記録ID: 2114504
全員に公開
ハイキング
奥秩父
【300】(甲州の高尾山でモミジ狩り?) 棚横手山→甲州高尾山
2019年11月15日(金) [日帰り]


- GPS
- 07:32
- 距離
- 16.3km
- 登り
- 1,242m
- 下り
- 1,245m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:22
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 7:25
距離 16.3km
登り 1,250m
下り 1,251m
15:44
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
往:高尾駅7:07⇒8:08勝沼ぶどう郷駅 復:勝沼ぶどう郷駅15:57⇒17:14高尾駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■全般に危険箇所はありません。 ・大滝不動尊奥宮までは、林道歩きが長いです。 ・棚横手山から甲州高尾山までの稜線は、晴れていれば展望を楽しめます。 ・宮宕山から下って林道を横切ると、急斜面・ザレ気味になります。 また、柏尾山からの下りも同様に、急斜面・ザレ気味なので滑らないようにご注意を。 ・大善寺から勝沼ぶどう郷駅まで、舗装道路を歩きますが、ここも景色が良いので楽しめます。 |
その他周辺情報 | ■勝沼ぶどうの丘 天空の湯 https://budounooka.com/relax/index.html#hot-spring |
写真
棚横手山到着。残念ですが、富士山見えません。先着していた横浜から来ていたハイカーさんと話をしながら暫く雲が動くのを待っていましたが、なかなか見えそうもないので、高尾山に向かいました。
感想
天気予報では、快晴の予報だったので、展望の良い棚横手山〜甲州高尾山に行ってきました。
勝沼ぶどう郷駅に降り立つと、晴れていれば見える南アルプスも雲が掛かっていて、テンションダウン。
そのうち晴れるだろと、歩き始め、大滝不動尊奥宮に着くも、まだ雲が・・・、棚横手山でも富士山は、姿を出してくれませんでした。
でも、棚横手山からの下りの稜線は、噂通りの展望でした。さらに、富士見台では、願いが届いたのか富士山がほんの一瞬ですが、姿を見せてくれました。
周り山の紅葉や甲府盆地を見下ろせ、盆地を取り巻く山々も少し霞み気味でしたが、午後になると見え出して来ました。期待通りとは、言えませんでしたが、まあまあと言ったところで、今日も楽しめました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:539人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する