ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2112760
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

天狗岳〜三国岳 キノコ山行

2019年11月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:15
距離
9.6km
登り
789m
下り
781m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:43
休憩
0:33
合計
7:16
距離 9.6km 登り 789m 下り 790m
7:31
323
スタート地点
12:54
12:55
8
13:03
13:34
9
13:43
13:44
49
14:47
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
スギエダタケ。肉厚で食べ応えありそう。
2019年11月17日 07:51撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
11/17 7:51
スギエダタケ。肉厚で食べ応えありそう。
さすがにもう寒いので沢には入りません(笑)
2019年11月17日 08:14撮影 by  DSC-HX90V, SONY
11/17 8:14
さすがにもう寒いので沢には入りません(笑)
チャナメツムタケ
2019年11月17日 08:15撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
11/17 8:15
チャナメツムタケ
イタチタケ
2019年11月17日 08:23撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
11/17 8:23
イタチタケ
モエギタケの幼菌
2019年11月17日 08:24撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
11/17 8:24
モエギタケの幼菌
チャナメツムタケ
2019年11月17日 08:52撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
11/17 8:52
チャナメツムタケ
うーん、何でしょう?
2019年11月17日 09:24撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
11/17 9:24
うーん、何でしょう?
クリタケ
2019年11月17日 10:02撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4
11/17 10:02
クリタケ
古いですがムキタケ
2019年11月17日 10:24撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
11/17 10:24
古いですがムキタケ
ムキタケ
2019年11月17日 10:33撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
11/17 10:33
ムキタケ
苦労の末の天狗岳
2019年11月17日 10:54撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
11/17 10:54
苦労の末の天狗岳
ヤマブシタケ
2019年11月17日 11:22撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
11/17 11:22
ヤマブシタケ
アカチシオタケ?
2019年11月17日 11:38撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
11/17 11:38
アカチシオタケ?
チャナメツムタケ
2019年11月17日 12:36撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5
11/17 12:36
チャナメツムタケ
三国岳
2019年11月17日 13:06撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
11/17 13:06
三国岳
シロナメツムタケ
2019年11月17日 13:26撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
11/17 13:26
シロナメツムタケ
紅葉もまだ少し
2019年11月17日 13:54撮影 by  DSC-HX90V, SONY
11/17 13:54
紅葉もまだ少し
クマの爪痕
2019年11月17日 14:08撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
11/17 14:08
クマの爪痕
登山道は全体的にこんな感じで難易度高し
2019年11月17日 14:25撮影 by  DSC-HX90V, SONY
11/17 14:25
登山道は全体的にこんな感じで難易度高し
大型化したナメコ老菌
2019年11月17日 14:28撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
11/17 14:28
大型化したナメコ老菌
ここは演習林なのでピンクテープが演習用の木についてます。
2019年11月17日 14:35撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
11/17 14:35
ここは演習林なのでピンクテープが演習用の木についてます。
撮影機器:

感想

今回は4年ぶりに天狗岳、三国岳に行ってみました。その時はまだキノコにさほど興味がないのにナメコを見つけてて写真だけ撮ってスルーしてました。
さて京都北部の山は取り付く道路が狭い、駐車場が整備されていないということもあって入山者がグッと少なくなります。そのせいで登山道の整備状況もよろしくなく、ルート間違いや滑落の危険性もかなり高く、上級者向けとなります。実際このルート上で今年5月に道迷いの末に滑落して亡くなられた方がおられたのは記憶に新しいところです。私も捜索のお手伝いをしようかと思いましたがその時たまたま悪い風邪の後遺症で鼻がまるでダメ、行くだけ邪魔なだけになるので控えてました。
実際このルートを久しぶりに歩くとその難易度の高さに閉口しました。捜索に行ってたとしても自分が安全に下山することで精一杯です。
まず登山口からどこに進んだらいいのかが実に不明瞭です。そこから先の沢沿いのルートもルートファインディングが難しいです。
今回も散々探して稜線への取り付け点は一番マシそうな沢沿いから尾根筋に入りました。ここは最近刈り払いされた形跡があり、それを頼りに登りましたが猛烈な急斜面で薮を掴みつつ登ります。稜線に出れば出たで倒木に遮られたりして道迷いしやすいものです。実際遭難された方の間違ったルートも、正しいルートか間違ったルートなのか区別があまりつきませんでした。
そんなわけで天狗岳に到着するまでだいぶ余計な時間を使いました。キノコ探しもあるので特にです。天狗岳から三国岳まではアップダウンが多く、距離の割には時間がかかります。この途中の広いところでお昼にしました。
三国岳の少し手前くらいでマツタケの匂いを何度も感じ、さんざん周囲を調べましたが何も見つかりませんでした。松の木はないのでバカマツタケの傘が開いたものからの匂いだと思いますが・・・。
三国岳からの下山はルートはそこそこ明瞭ですが、ほぼ垂直の崖のトラバース道が多く、黒部の下の廊下に行かなくてもここでスリルだけはたっぷり味わえます。落ちたら怪我ではなくヘルメット被っていたとしても即死でしょう。こんなルートは歩きたくないものです。
キノコ山行としては良い収穫はありませんでしたが、エノキタケとチャナメツムタケがあったのが収穫でしょうか。チャナメツムタケは今までノーマークだったので、今後は収穫リストに入れておきたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:937人

コメント

お互い天狗岳
あれ、ももちゃんも天狗岳に行ってたかと。僕とシンモンさんで北八ッの天狗岳登っていたので。京都ですか、低いのに僕らの天狗岳より厳しい山なんですね。
北八ッの森は苔が見事ですが、苔を眺めながら、北陸ではキノコのことを「コケ」と言うよねって話題で歩いていました。富山より石川の方で一般的なようです。
2019/11/21 17:57
Re: お互い天狗岳
ほんと偶然ですね
私もニシデンさんとシンモンさんのレコみてたのですが、同じ天狗岳とは思いませんでした(笑)
キノコのことをコケですか?じゃあ苔はキノコって呼ぶ〜なんてことはないですよね。コケで滑ったコケ山行。どっちでしょう(笑)
2019/11/21 21:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら