします。
錬:入山心得、禁止事項を守りましょう。
無論、怪我、事故等は自己責任です。
おまいりをして(●´人`●)
3
おまいりをして(●´人`●)
お堂の左の鳥居から
表行場は右回りです
ぽ:よろしくお願いします( ̄^ ̄)ゞ
錬:よろしくー
4
お堂の左の鳥居から
表行場は右回りです
ぽ:よろしくお願いします( ̄^ ̄)ゞ
錬:よろしくー
少し登って…
3
少し登って…
油こぼし!
2又になってる鎖の、左はなだらか、右は急…
10
油こぼし!
2又になってる鎖の、左はなだらか、右は急…
もちろん右へ!
結構垂直(^_^;)
錬:迂回なんてせえへんで!
6
もちろん右へ!
結構垂直(^_^;)
錬:迂回なんてせえへんで!
油こぼしを過ぎたら、右にすこーし下ります。
紅葉キレイ♪
ぽ:先に左の迂回路チェックもいきました。
3
油こぼしを過ぎたら、右にすこーし下ります。
紅葉キレイ♪
ぽ:先に左の迂回路チェックもいきました。
ここ!かっこいい!
すんごいトコにお堂が立ってます✨
8
ここ!かっこいい!
すんごいトコにお堂が立ってます✨
下から見てもかっこいい(*'ω'*)
右の鐘掛岩を登ります。
ぽ:ココ、イケるっ!って思ってたのに…
錬:ここが一番不安だったとこ…
6
下から見てもかっこいい(*'ω'*)
右の鐘掛岩を登ります。
ぽ:ココ、イケるっ!って思ってたのに…
錬:ここが一番不安だったとこ…
見た目より、ホールド遠いし…
錬:最後の1歩が遠かった!
9
見た目より、ホールド遠いし…
錬:最後の1歩が遠かった!
高さがあります…。
困るぽぉを上から撮影📷
5
高さがあります…。
困るぽぉを上から撮影📷
鐘掛岩の裏は、垂直の鎖!
「山の朝露で濡れてたら滑りますよ」と言われてました。
先に迂回路を登ったのはコンディション確認のためでした。
乾いてる!!
ぽ:直後にれんまるの悲鳴がッ!!
錬:蜂がぁぁぁ!!
8
鐘掛岩の裏は、垂直の鎖!
「山の朝露で濡れてたら滑りますよ」と言われてました。
先に迂回路を登ったのはコンディション確認のためでした。
乾いてる!!
ぽ:直後にれんまるの悲鳴がッ!!
錬:蜂がぁぁぁ!!
つるんとして見えるけど、滑らない!
ぽ:頭上ではれんまるの悲鳴がッ!!
錬:蜂がぁぁぁぁぉ!
5
つるんとして見えるけど、滑らない!
ぽ:頭上ではれんまるの悲鳴がッ!!
錬:蜂がぁぁぁぁぉ!
スタートから30分で早くもこの絶景(*´∀`*)
青空にお月さまもっ!
ぽ:役行者さま、おはよーございます!行ってきまーすヽ(・∀・)
錬:ここですでにやりきった感あったような(笑)
10
スタートから30分で早くもこの絶景(*´∀`*)
青空にお月さまもっ!
ぽ:役行者さま、おはよーございます!行ってきまーすヽ(・∀・)
錬:ここですでにやりきった感あったような(笑)
抱付岩に抱きつくぽぉ。
ぽ:抱き付くと言うより、抱きしめる!
練:いや、しがみつく!
10
抱付岩に抱きつくぽぉ。
ぽ:抱き付くと言うより、抱きしめる!
練:いや、しがみつく!
ここにも、役行者さま(●´人`●)
3
ここにも、役行者さま(●´人`●)
前半の岩場を過ぎると、しばらく平和な登山道♪
小天井からの道のりは〜
3
前半の岩場を過ぎると、しばらく平和な登山道♪
小天井からの道のりは〜
ステキな森〜
野鳥のさえずりや、シカの声がいっぱい!
癒されます(*´ω`*)
3
ステキな森〜
野鳥のさえずりや、シカの声がいっぱい!
癒されます(*´ω`*)
大天井の仏さまは古風なお顔立ちをされてました。
4
大天井の仏さまは古風なお顔立ちをされてました。
紅葉も愛でます🍁
5
紅葉も愛でます🍁
のんびりの森歩きもいいけど…
3
のんびりの森歩きもいいけど…
岩場からの絶景もいい!
4
岩場からの絶景もいい!
ね(*゚▽゚*)
3
ね(*゚▽゚*)
標高300mくらいです。
ぽ:れんまるの見てる景色はー?
錬:次の写真を撮ってました。
4
標高300mくらいです。
ぽ:れんまるの見てる景色はー?
錬:次の写真を撮ってました。
素晴らしい( ^^)人(^^ )
ここから、岩場の連続です。
ぽ:見えてる岩岩、正面から登って、真裏に降りるのが正規ルートですが、
巻道もあります!
錬:もちろん巻きません!
4
素晴らしい( ^^)人(^^ )
ここから、岩場の連続です。
ぽ:見えてる岩岩、正面から登って、真裏に降りるのが正規ルートですが、
巻道もあります!
錬:もちろん巻きません!
正面から登る〜
れんまるは二足歩行。
錬:進化しました🐒
8
正面から登る〜
れんまるは二足歩行。
錬:進化しました🐒
ぽぉは立てない!
錬:立て!立つんだぽぉ〜!
5
ぽぉは立てない!
錬:立て!立つんだぽぉ〜!
『蟻の戸渡』
錬:蟻の巣ではありません。
3
『蟻の戸渡』
錬:蟻の巣ではありません。
着地点、狭いよ…
ぽ:緊張したぁーー
錬:突然ズルっと消えた。やっちまったか。と、思った
7
着地点、狭いよ…
ぽ:緊張したぁーー
錬:突然ズルっと消えた。やっちまったか。と、思った
この岩を飛び降りました。
錬:こうしてみると高さあるなー
5
この岩を飛び降りました。
錬:こうしてみると高さあるなー
足もと、高いよぉっ((((;゜Д゜)))))))
錬:バカなので高いのは平気!
3
足もと、高いよぉっ((((;゜Д゜)))))))
錬:バカなので高いのは平気!
小尻返しを登るとー
4
小尻返しを登るとー
ででーーん!
「飛岩」、かっこよすぎる(*'ω'*)
4
ででーーん!
「飛岩」、かっこよすぎる(*'ω'*)
あ!
振り向くと行者堂が見える!!
ぽ:あの、ころーんとした壁を登ったのねー
5
あ!
振り向くと行者堂が見える!!
ぽ:あの、ころーんとした壁を登ったのねー
なんて言ってるのも束の間。
垂直の鎖場、降ります。
ぽ:れんまる、片手で浮いてない?
錬:教祖様とお呼びなさい。
5
なんて言ってるのも束の間。
垂直の鎖場、降ります。
ぽ:れんまる、片手で浮いてない?
錬:教祖様とお呼びなさい。
とにかく青空( ^^)人(^^ )
飛岩、離れて見ても、下から見上げてもイイ…(*´ω`*)
7
とにかく青空( ^^)人(^^ )
飛岩、離れて見ても、下から見上げてもイイ…(*´ω`*)
とにかく絶景( ^^)人(^^ )
6
とにかく絶景( ^^)人(^^ )
飛岩からの下りは、長い2段の鎖です。
しっかりした鎖が頼もしい。
錬:しっかり頼りました。
3
飛岩からの下りは、長い2段の鎖です。
しっかりした鎖が頼もしい。
錬:しっかり頼りました。
…でも、すごく重たいの。
ぽ:鎖と岩の間に手を入れてしまうと、すんごいゴリゴリ感を味わいます!いたいー。お風呂でしみるやつ。。
3
…でも、すごく重たいの。
ぽ:鎖と岩の間に手を入れてしまうと、すんごいゴリゴリ感を味わいます!いたいー。お風呂でしみるやつ。。
飛岩を離れると、ゴールは近い。
ん?奉拝?
3
飛岩を離れると、ゴールは近い。
ん?奉拝?
あっ!見えた!
改めてすんごい!
錬:エライとこ登ったよなー
5
あっ!見えた!
改めてすんごい!
錬:エライとこ登ったよなー
石段をくだって、鳥居を出ると満行です。
4
石段をくだって、鳥居を出ると満行です。
ご住職さまに、戻りましたのご挨拶ー(●´人`●)
この後いく、裏行場の説明をしていただきました。
4
ご住職さまに、戻りましたのご挨拶ー(●´人`●)
この後いく、裏行場の説明をしていただきました。
お堂にも、ありがとうございましたのご挨拶(●´人`●)
5
お堂にも、ありがとうございましたのご挨拶(●´人`●)
道路を少し下ると看板あります。
表行場は右回り、裏行場は左回りでお参り。
3
道路を少し下ると看板あります。
表行場は右回り、裏行場は左回りでお参り。
入り口から、いきなりの壁!
3
入り口から、いきなりの壁!
そして絶景!
6
そして絶景!
歩道から10分でこんなにステキ!
8
歩道から10分でこんなにステキ!
大蛇巖みたい!
5
大蛇巖みたい!
登ったら下る!
錬:もう鎖場の下りも慣れたもんやね!
7
登ったら下る!
錬:もう鎖場の下りも慣れたもんやね!
今日イチの紅葉に迎えられて、本日のお山も無事帰還🍁
7
今日イチの紅葉に迎えられて、本日のお山も無事帰還🍁
帰りには、三重のご夫婦がオススメしてくれた『前島食堂』へ
錬:お昼時で混雑!5組待ちでした。
5
帰りには、三重のご夫婦がオススメしてくれた『前島食堂』へ
錬:お昼時で混雑!5組待ちでした。
じゅ〜💛
11
じゅ〜💛
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する