オオキツネノカミソリ


- GPS
- 07:51
- 距離
- 15.7km
- 登り
- 1,112m
- 下り
- 1,098m
コースタイム
天候 | 晴れ→雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
新村分岐から水無は沢を下っていく感じです。 道なき道ですが、沢を下りていくだけなんで足元に注意しながら歩けば大丈夫。 水無ルートは歩きやすいルートでしたが、頂上まで30分の看板が立ってる所からが急な所をたまに手を付きながら登っていきます。 井原山⇔雷山は笹の中を歩いて行くような感じの所があって、笹で道が埋まってる所もあった。 半袖・半パンは辛いかも。 |
写真
感想
先週の英彦山で一緒に歩いた人が、来週末あたりに大きくて綺麗な花が見ごろになると教えてくれた井原山。
わざわざ見に行くほど花はそんなに興味は無いのですが、「あれはわざわざ行く価値ある」と言ってたので行ってみる事に。
最近導入した「山旅ロガー」も試したかったしね☆
三瀬峠からだと井原山山頂に続く縦走路があるのですが、新村分岐から水無ルートに出る為に道を逸れて沢を下ります。
オオキツネノカミソリは水無ルートにしか咲いてないそうです。
道なき道を、たまに沢の中を歩きながら下ります。
沢の流れの通り下っていけばいいだけなんで、迷うことはないです。
しかし足元には注意!
足場も悪いので下ばかりを向いて歩いてて、ふと顔をあげると…
咲いていました!
水無登山道に出るまで見れないと思ってたから、思わず「うわぁ〜!!」って歓声を上げてしまいましたw
すっごく綺麗!!
キツネノカミソリって初めて聞いて初めて知ったのですが、ヒガンバナ科の花だそうです。
キツネノカミソリよりも大きくて、雄しべが長く突き出てるのがオオキツネノカミソリだそうです。
ここ井原山はオオキツネノカミソリの西日本一の群生地だそうですよ♪(登山道の看板より)
水無ルートはこの花のお陰で人大杉w
登山道で渋滞が起きてました。
あまり広くない井原山山頂も人大杉w
お昼を食べて、お隣の雷山までも行ってみました。
ここは人居なさすぎw
三瀬峠登山口ー新村分岐から水無ルートへー井原山山頂ー雷山ー井原山頂ー縦走ルートー三瀬峠登山口
と縦走してきました。
アプリの記録によると
距離15.7km
7時間51分31秒
(休憩はトータル1時間強)
地図アプリと連動させたら歩いた場所も分かるから便利です。
電池が心配だけど、富士山でも使おうっと。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
やっぱり、いかれたのですね〜
アレレ〜?記録がこないな〜とずっとお待ちしておりました
結構歩かれましたね〜 それも雷山までも
新村ルートはやっぱりヒミツちっくなルートでいいですね
花もとっても
しかしホントに人大杉(笑)には縄文杉より驚きました
なんだか秘密兵器も手に入れられたみたいですので、また記録楽しみにしています。
行くと決めたら行きまっせーw
やっぱ雷山まであると結構距離ありますね(;´Д`)
雷雨が降ってきて、ここまで来たことを後悔した時もありました。
新村から水無ルートは楽しかったですよー
人が全然いないし、オオキツネノカミソリも沢山咲いてて穴場チックでした。
(後から沢山人が向かってましたけど)
秘密兵器、もっと使いこなせるように頑張ります
自分の歩いた記録が残るのって楽しいですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する