記録ID: 2121797
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
乾徳山
2018年07月26日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:27
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 711m
- 下り
- 707m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:38
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 4:18
距離 6.1km
登り 711m
下り 712m
14:35
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
鎖場2箇所は鎖がしっかりしており、三点確保ができれば問題ない。 |
写真
撮影機器:
感想
岩場に少しでも慣れるべく乾徳山を登ってみることに。徳和からのコースが一般的だが、少しでも標高差が少ない大平牧場からのルートをチョイス。しかし、大平牧場周辺で大規模なソーラーパネル工事を行っており、牧場までの林道で大型車とのすれ違いに何度も苦労することとなった。事前の情報にあった牧場の駐車場も工事スペースになっており、車を停めるのに右往左往。何とか登山道近くに空地を見つけたが、ここまででかなり気力を削られた。
登り始めてからは順調に高度を稼ぐ。月見岩付近は開放感があって気持ち良い場所だった。再び樹林帯に入り、髭剃岩を巻いて登るとやや高度感のある場所に出てハシゴを下る場面があり、ここは慎重に通過した。最初の鎖場のカミナリ岩は足場が多く特段苦労せずにクリア。問題は最後の鳳岩で、足を乗せるところを探すもなかなか見当たらず。結局鎖と腕に頼って力づくで登るのが正解だった。
鳳岩を登り切るとそこが山頂。残念ながら曇りがちで景色は今ひとつだったが、達成感はあった。帰りは巻道から下り、花を楽しみながら下山した。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:172人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する