記録ID: 2116280
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
乾徳山
2019年07月25日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:18
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 747m
- 下り
- 738m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
鎖場の通過に注意する必要はあるが、崩落等の危険な場所は見当たらなかった |
その他周辺情報 | 道の駅花かげの郷まきおかでは地元山梨の果物が手頃な価格で買える。大平牧場から車で30分くらい。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
行動食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
剱岳に向け岩場に慣れるため、乾徳山を再訪。大平牧場周辺のソーラーパネル工事は終了した模様で工事車両もほぼ撤退しており、大平牧場の駐車場も使えるようになっていた。駐車場を管理している老婦人に駐車料金(800円)を払って出発。右手にソーラーパネルの海を見ながら進み、登山口へ。昨年は月見岩の手前あたりで花が見られたが、今年は同じ時期にも関わらず何もなく、少し寂しい登りとなった。鎖場2ヶ所(カミナリ岩、鳳岩)は昨年も登っており、今回は余裕を持って攻略。山頂では曇っており展望は楽しめなかったが、道中では見られなかった花を楽しむことができ、癒やしとなった。
復路は鳳岩を迂回した以外は往路と同じ道を辿り大平牧場へ。管理人の老婦人に無事下山したことを伝えると、お土産に大きな桃をいただいた。朝の時点では無愛想に見えたが、実際はとても暖かみのある方であった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:83人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する