記録ID: 212002
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒
東北の山旅(3) 盛岡万歳!岩手山
2012年07月26日(木) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 1,421m
- 下り
- 1,470m
コースタイム
8:30馬返し出発-9:20二合目〜9:30-10:45六合目〜11:10-11:40八合目避難小屋〜12:00-12:30お釜巡り分岐(左回り)-13:00薬師岳山頂〜13:20-13:40平笠不動避難小屋-14:20ツルハシ〜14:25-15:05第二噴出口跡-16:05焼走り登山口、終了
・馬返しはすべて旧道を選択した。旧道のほうが岩場で眺めも良く楽しいと思う。視界がないときは注意。
・ほぼ0.5合刻みで道標があり、着実に標高をかせぎ進んでいることが分かるため、登っていてつらくない。
また1合1合が短くテンポよく感じた(富士山に比べると)。
・焼走りコースはだらだらと長い印象。最後はほぼ平坦な道だったので、走ってしまったのでコースタイムよりかなり早い。
・馬返しはすべて旧道を選択した。旧道のほうが岩場で眺めも良く楽しいと思う。視界がないときは注意。
・ほぼ0.5合刻みで道標があり、着実に標高をかせぎ進んでいることが分かるため、登っていてつらくない。
また1合1合が短くテンポよく感じた(富士山に比べると)。
・焼走りコースはだらだらと長い印象。最後はほぼ平坦な道だったので、走ってしまったのでコースタイムよりかなり早い。
天候 | 晴れ時々くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※夫に送迎してもらったため、ピストンではない。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆山頂の岩手山神社近くには、熱気を出す岩の割れ目がいくつかあった。 ◆馬返しコース八合目避難小屋では、日付入りの登頂記念手ぬぐいを売ってます! ◆下山後はぜひ、盛岡冷麺を!笑 |
写真
感想
<これまでの東北の山旅>
(1)八幡平
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-210065.html
(2)岩木山
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-210249.html
<タイトルの意味>
なぜ「盛岡万歳!」なのか?
1人で登っていると、特に地元の人に話しかけてもらえる。
今回私は5人以上の「盛岡の人」と話したり一緒に歩いた。
・ビニール袋にゴミを集めながら登るおじさま
・ダイエットと言いながら、若い登山者の面倒を見ながら歩くお父さん
・岩手山のために来てくれてありがとうと言う盛岡の山ガール
・今年44回目と言う、毎年100回ほど岩手山に登るおじいさま …
年間100回登るって! だいたい3日に1回だ。
それもその人だけでない、他の人も「一昨日の天気はいまいちだったね〜、その前日はね〜」などと、しょっちゅう来ている風だった。
岩手山て、軽く標高差1400mくらいでしょう。
そんなに登って下りているなんて!
たまげた。
そしてゴミ拾いをしていたり、
外来植物の除去を行っている専門家の人たちもいたし、
どれだけ岩手山が好きなのか、大事にしているのか。
感動してしまった。
盛岡の3大麺はおいしいし。
だから盛岡の人に万歳! 岩手山に万歳! という気持ちになりました。
いい山だな〜〜。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:772人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する