記録ID: 2114695
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
山に登らない山旅ってあり?居酒屋三条の湯と湖畔ラ−メンと奥多摩むかしみち
2019年11月16日(土) 〜
2019年11月17日(日)


- GPS
- 15:10
- 距離
- 30.9km
- 登り
- 1,152m
- 下り
- 1,336m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:35
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 3:35
2日目
- 山行
- 2:20
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 2:20
3日目
- 山行
- 3:11
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 3:35
11:25
35分
バス移動 出野バス停
12:18
0分
中山トンネル危険につきバス移動
12:18
72分
中山バス停
15:00
天候 | 16.17晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
コ−スタイムが2日目、3日目となっていますがお祭り〜出野までバス移動をした為コ−スを切りました。 こう言う山行をタイムとしてレコに反映する爺さんには能力なし 水根からも2区間バスに乗りました。奥多摩むかしみちの一部が通行止めとなっており中山トンネルが古く狭いので車が怖い。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
お祭りバス停から三条の湯までは台風の影響はありません。 出野バス停にあるラ−メンのんきやさんから奥多摩湖水根のバス停間の車道歩き車は注意! 台風の土砂崩れで現在青目立不動尊〜西久保の切り返しまで通行止め。 奥多摩むかしみちは外人さんも多く一度訪れる価値あり。 崩壊の通行止めの所で美人外人さんから片言の日本語で道を尋ねられましたので片言の日本語で回答しました。通じたようです。 |
その他周辺情報 | 三条の湯 テント、温泉で1100円 ビ−350mm500円 |
写真
本日の駅蕎麦はご存じ立川駅の駅蕎麦清流軒のおでん蕎麦
さつま揚げが旨旨。
以前は奥多摩ソバと言ってましたが今は清流そばに詳細はよく分かりませんが蕎麦は変わりましたがさつま揚げは当時のまま?
昔は釜石から仕入れていると聞きました?
さつま揚げが旨旨。
以前は奥多摩ソバと言ってましたが今は清流そばに詳細はよく分かりませんが蕎麦は変わりましたがさつま揚げは当時のまま?
昔は釜石から仕入れていると聞きました?
感想
三条の湯から雲取山や飛竜山は何度か行っているのでいろいろ考えたすえ、奥多摩湖から奥多摩むかしみちを辿る事にしました。
三条の湯で居酒屋823で吞だくれ♪
奥多摩湖湖畔ラ−メンのんきやさんで昔ながらのラ−メンを楽しみ♪
豚骨ベ−スのさっぱり醤油味。
下山祝いは奥多摩駅のそば処おくさんと思いきや臨時休業・・・
では鳩の巣下車でそば処鳩美さんと思いきや快速ホリディは通過・・・
地元ボッチ反省会とあいなりました。日高屋
823さん、ヒロ−クンお世話になりました。
しかし林道、舗装路での重荷20kは辛い
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:678人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
tenさん こんにちは♪
>三条の湯
くさや 焼いちゃったのですか?
だ、大丈夫だったのですか?
小心者の私は『焼いてあるくさや』しか食べていませんのにー。
冷凍にして焼くと、少し匂いがまろやかになるそうなので、いつか人気のない山の中で焼こうと、冷凍室で熟成中ですが。
>イクラ
私も毎年漬けています!
でも酒宴の主役に出来るほど漬けていませんよ〜、
サーモンにイクラが美味しそうですね!
白いご飯にイクラで満足していましたよ!
それにしてもザック20kgとは…
拍手です!
>117クーペ
憧れの的でした。
tenさん、モテモテでしたね♪
奥多摩の紅葉、しばらく見ていないので楽しいレコでした。
くさぃ〜や
miketamaさん おはようございます
真空パックの物であまり臭くありませんが焼き過ぎで硬くなってしまいました。
山でイクラはかなり豪華です
823さんと言う方の筋子から手造りで旨旨
親子サ−モン山飯とは思えない逸品
書き方が悪かったです。歩った距離が20kでした。ザツクは12〜13kg
117ク−ぺ何処かにドライブに行った帰り川越の宮原でエンコ夜の雨の中女房殿と歩き
電車で帰ってきました。ライトとワイパ−が故障
きみまろ風にあれから40年〜か
miketamaさん ほら気が付けば箱根駅伝
tenさん こんばんは。
今年も三条の湯で一緒に
くさや 大ウケです
むかし道の方は一部台風の被害があったのですね。
小河内線の廃線跡にちょっと興味あり。
山に登らない山旅ぜんぜんありでーす。
次回は三条の湯ピストンなどいかがでしょうか
823さん おはようございます
いろいろと山飯以上の逸品山飯を頂きお世話になりました
餃子には
くさやには
小河内線の廃線跡はオタクにはたまらないと思います。
奥多摩湖には廃墟ロ−プウエイ跡も有るそうです。こちらオタク向き
テント装備担いで舗装路は辛い
サオラ峠を越えめこいの湯でたぬきの入ってないたぬき蕎麦
テンさん、こんにちわ。紅葉真っ盛りの雲取山、に行かずの三条の湯。渋すぎます(^^)朝ビーしたのに夜6時前には地元で一杯なんてのも、理想的ですね。ピーク踏まぬともできる山の愉しみ方。いつか山上の居酒屋でご一緒したいものです。
yamaonseさん こんばんは
たぶん雲取から七つ石へ続く石尾根縦走路は紅葉と落葉松の黄葉とカヤトの快適な稜線でしょう
あえて今回はダムから奥多摩駅を目指す昔の街道奥多摩むかし道を選んでみました。
結構テント装備で舗装路を歩くのは辛いものです
廃線と道祖神と地蔵オタクにはたまらない道でした
これで駅近のそば処おくさんで蕎麦を肴に澤乃井と思ったのですが臨時休業
山上でも中腹でも山麓でもいつもOKです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する