ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2122374
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

日本コバ 「奇人の窟(いわや)」は「🐸の窟」だった!

2019年11月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
shinaihito その他1人
GPS
--:--
距離
7.5km
登り
755m
下り
783m

コースタイム

日帰り
山行
5:01
休憩
1:35
合計
6:36
天候 晴れで暑い!
過去天気図(気象庁) 2019年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
 道の駅「奥永源寺渓流の里」の登山者用駐車場を利用。道の駅の隣と向かいに登山者用駐車場があります。駅の中の駐車場は観光客向けなので止めないようにと注意書きがあります。
コース状況/
危険箇所等
 登山届ポストは藤川谷登山口にあります。
 コースはピンクリボン多数で分かりやすい。窟の辺りは急な岩場ですがしっかりしたロープがあります。
 7年ぶりの日本コバ。道の駅「奥永源寺渓流の里」の登山者用駐車場を利用。
3
 7年ぶりの日本コバ。道の駅「奥永源寺渓流の里」の登山者用駐車場を利用。
 朝方は霧か靄か知らないけど、幻想的な雰囲気じゃん。(^^♪
11
 朝方は霧か靄か知らないけど、幻想的な雰囲気じゃん。(^^♪
 道の駅を背に右へ進み、けいせい橋を渡ります。
2
 道の駅を背に右へ進み、けいせい橋を渡ります。
 愛知川っていつ見てもきれいやわ。「えちがわ」と読みます。私、愛知県在住。なぜこの字がこの川に?
7
 愛知川っていつ見てもきれいやわ。「えちがわ」と読みます。私、愛知県在住。なぜこの字がこの川に?
 茅葺屋根に紅葉。いつまでも残してほしい風景。(´・ω・`)
5
 茅葺屋根に紅葉。いつまでも残してほしい風景。(´・ω・`)
 でも維持が大変かな?
10
 でも維持が大変かな?
 政所登山口。
 尾根に出ました。あっつぅー!もうすぐ12月なのに。
3
 尾根に出ました。あっつぅー!もうすぐ12月なのに。
 最初は植林帯ジグザグコース。
2
 最初は植林帯ジグザグコース。
 紅葉に癒され頑張ります。
4
 紅葉に癒され頑張ります。
 このタイプの写真は写真教室に通っている同行者が撮影したもの。 
4
 このタイプの写真は写真教室に通っている同行者が撮影したもの。 
 以下同文。
 いい雰囲気!
 やっと藤川谷分岐。
1
 やっと藤川谷分岐。
 この辺り、湿地帯です。
1
 この辺り、湿地帯です。
 入ると、ズブズブ底なし沼に引きずり込まれるとか?注意書きの上のもふもふが気になる。
4
 入ると、ズブズブ底なし沼に引きずり込まれるとか?注意書きの上のもふもふが気になる。
 もふっちゃいけないよね。
16
 もふっちゃいけないよね。
 もうこれは川と言っていいでしょう。山頂近くにこんな清流があるって珍しくないですか?
3
 もうこれは川と言っていいでしょう。山頂近くにこんな清流があるって珍しくないですか?
 見えてきたのは竜ヶ岳かな。
3
 見えてきたのは竜ヶ岳かな。
 山頂直下って急登が多いイメージだけど、ここはなだらかです。
2
 山頂直下って急登が多いイメージだけど、ここはなだらかです。
 到着。山頂には
4
 到着。山頂には
 山名標識が
 しつこいくらい
5
 しつこいくらい
 あります。 
 わかったってば!
6
 わかったってば!
 キャワイイエナガさんたちがお出迎え。カワ(・∀・)イイ!!
4
 キャワイイエナガさんたちがお出迎え。カワ(・∀・)イイ!!
 下山時も渓流に癒される。(#^^#)
4
 下山時も渓流に癒される。(#^^#)
 そしたらこんなキモイものが。('Д')マムシグサのなれの果て。
5
 そしたらこんなキモイものが。('Д')マムシグサのなれの果て。
 石榑峠が見えます。
4
 石榑峠が見えます。
 レコでよく見る「奇人の窟(いわや)」。以前はこの標識なかったと思う。
5
 レコでよく見る「奇人の窟(いわや)」。以前はこの標識なかったと思う。
 えっ!入るんでっか?かんべん(~_~;)閉鎖空間苦手。
4
 えっ!入るんでっか?かんべん(~_~;)閉鎖空間苦手。
 窟の中。左方の黒いこんもりはわかりにくいけど、大きなカエルの影。あなたがこの窟の主ですか。
🐸「そう、表札取り換えてほしいんだけど。人間じゃないし。」
8
 窟の中。左方の黒いこんもりはわかりにくいけど、大きなカエルの影。あなたがこの窟の主ですか。
🐸「そう、表札取り換えてほしいんだけど。人間じゃないし。」
 失礼しました。m(__)m
2
 失礼しました。m(__)m
 次の試練は急な岩場の下り。登ったことしかないので怖いわ。
2
 次の試練は急な岩場の下り。登ったことしかないので怖いわ。
 あとは谷川沿いに下っていきます。
2
 あとは谷川沿いに下っていきます。
 おーっ!コケすごい!
7
 おーっ!コケすごい!
 食べられるかもしれないけど、八百屋で買ったキノコ以外は絶対、食しません。
3
 食べられるかもしれないけど、八百屋で買ったキノコ以外は絶対、食しません。
 手作り感いっぱいの橋。以前はなかったので増水時など、渡渉が大変でした。
3
 手作り感いっぱいの橋。以前はなかったので増水時など、渡渉が大変でした。
 ありゃ、お社つぶれちゃってる。
3
 ありゃ、お社つぶれちゃってる。
 道の駅まで戻りました。賑わってます。
2
 道の駅まで戻りました。賑わってます。
 今回、同行者kの撮影した写真を多数拝借。著作権料はダムカレーで。
 三枚におろしたイワナを骨までフライにしてあります。揚げたてカリカリ。カレーに浸けちゃうのはもったいないのでこのまま食べました。
10
 今回、同行者kの撮影した写真を多数拝借。著作権料はダムカレーで。
 三枚におろしたイワナを骨までフライにしてあります。揚げたてカリカリ。カレーに浸けちゃうのはもったいないのでこのまま食べました。

感想

 3度目の日本コバは当初、永源寺ダムの辺りからのコースを考えていましたが、地図を忘れたのと、生来の方向音痴とで、同行者に却下されました。藤川谷〜山頂〜政所という一般的なコースを逆回りで、とわずかな抵抗を試みましたが窟の岩場を下るのは、大変。やはり素直に藤川から登るのが正解のようです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1411人

コメント

主はカエル?
おはようございます shinaihito様
 日本コバに行ってましたか?奇人の窟に入ったんですね。私は怖いので入れません。カエルが主?クワガタに見えます。
 この辺りは岩がゴロゴロで大変ですよね。無事帰還してカレー。フライがカリカリのカリさんですね。
 写真の色が違うと思ったらKさんのでしたか?カメラを替えたかと思いました。
2019/11/26 7:00
Re: 主はカエル?
こんにちはsireotokoさん
 私も一人なら入る勇気ありません。kは平気で入っていきましたね。ノソノソ歩くカエルをもっと近くで見たかったけど、スマホだけ持って入ったので真っ暗で前に進めず、影しか見えなかった。山の中で見るヒキだと思うけどすごく大きかった。

 写真を見てカメラの違いに気づくなんて違いの分かる男だったんだね。(';') 
2019/11/26 16:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤川谷〜日本コバ〜政所
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら