ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 212002
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒

東北の山旅(3) 盛岡万歳!岩手山

2012年07月26日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.5km
登り
1,421m
下り
1,470m

コースタイム

8:30馬返し出発-9:20二合目〜9:30-10:45六合目〜11:10-11:40八合目避難小屋〜12:00-12:30お釜巡り分岐(左回り)-13:00薬師岳山頂〜13:20-13:40平笠不動避難小屋-14:20ツルハシ〜14:25-15:05第二噴出口跡-16:05焼走り登山口、終了
 ・馬返しはすべて旧道を選択した。旧道のほうが岩場で眺めも良く楽しいと思う。視界がないときは注意。
 ・ほぼ0.5合刻みで道標があり、着実に標高をかせぎ進んでいることが分かるため、登っていてつらくない。
 また1合1合が短くテンポよく感じた(富士山に比べると)。
 ・焼走りコースはだらだらと長い印象。最後はほぼ平坦な道だったので、走ってしまったのでコースタイムよりかなり早い。
天候 晴れ時々くもり
過去天気図(気象庁) 2012年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・馬返し、焼走りともに、広く快適。
 ※夫に送迎してもらったため、ピストンではない。
コース状況/
危険箇所等
◆山頂の岩手山神社近くには、熱気を出す岩の割れ目がいくつかあった。
◆馬返しコース八合目避難小屋では、日付入りの登頂記念手ぬぐいを売ってます!
◆下山後はぜひ、盛岡冷麺を!笑
本日のいでたち。やっと今日から麦わら帽子登場〜。名古屋のコーナンで買った180円モノ。
2
本日のいでたち。やっと今日から麦わら帽子登場〜。名古屋のコーナンで買った180円モノ。
前日までの天気から変わり、いよいよ梅雨明け!
前日までの天気から変わり、いよいよ梅雨明け!
深山唐松(ミヤマカラマツ)。八幡平では白山防風(ハクサンボウフウ)との区別がつかなかったが、分かるようになってきた。
深山唐松(ミヤマカラマツ)。八幡平では白山防風(ハクサンボウフウ)との区別がつかなかったが、分かるようになってきた。
米躑躅(コメツツジ)。東北の山ではよく見る。
米躑躅(コメツツジ)。東北の山ではよく見る。
山吹升麻(ヤマブキショウマ)。確かに葉がヤマブキのよう。
山吹升麻(ヤマブキショウマ)。確かに葉がヤマブキのよう。
玉川杜鵑草(タマガワホトトギス)。東北ではよ〜く見かけたのに、なかなか名前が分からなかった。
玉川杜鵑草(タマガワホトトギス)。東北ではよ〜く見かけたのに、なかなか名前が分からなかった。
深山穂躑躅(ミヤマホツツジ)。これもまた、よく見かけた。雌しべがよく曲がっていて特徴的な低木。
深山穂躑躅(ミヤマホツツジ)。これもまた、よく見かけた。雌しべがよく曲がっていて特徴的な低木。
チングルマの実。
チングルマの実。
白山沙參(ハクサンシャジン)。馬返し5合目付近に多い。
白山沙參(ハクサンシャジン)。馬返し5合目付近に多い。
深山半鐘蔓(ミヤマハンショウヅル)。ヤマオダマキと間違えそう!
深山半鐘蔓(ミヤマハンショウヅル)。ヤマオダマキと間違えそう!
山母子(ヤマハハコ)。ずっと薄雪草の仲間だと思っていたが、全然違う種類の花だった!
山母子(ヤマハハコ)。ずっと薄雪草の仲間だと思っていたが、全然違う種類の花だった!
四葉塩竃(ヨツバシオガマ)。一見してハクサンチドリと似ていると思ったけれど葉が違うし花のつき方も違った。
四葉塩竃(ヨツバシオガマ)。一見してハクサンチドリと似ていると思ったけれど葉が違うし花のつき方も違った。
蝦夷躑躅(エゾツツジ)。
蝦夷躑躅(エゾツツジ)。
峠蕗(トウゲブキ)。
峠蕗(トウゲブキ)。
八合目避難小屋では水はもちろん、小屋の営業内容もGOOD! 避難小屋とは思えない!
1
八合目避難小屋では水はもちろん、小屋の営業内容もGOOD! 避難小屋とは思えない!
美しいです!
お釜巡り。
真ん中が神社です。なんとお釜の下に神社があるのです。
真ん中が神社です。なんとお釜の下に神社があるのです。
岩袋(イワブクロ)。シロバナイワブクロ、かもしれない! めずらしいですね。
岩袋(イワブクロ)。シロバナイワブクロ、かもしれない! めずらしいですね。
「これ何の花ですか?」と聞いたら、「ソバ」って言われた。ソバを聞いてくる人は珍しいと笑われた。
「これ何の花ですか?」と聞いたら、「ソバ」って言われた。ソバを聞いてくる人は珍しいと笑われた。
笑ってくださった方々は、外来植物の除去中。すばらしい行いだ!
笑ってくださった方々は、外来植物の除去中。すばらしい行いだ!
駒草。この時期は終わりがけ。それでも焼走りコースだけでなく、山頂にもたくさんのコマクサが咲いていました!
1
駒草。この時期は終わりがけ。それでも焼走りコースだけでなく、山頂にもたくさんのコマクサが咲いていました!
縦走する場合はこちらへ行くんだな〜。
縦走する場合はこちらへ行くんだな〜。
白山石楠花。
こんな大きな雲が!
こんな大きな雲が!
山紫陽花。
焼走り溶岩流です。
焼走り溶岩流です。
この山頂(2038m)まで上がって下りてきたんだなと感慨深いです。
1
この山頂(2038m)まで上がって下りてきたんだなと感慨深いです。
帰りはぜひ、盛岡冷麺を! 駅前にある「ぴょんぴょん舎」はマジでおいしいです!!! 絶品!
帰りはぜひ、盛岡冷麺を! 駅前にある「ぴょんぴょん舎」はマジでおいしいです!!! 絶品!

感想

<これまでの東北の山旅>
(1)八幡平
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-210065.html
(2)岩木山
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-210249.html

<タイトルの意味>
なぜ「盛岡万歳!」なのか?
1人で登っていると、特に地元の人に話しかけてもらえる。
今回私は5人以上の「盛岡の人」と話したり一緒に歩いた。
 ・ビニール袋にゴミを集めながら登るおじさま
 ・ダイエットと言いながら、若い登山者の面倒を見ながら歩くお父さん
 ・岩手山のために来てくれてありがとうと言う盛岡の山ガール
 ・今年44回目と言う、毎年100回ほど岩手山に登るおじいさま …

年間100回登るって! だいたい3日に1回だ。
それもその人だけでない、他の人も「一昨日の天気はいまいちだったね〜、その前日はね〜」などと、しょっちゅう来ている風だった。
岩手山て、軽く標高差1400mくらいでしょう。
そんなに登って下りているなんて!
たまげた。

そしてゴミ拾いをしていたり、
外来植物の除去を行っている専門家の人たちもいたし、
どれだけ岩手山が好きなのか、大事にしているのか。
感動してしまった。

盛岡の3大麺はおいしいし。

だから盛岡の人に万歳! 岩手山に万歳! という気持ちになりました。
いい山だな〜〜。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:772人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八幡平・岩手山・秋田駒 [日帰り]
岩手山  馬返しから登りは旧道下り新道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 八幡平・岩手山・秋田駒 [日帰り]
岩手山(網張から馬返し)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 八幡平・岩手山・秋田駒 [日帰り]
岩手山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら