下見ついでに鍋割山


- GPS
- --:--
- 距離
- 5.2km
- 登り
- 401m
- 下り
- 385m
コースタイム
天候 | 晴れ、強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
12月1日昼食休憩地の下見をして来ました。
黒檜山登山口近辺にキャンプ場があるのですが冬季閉鎖になってしまいます、赤城の達人に相談したらさくらの広場が良さそうと教えて貰いました。
姫百合駐車場の奥の方と思っていたら、姫百合駐車場の手前でした、東屋、トイレがあり車が横付けできます、近くにはバーベキューが出来る所や木の家の大きな建物も有ります。大沼より高さ300m位下になるので幾分寒さもましだと思います。
下見のついでに久しぶりに鍋割山へ行って見ました。姫百合駐車場は満杯で溢れ、第二駐車場辺にもほぼ満杯です。道路わきに1台分の空きがあり駐車して、そこについてる踏み跡を辿ると登山道上部に出ました。登山道は何度も歩いている道ですが意外と岩がごろごろ急坂もあり曖昧な記憶を辿りながら風穴はまだかまだかと息を切らしてしまい、いやいや俺は「ゆっくり夢太郎」なんだゆっくり登ろうとブレーキをかけて、12時過ぎで下山してくる人と何度もすれ違い、やっと荒山高原に着きました。寒いと思ってダウンを着て来たけど暑くなりそれを脱いでミカンを食べ一服します。荒山が強風でごーごぉーと唸って木々をゆすっています。
荒山を後ろに見て、楽な鍋割山はまずは火起山を目指します、ゆっくり登っているのに私より遅い桐生からの二人連れのおばさん、聞けば前回荒山に登って鍋割山は初めてと言います、ゆっくり目の二人を案内して鍋割の稜線漫歩を楽しみます、下界や秩父の山塊、右には鈴ケ岳、後ろに荒山、地蔵岳遠くの山は少しガスってみえにくいですが、いつもながらの景色にうっとり、ゆっくりアップダウン。夏にはここはつつじの花でトンネルになって見事ですと案内して、山頂に到着。瑞牆山の辺に富士山が大きく見えました。南の秩父山塊、西上州の山、八ヶ岳、荒船山、妙義、浅間山までズラッと見えて、冬を思わせる景色でした。
少し下がった所で遅めの袋ラーメンを食べて下山しました。何時来たのか思い出せのでしばらくぶりの鍋割山はやっぱり何度来ても優しいいい山でした。
yumesoufさん こんばんは。
やっぱりyumesoufさんと山は切り離せませんね、
ついでで登る、・・・・気力(体力)衰えていませんね。
ブラボーyumesoufさんまたどこかで。
yasioさん こんにちは。
遅い返事になってごめんなさい。
一番近い鍋割山ですが去年、今年と登ってないような気がします(ボケて)、黒檜山や地蔵、長七郎、五輪尾根の方が行きますね。鍋割山は優しいいつ行ってもいい山で人もいっぱいですね。昨日は岩櫃山に行ってきました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する