東北の山旅(5) マナー違反が残念!焼石岳


- GPS
- --:--
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 836m
- 下り
- 824m
コースタイム
天候 | くもり時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
◆八合目の焼石沼は、「山と高原地図」では幕営指定地の記載はありません。 写真でお見せしますが、たき火の跡、草をなぎ倒してテントを張った跡を見て、 大変不快な気持ちになりました。 花畑を期待してここを訪れる者がする行為とは思えないキャンプ跡でした。 幕営を可とする正確な情報がない限り、 ここで堂々とキャンプをするのは控えるようにしてほしいです。 ※テント泊した記録を公開する場合は、 知らない人が間違えないような記載を心掛けていただければ幸いです。 ◆全体的に足元はどろどろになる覚悟で行くとよいと思いました。 登山道の幅は狭いところが多く、笹や藪こぎのような部分もあります。 長袖・長ズボンをおすすめします! ◆渡渉は、増水さえなければ問題ないと思います。 ◆下山時、八合目からが想像以上に長く、しんどかった〜! |
写真
感想
<これまでの東北の山旅>
夫婦で東北をまわって、
山に登って温泉宿で湯治し、美味しいものを食べてきました♪
(1)八幡平
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-210065.html
(2)岩木山
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-210249.html
(3)岩手山
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-212002.html
(4)早池峰山
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-212248.html
<八合目焼石沼のキャンプ跡について>
八合目焼石沼では、違和感を覚えるキャンプ跡に出合いました。
過去にそこが幕営地だったという不確かな情報がネットで見受けられましたが、
現在の「山と高原地図」には、幕営指定地の記載はありません。
ビバークだったり、最小限のテント泊はあるとしても、
写真に撮ってきたようなキャンプ跡が、
しかも道標の近くにあって、違和感を超えて不快に感じます。
帰ってからネットで検索すると、
ここでテントを張った記録がいくつかアップされていて、
それを見た人から「いいですね!計画の参考にしたいです」
のような声がたくさん書き込まれていたりしました。
テント泊にも必要最小限のビバークから
楽しみとしてのキャンプまでいろいろありますし、
私にはそれを止める発言権も力もないです。
しかし、写真に撮ってきたようなキャンプ跡は、
花畑を楽しみにして訪れた人がすることではないと思います。
東北の山をまわって、
地元の方々の山を守る気持ちをたくさん感じてきただけに、残念でした。
早池峰山では携帯トイレを登山者に紹介し、意義を伝える指導員がいましたし、
岩手山では、地元の方がゴミを拾いながら登山をしていました。
また外来植物の除去を行っている指導員のような方々もいました。
マナーの違いは、
百名山とそうではない山の違いのようにも思えてしまって、残念です。
自分も考え方の甘いところがあったら、
もっと十分注意して登山していこうと思いました。
東北の山に感動したからこそ、の思いです!
同感です マナー違反者が山小屋のおじさんに おこられてたの見かけたことありますョ はなによっては花が咲くまで10年という年月がかかるものもあるそうです
山、植物等たいせつにしたいものです
ヤマレコでコメントいただいたの初めてです
マナー違反は、「おまえはどうなんだ」という気持ちになって、なかなか指摘するのが難しいと思いました。
賛同していただけると、勇気が出ます。
ありがとうございます!
自分はもう登るだけの登山に興味があるわけではないので、自分も人も、山登りを長く続けていけることを考えていきたいなあと思います
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する